まだまだ続く小樽観光♪ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

早いもので、今日から10月ですね~

 

歳をとる毎に、月日の経つスピードが早くなってる気がします

 

もしかすると、そんな気がするのは、未だに昨年9月の記事を書いてるのが一因かもしれませんが、現時点では追いつくどころか徐々に離れていってるのが実情です

 

ただ、記事のレベルダウンや記事の飛ばしはしたくなく、更新スピードを上げることが追いつくための唯一の方法と考えており、2022年は115記事、2023年は125記事だったのに対して、今年は9月末までに110記事を書き、過去最多の記事が書けるかなと思ってます

 

正直なところ、このスピードで書くのはしんどい時もありますが、皆さんからいただくコメントやいいねが励みとなり、日々頑張っていますので、これからもこれまで同様にお付き合いいただきますよう、よろしくお願いします

 

 

  本編はここから

【2023年9月の北海道編 その5】

 

 

小樽のプチ旅行編は今回が最終回・・・

 

小樽運河のお馴染みの写真はよく目にするものの、この先どうなってるかがスゴく気になって〜DASH!

 

 
可愛い銅像をパチパチした後に〜DASH!
 

 
 『レッツゴービックリマーク

 

 

と、誰にも聞こえないよう小声で呟きつつ〜DASH!

 

 
テクテク歩き出しました音譜
 

 
この日は晴天だったので、ウォーキングするのも気持ちよく~DASH!
 

 
素敵なオブジェを眺めていると~DASH!
 

 
『おお~っ・・・びっくり
 

 

『この木はモミの木かな~てへぺろ

 

この木が自生してるのは福岡では見かけたことがなく、さすが北の大地だなと感心しちゃいましたグッ

 

その後、更に歩くと~DASH!

 

 
『あはっ・・・びっくり
 

 
沖縄でも青の洞窟があるけど、小樽にもあるのね~口笛
 

 
その後も、北海道らしい(?)オブジェを見ながら~DASH!
 

 
更に歩くと~DASH!
 

 
素敵な少女像が現れてきて~DASH!
 

 
少し先に角が見えてきたので、もう少し頑張るぞと思って歩くと~DASH!
 

 
『ゴーーーーールオーナメント
 

 
本当はもう少し先まで歩き、曲がった先がどうなるかを確認すべきだったけど、ちょっぴり疲れてたので、ここでお終い・・・
 
ただ、当然僕がそのまま駅に戻る筈もなく、目の前にある運河公園に向かうと~DASH!
 

 
綺麗な噴水を見て~DASH!
 

 
『おお~っ・・・びっくり
 
緑のトンネルを抜けて~DASH!
 

 
『おお~っ・・・びっくり
 
また、その先にある歴史のある建物の中に入ると~DASH!
 

 
『おお~っ・・・びっくり
 

 
ここには子供が遊ぶ大きな遊具があったけど、船の形をしてるのは小樽ならではだと感心しちゃいましたグッ
 

 
その後、運河沿いに元来た道を戻ると~DASH!
 

 
『あらっ・・・びっくり
 

 
子ども達が小さいモミの木を取り囲んでいたので、何かと思い近付くと~DASH!
 
『動いた~~~てへぺろ
 
 
中に人が入っていたんだなんて、ウケるわ~てへぺろ
 

これ見事な仮装で、動かなければ本物の木かと思うくらいだったよ~ゲラゲラ

 

 

と言うことで、小樽運河とはここでお別れバイバイ

 

小樽運河は船に乗っての観光もできるみたいなので、時間がある人は是非是非・・・

 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、小樽運河ターミナルまで戻って来て~DASH!
 

 
小樽イチのショッピングストリート境町通りを歩いて行くと~DASH!
 

 
『小樽だわ~てへぺろ
 

 
この建物は、僕の中での小樽のイメージにピッタリ・・・
 
この建物は旧百十三銀行 小樽支店の建物を利用した小樽浪漫館だけど、こういうツタの絡みもいい味出してるよね~ふんわり風船星
 

その後もテクテク歩いて行くと~DASH!

 

 
『おっ・・・びっくり
 

 
何やら面白そうな建物があるなと思い、近付いてみると~DASH!
 
『宇宙人だ~~~びっくり
 

 

と思ったの、僕だけですか~ゲラゲラ

 

その後、岩永時計店の建物を利用した小樽オルゴール堂に立ち寄ったけど、ここには国内最大級の約5,000種類・80,000点ものオルゴールがあるのよ~グッ
 

 
また、次に現れたのは利尻屋みのや 本店だったけど~DASH!

 

 
『七日食べたら鏡をごらん』
『楊貴妃は昆布を食べて、見初められ』
『お父さん預かります』
 

 

等のキャッチフレーズが面白かったよ~てへぺろ

 
また、通りの向こう側には~DASH!
 
 
小樽出世前広場にある色とりどりの和傘のアンブレラスカイが目についたけど~DASH!
 
 
こんな感じもいいよね~グッ
 
 
その後、旧北海雑穀(株)の建物を利用した小樽彩やを横目に見つつ~DASH!
 

 
テクテク歩くと~DASH!

 

 
またまた素敵な建物が現れたなと思ったのも、束の間で~DASH!
 

 
『あはっ・・・てへぺろ
 

 
この幟には、すっかり心を奪われて~DASH!
 

 
オタルトカフェに吸い寄せられると~DASH!
 

 
十勝あずきソフトを購入し、ひと口食べると~DASH!
 

 
『メッチャ美味いわ~アップ爆  笑アップ
 
十勝小豆を使ったソフトは、和スイーツ好きには堪らない濃厚な味で、美味しかったよ~グッグッグッ
 
その後、先に進むと~DASH!
 

 
雪印パーラーや~DASH!
 

 
北一ヴェネツィア美術館や~DASH!
 

 
小樽を代表する小樽洋菓子屋ルタオを見つけたけど~DASH!

 

 

当店ではお土産しっかり買いました~てへぺろ

 
その後もテクテク歩くと~DASH!
 

 
SNOOPY茶屋 小樽店が見えてきて~DASH!
 

 
ここにはスヌーピー焼きがあったけど、お腹いっぱいで泣く泣く断念・・・ショボーン
 

 
ならばと、可愛い人形や~DASH!
 

 
壁画をパチパチしちゃったよ~てへぺろ
 

 

スヌーピーは根強い人気を誇るけど、好きな人は必ず立ち寄ってね~口笛

 
その後、いか太郎や~DASH!
 

 
北一硝子 三号館を横目に見ながら~DASH!
 

 
ふっと目線を逆方向に向けると~DASH!
 

 
『しまった~ダウンガーンダウン
 

 
ここで見つけたのは8段ソフトで、正直食べれたかは不明だけど、もっとお腹空かしておくべきだった~ガーンガーンガーン
 
その後もテクテク歩くと~DASH!
 

 
北海道を代表する六花亭 小樽運河店や~DASH!
 

 
北一硝子が見えてきて、更に歩くと~DASH!
 

 
『あらっ・・・びっくり
 
 
もう南小樽駅まで歩いたんだと気付いてしまい、ここでターンしたものの、これが大失敗・・・
 
もう少し先には有名な小樽オルゴール堂 本館があり、そこがこのルートのゴールだったのに、その写真を撮り損なっちゃったよ~ガーンガーンガーン
 
本話の前半部分でも書いたけど、この日は結構キツく、この辺りが限界点だったので、次回訪れた際は必ずもう少し先まで歩くぞと固く決意しましたグッ
(大袈裟、大袈裟・・・ゲラゲラ)

 

その後、堺町通りを再び戻ってる最中に、目に付いたのは〜DASH!
 

 
『皆さん、覚えてますか~てへぺろ
 

 
それにしても、この下半身は目立つわ~ゲラゲラ
 
その後、再び手宮線跡地を横切り〜DASH!
 

 
小樽都通り商店街に戻ってくると~DASH!
 

 
おもしろ小樽弁手ぬぐいが飾ってあったけど~DASH!
 

 
もう書き疲れてきたので、観たい人は拡大して見てね~口笛
(手抜き、手抜き・・・ゲラゲラ)
 

 
と言うことで、漸く長かった小樽のプチ旅行もここでお終い・・・
 

 
札幌の店を18時で予約していたので、大急ぎで戻って来たけど、ギリ間に合う16時32分発の電車に飛び乗ることができました音譜
 

 
電車から見る車窓も素晴らしく、旅っていいもんだなと改めて感じましたグッ
 

 

さ~、次の舞台は再び札幌へ音譜

 

「2023年9月の北海道」編は、残り3話で~すバイバイ