常に遅延状態の「青ブロ」は、漸く1年前の2023年5月の記事に突入しました
ただ、昨年のGWは5連休だったことから、初日からガッツリ4日間遊びに行き、いつものようにあちこち行き、記事ネタも盛りだくさんで、現段階では14話構成になるような気がしています
(息子君はいい迷惑だったでしょうが 笑)
因みに、「青ブロ」の更新頻度は月間10話~13話なので、GWの記事を書き終わるのは6月末か7月初旬になりそうだけど、それ以降の記事ネタもたくさんあるので出来るだけ早く書き終えるよう頑張りま~す
皆さんもお付き合いのほどよろしくね~
本編はここから
【2023年GWの楽しい旅編 その1】
2023年(令和5年)5月3日(水・祝)、晴れ
この日は7時36分発のぞみ8号に乗るため、平日のような時間に家を出て博多駅まで来ました
ここではいつものように山陽新幹線のカンセンジャーの写真を撮って~

さっそく新幹線に飛び乗りました

新幹線に乗ると、さっそくかしわめし弁当の蓋をパカっと開けて~

かしわ・錦糸卵・海苔が彩りよく敷き詰められた弁当を~

『美味い美味い

』



と言いつつ、ガッツリ食べました

そして、新幹線を降りたのはいつものように京都駅・・・
ではなく、岡山駅で途中下車

岡山県は「青ブロ」未掲載県の一つだったので、是が非とも立ち寄りたかったのよ~

まず目に入ったのは第六高等学校の青春感謝像で、威風堂々とした姿が格好よかったよ~

でも、ここで気になるのは~

やっぱり桃太郎ご一行像で~

いつものようにアップしたけど、この姿も恰好よかったよ~

また、後ろ姿も勇ましくて、やっぱり岡山市は桃太郎の街なんだなと思いました

また、駅前にはこんな可愛いポストがあったけど~

『あはっ・・・
』

このユルく可愛い少年も、桃太郎なんだろうね

また、駅前には高さ5mにもなるピーコック噴水もあったけど、これも見応えあったよ~

ただ、路面電車の駅前への乗り入れで、これらは撤去や移設が予定されており、この先どうなるのか心配で~す

と言うことで、駅前広場から先に進むと~

岡山駅前商店街が見えてきたけど~

『やっぱり桃なのね~
』

その後、岡山城方面に向かって歩き出すと~

『おっ・・・
』

なにやら可愛い電車がいたので、飛び乗ろうと猛ダッシュで近寄って~

『なになに~
』

とミーハー根性丸出しでパチパチしたけど~

『ええ~っ、これ岡山城に行かないんだ~
』

因みに、この電車はおかでんチャギントンと呼ばれていて、チャギントンとは世界中で大人気の鉄道アニメで、赤いのはウィルソン、青いのはブルースターという名前なんだってよ~

僕世代は機関車トーマスだけど、すっかり今風の電車になったなと感謝しちゃいました

そして、僕が乗るのはこのオーソドックスな電車だと教わり、さっそく乗り込んだものの~

『ヤバっ、これダメだ
』

と2駅目で慌てて飛び降り、駅前まで逆戻り

せっかく電車に乗ったのに、スタート地点まで戻るなんてクレージーだと思ったけど~

ここは桃太郎大通りと呼ばれ、色んなオブジェが設置されてることに気付いたからには仕方ないよね~

因みに、この日はすこぶる晴天で、歩くだけでも楽しかったけど~

やっぱり楽しかったのはオブジェ探しで~

西川緑道公園に近付くと~

可愛らしい桃太郎や~

犬や~

サルや~

キジがいたけど、みんな可愛いすぎて、とても鬼退治に行くようには見えなかったよ~

(因みに、この通りには多数のオブジェが設置されてるので、一部抜粋して掲載しました)
また、マンホールも桃太郎仕様で~

今風や昔風なのがあり、上見たり下見たりして忙しかったよ~

と言ってる傍から~

『お~い
』

と、思わず手を振りそうになっちゃったよ~

忙しい忙しい・・・

その後、RSK山陽放送局に近付くと~

『おお~っ
』

ここに飾ってあったのは、大好きな岡本太郎画伯の躍進で、偶然見つけることができ、ラッキーだなと思いました

その後、先に進むと~

岡山城の濠を兼ねる旭川が・・・
いや、岡山城が見えてきたので~

烏城とも呼ばれる岡山城が威風堂々の姿を見せてくれました

しかし、僕の最初のお目当ては反対方向・・・
そう、右手にある岡山城に背を向けて~

テクテク・・・
テクテク歩くと~

最初の目的地に到着しました

本シリーズは冒頭にも述べたけど、かなりの長編になるので、お付き合いよろしくね~