2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東日本大震災から今日で13年・・・
震災発生時、東京に居住していた僕は、人生初めて机の下に潜り、帰宅難民や計画停電等を経験するとともに、地震被害や津波被害や原発事故などの甚大な被害状況に強い衝撃を受けました
東日本大震災で尊い命を落とされた大勢の方のことは、ずっと脳裏から離れず、一瞬にして明日への夢を奪われ、無念の思いでいっぱいだっただろうなと思ううち、僕にできる一番は皆さんの分も一生懸命生きていくことじゃないかとの考えに至りました
今日より明日、明日より明後日・・・
命尽きるその日まで、これからも明るく楽しく前を向き、精一杯頑張っていこうと思っています
「人生は一度切り、後悔しない人生を」
謹んで、東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします
本編はここから
【2023年2月の関西への旅 その3】
下鴨神社の参拝後、下鴨神社の次は上賀茂神社だろうと思い、バスに飛び乗ってやって来ました
さっそく大鳥居を潜ると、日陰部分に残った雪を眺めつつ~

これ手入れするのは大変だろうなと、妙な心配をしつつ~

手水舎に向かっていき~
身を清めようと手を洗い出すと~

『あはっ・・・
』

由緒ある古社でこんな可愛い飾りつけを見つけることができ、思わずホッコリしちゃいました

当社御祭神の賀茂玉依姫命は平安の世より縁結び、恋愛成就、家内安全の神様として有名であり、源氏物語の作者である紫式部も参拝されてるとのことだけど~


『子供達にいい人が現れますように
』

『家族を始め、僕に関わる皆さんが健康・平穏に暮らせますように
』

との願いを込め、静かに手を合わせました

一の鳥居・大鳥居を潜り、上賀茂神社に別れを告げました

前話でも書いたけど、その後京都駅に戻って来て~
『メッチャ美味いよ~

』



と心の声で叫びつつ~

『今日は下鴨神社と上賀茂神社を参拝できて、よかったな』
と、しみじみ感じ入っちゃいました
次の話はお楽しみのディナー編、まだまだ話は続きますよ~
(と言うより、始まったばかりと言う方が適切かな~)