この土日は天気もよく、黄砂も飛んで来なかったので、久々に土日ともカミさんやちぃ君と出掛けることができました
ただ、更新が現実に追い付かない「青ブロワールド」は未だに昨年(2022年)5月の記事の真っ最中・・・
果たして、土日の記事はいつのことになるのやら
本編はここから
2022:年5月28日(土)、曇
この日は、福岡県糟屋郡篠栗町にある山王寺で魅力的な飾り物があるということで、一人寂しく車で出掛けました
とはいえ、時間はお昼時だったので、どこで食べようか散々悩んで元祖志免 三洋軒よかろを訪れました

当店は、ラーメンの文字が上下逆さまになっているところが目を引いて~

ちょっぴり怪しげな雰囲気も感じつつ、エイヤッと店内に足を踏み入れました

当店には辛さが10段階から選べる超激辛地獄ラーメンもあるけど、辛いの苦手な僕がそんな過激なメニューを選ぶはずもなく、
大好きなラーメン&カレーのAセットを選びました


このラーメンはクリーミーな見た目で~

スープをひと口飲むと~

このスープは昔ながらに豚臭さが残る濃厚スープなので、好き嫌いが別れる味だと思うけど、僕的には美味しいと思いました

さっそく、無料の紅ショウガとゴマをトッピングして~

麺を食べると~

また、チャーシューを食べても~
このチャーシューは炙り具合が絶妙で、見た目以上に美味しかったよ~

また、お供のカレーもいい香りを漂わせていて~


ひと口食べると~


このカレーは甘さの中にスパイシーさが漂って、町のラーメン屋さんのレベルとは思えないほど美味しかったよ~

その後に向かったのは、本命の
山王寺

『おやっ・・・

』
可愛いタヌキがいっぱいいたけど~

こんなのもタヌキなのね~

笹栗四国八十八霊場の一つとして知られる山王寺は、境内のあちこちにタヌキの置物が飾られてるからたぬき寺と言われてるんだよ~
と言うことで、境内に向かって階段を上ると~


『これもタヌキなの~

』
左のは明らかに違うけど、右のはタヌキのような違うような・・・

その後も上り続けると~

『おお~っ

』
この寺は
毎年5月~10月には
風鈴祭りが開催され、
4千個ものカラフルな風鈴が飾り付けられてるので、インスタスポットとしても人気があるのよ~

まずは本殿に向かって~
『早くコロナが収まりますように

』
『家族を始め、青ブロご覧の皆さんが幸せに暮らせますように

』
と、しっかり手を合わせました

また、境内にもタヌキがいて~

その後、再び風鈴を見ることにして~


『うわっ・・・
』
『メッチャ綺麗だわ~

』
当たり前なんだけど、風鈴は風が吹くと綺麗な音色を響かせていて~
見るだけでも素敵な風鈴が~

綺麗な音色に包まれて、最高の気分だったよ~
インスタ映えしそうなハートの飾りがあったり~
いっぱしのカメラマン気取りでパチパチしたけど~
途中からシャボン玉も降って来て、楽しい気分でいっぱいだったよ~
冒頭でも書いたけど、「青ブロワールド」は未だに昨年5月の記事が続いてるけど、そろそろ6月の記事に入らないと1年遅れになり、さすがにヤバいなと思う今日この頃で~す
「青ブロの扉」
前ブログ「青ちゃんのユル~いブログ」のポータルサイト「青ブロの扉」を作りました
お時間ある方は是非ご覧くださいね~

「青ちゃんのユル~いブログ(青ブロ)の扉」編