漸く減ったかと思ったコロナ感染者は最近急増し、再び自由な行動が厳しくなりそうですね~
この2年半、増えたり減ったりを繰り返してますが、この先一体どうなるんでしょうか
間違っても数十年間も繰り返し、生きてる限りコロナから逃げられないのは勘弁してほしいですね
本編はここから
【2022年、大雪の日の東京編 その3】
2022年1月の東京滞在最終日・・・
この日は土曜日だったこともあり、せっかく新年に訪れたのならと原宿駅まで移動しました
原宿駅と聞くと意外に思われる人もいるでしょうが、当然ショッピングに訪れた訳でなく~
向かった先は明治神宮
ご存知の方も多いでしょうが、明治神宮は初詣では例年日本一の参拝者数を誇る神社で~
僕自身は東京在住時代に初詣に訪れ、今回は2回目の初詣に訪れたんですよ~
と言うことで、さっそく南参道を歩き出して~


日本一の大鳥居を潜ったけど~


この大鳥居は、木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇り、鳥居の高さ12m、柱間9.1m、柱の径1.2m、笠木(かさぎ)の長さは17mもあるのよ~


厳かな気持ちになり、歩き続けると~
と書かれた看板を見つけたけど~

明治天皇 御製
「くに民が こころごころに すすみゆく みちにはさはる ものなくもがな」
昭憲皇太后 御歌
「人のため 身のためものを おもふこそ うつせみの世の ならひなりけれ」

それぞれの句は~

「国民がそれぞれ思い思いに志して進んでゆく人生の道には、いささかの障害物もなく順調であってほしいものだ」
「世の人のためわが身のために、心をつくしてさまざまに思いめぐらすことこそ、この世に生きる人の持つべき心のありようというものです」
その後、南神門を潜ると~
本殿が見えてきて~
より一層厳かな気持ちになりつつ~

テクテク歩くと~
『おお~っ
』

「2022年、大雪の日の東京編」は、次回最終回で~す
バックナンバー
10年前に書いた原宿の記事、この頃はまだ若かったな~