2月14日はバレンタインデーで、3月14日はホワイトデー
皆さんの中でこのことを知らない人は、恐らくいないと思います
では、ホワイトデーの由来って、ご存知でしょうか
今回はいつもと趣向を変え、その辺りから話を進めて行きたいと思いま~す
そもそも、今回の話を書こうと思ったきっかけは~

「10月1日に福岡の老舗菓子メーカーの「石村萬盛堂」が、地場企業6社が出資する新会社に事業譲渡された」
との新聞記事を見たことでした

「石村萬盛堂」の名は知らない人が多いかもしれませんが、実はホワイトデーの発案の店・・・
(ボンサンクは同社の洋菓子ブランドです)
「男性からバレンタインデーのお返しがないのは不公平。ハンカチやキャンデー、せめてマシュマロでも・・・」
と書かれた少女雑誌の投稿記事を、社長が偶然見つけたことから生まれたホワイトデー



マシュマロデーからホワイトデーに至った経緯・・・
もしかしたら、2月21日、4月12日になったかもしれないなど、紆余曲折の日々があり、今日に至ったなんて・・・

同社HPに、ホワイトデー発祥に至るまでの話が書いてあるので、興味ある人は以下のリンク先からご覧くださいね~


とか色々考えてると、久し振りにマシュマロを使った銘菓「鶴乃子」を食べたくなり、せっかくならばと本店を訪れることにしました

福岡市博多区の「博多リバレイン」にやって来て~



『どっちも美味いよ~



子供の頃から親しんできた「鶴乃子」、これから親しむ「祝うてサンド」
「石村萬盛堂」は、経営体制は変わっても福岡を代表する老舗店として、頑張ってほしいと思ってま~す
「青ブロ」は、次回からレギュラー編、漸く本年(2021年)の記事に突入しますよ~