昭和レトロ気分漂う豊後高田 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【娘と行く豊後路編 最終回


 

今話も、前々話と同じ日、昨年2020年9月20日(日)、四連休二日目の出来事音譜

 

東京から帰省した娘との二人旅の話ですよ~照れ

 

宇佐神宮から始まったこの日のプチ旅行も、いよいよ最終目的地の豊後高田市へ車

 


豊後高田市はノスタルジー漂うレトロな街として、人気を博してるのよ~ふんわり風船星
 

と言うことで、まずはメインの「昭和ロマン蔵」を観ることにしました音譜
 

『昔お父さんが子供の頃はね~えー
 
と娘に話したものの、どこ吹く風・・・キョロキョロ
 
そりゃ、平成生まれの娘にこんなこと言っても共感してもらえないよな~ショボーン
 
と思いつつ、さっそく中に足を踏み入れると~DASH!
 

『おお~っ!!
 

ダイハツミゼットと鉄人28号がお迎えしてくれたよ~照れ
 
因みに、ダイハツミゼットとは、エンジンの排気量305cc、僅かに12馬力ながら、350kgもの荷物を運べたそうだよ~ふんわり風船星
 
ここは本当に見所満載で、前回の東京オリンピックの開会式の写真や~DASH!
 

「ひょっこりひょうたん島」や~DASH!
 

バカボン等が飾ってあったよ~ふんわり風船ハート
 

それにしても、ここには上から下まで~DASH!
 
 
所狭しとたくさん展示されてたよ~OK
 

また、おもちゃ類もたくさんあって~DASH!
 
 
ブリキのおもちゃなんて、懐かしい思いでいっぱいになっちゃったよ~爆笑
 

この家の家具は、僕が記憶の中にある時代より、ちょっぴり前のような気がするけど~てへぺろ
 

透明人間・SOS・モンスター・UFO・サウスポー等、大人気だったピンクレディのレコードが飾ってあったけど~DASH!
 

改めてUFOのジャケットを見ると、生足だけ写っていて艶っぽいよね~てへぺろ
(って、完全におじさんの発言だわ~ゲラゲラ)
 
また、キャンディーズも飾ってあったけど~DASH!
 
 
『普通の女の子に戻りたい!!
 
との発言は子供心にも衝撃的だったよね~びっくり
 

そして、「およげ!たいやきくん」音譜
 
 
この歌は麻布十番の「浪花家総本店」を舞台にしてるけど、ここに食べに行ったのも懐かしい思い出だよ~照れ
 

二階から見ても、この通り・・・
 

ねっねっ、ここスゴいでしょゲラゲラ
 

さらに、仮面ライダーのゲーラカイトや~DASH!
 

「太陽がいっぱい」のパネルびっくり
 

また、怪しげなペコちゃんや~DASH!
 

寅さんの顔出しパネルもあったよ~OK
 

息子君ならイヤイヤながらも付きあってくれただろうけど、娘は到底無理なので、その場をそっと立ち去って~てへぺろ

外に展示してある車を、しげしげと眺めたけど~DASH!
 
 
この頃の車は、味わい深く恰好いいよね~ふんわり風船星
 

その後、「駅通り商店街」を~DASH!
 

二人でテクテク歩くと~DASH!
 

昭和風情の「モンブラン」や~DASH!
 

「カフェ・バー」を見つけたけど、コーラの自販機・あげパン・鯨竜田揚げなど、懐かしさでいっぱいだったよ~ふんわり風船星
 

今回はあまり時間がなかったのでスルーしたけど、次回はゆっくり食べ歩きしたいな~照れ
 
その後、右に曲がり、「新町通り商店街」に入ると~DASH!
 

『おお~っ!!
 

ガソリン46円だなんて、毎日給油したいなと思っちゃったよ~照れ
 
よくよく見ると昭和37年当時の値段との表示が・・・
 
この頃は高度経済成長の真っただ中、池田勇人首相が所得倍増計画を宣言した頃の値段で~すふんわり風船星
 
更にテクテク歩くと~DASH!
 

「和牛肉 金岡」前で立ち止まったけど~DASH!
 

『このコロッケが美味しいのよ~ラブラブ
 

と言いつつ、二人で熱々のコロッケをハフハフしながら食べちゃったよ~OK
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、車を東に走らせ、真玉海岸にやって来ました音譜
 

ここは素敵な景色が広がっていて~DASH!
 

こんな開放的な場所に来ると、気分も爽快おねがい
 

娘とはちょっぴり喧嘩もしたけど、すっかり仲直りして~DASH!
 

しばし、素敵な風景を眺めてたよ~照れ
 

東京で一人暮らしする娘は大変だろうけど~DASH!
 

自分で選んだ道なので、しっかり生きていってほしいなと思いましたよ~口笛
 

それにしても、この日から1年経ったけど、まだ覚えてるかな~てへぺろ
 

なお、大分はカボスの街でもあるので~DASH!
 

「かぼすサイダー」や「つぶらなカボス」等、カボスのドリンクは美味しかったよ~照れ
 
 
と言うことで、1年前の娘とのプチ旅行記事はこれにて終了・・・
 
この時期の帰省以来、1年会ってないけど、コロナに感染せず元気で暮らしてほしいと願ってますよ~拍手

「娘と行く豊後路」編、これにて終了で~すバイバイ
 
 
【「青ブロ」のバックナンバー】
 
1「浪花屋総本店」(麻布十番)