熊野磨崖仏への苦行の道 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【娘と行く豊後路編 その3


 

今話も、前々話と同じ日、昨年2020年9月20日(日)、四連休二日目の出来事音譜

 

東京から帰省した娘との二人旅の話ですよ~照れ

 

全国八幡社の本宮である「宇佐神宮」に参拝し、「唐揚げ」を堪能した後、「熊野磨崖仏」を訪れました車

 


「熊野磨崖仏」は鬼が一夜で築いたとされる石段の先に、巨大な磨崖仏があると言われていて~DASH!
 

駐車場に車を停め、入園料200円を払い~DASH!
 

杖を握り~DASH!
 
 
磨崖仏を目指す、苦行の旅の始まり始まり・・・
 

最初は、娘と~DASH!
 

『こういう景色って、いいよね~照れ
 

とか軽口をたたいていたものの~DASH!
 

『え~っ、まだ200mもあるんだ~ガーン
 

と言いつつ、ダラダラ続く坂道を歩いていくと~DASH!
 

再び階段が見えてきたので~DASH!
 

『まだ階段があるんだ~ガーン
 
 
ここには小学生の頃、家族旅行で訪れ、かなりキツいとの記憶があったものの、まさかここまで大変だなんて・・・
 

『よし、最後の100mだ~っプンプン
 

と気合いを入れ直したものの~DASH!
 

『うわっ、何これ~ガーン
 

『鬼が築いた石段とはこれなのか~ガーン
 

急勾配なうえに、石のサイズもバラバラで、歩きにくいのなんの・・・
 

『もう登るの嫌だ~ショボーン
 


と言い出す娘を叱咤激励していると~DASH!
 

『お~い、着いたよ~口笛
 
 
まずは、看板を眺めつつ、「熊野磨崖仏」のお勉強音譜
 
 
その後、足を進めると~DASH!

『おお~っ!!
 

向かって左が8mの高さを誇る「不動明王」、右は6.8mの高さを誇る「大日如来」なのよ~ふんわり風船星
 

その後、息を整えつつ、「不動明王」や~DASH!
 
 
「大日如来」を眺めたけど~DASH!
 
 
神秘的な雰囲気が漂うなか、たくさんパワーをもらっちゃったよ~てへぺろ
 
それにしても、こんな山の上にこんな巨大な石像を掘るなんて、大変だっただろうね~ショボーン
 
その後、もう少し登ると~DASH!
 

『ゴ~~~ル!!
 

ここには熊野神社があったので~DASH!

『パワーをくださ~~~い!!

『コロナウイルスを退治してくださ~い!!
 

等々、静かに手を合わせて祈りを込めました拍手

登れば下るのが当然だけど~DASH!
 
『ひょえ~~~ガーン
 


石段から足を踏み外すと、大怪我するかもしれないので、気を付けながら、ゆっくりゆっくり下山しましたよ~バイバイ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、車を走らせてると、田んぼが見事だったので、車を停めて歩き出すと~DASH!
 

『んっ、何かいるよはてなマーク
 
と近づくと~DASH!
 

『あはは・・・ゲラゲラ
 

作業をしている案山子だったよ~OK
 
また、建物のそばには~DASH!
 

『ゴルゴ13じゃないの~びっくり
 
 
この案山子はなかなかの出来映えで、見事だなと思いましたOK
 
その後、「真木大堂」を見つけたので~DASH!
 

近付くと~DASH!
 
 
『あはは・・・ゲラゲラ
 
 
『このご意見箱って、味があるよね~照れ
 
こんなご意見箱だと、苦情は投函しずらいと思ったのは、僕だけでしょうかゲラゲラ
 

その後、再び階段を少し登ると~DASH!
 

『コロナウイルスを退治してくださ~い!!
 

と、二人して再び手を合わせ、コロナに脅えることなく自由に生活できるよう、願いを込めましたよ~拍手


次回は、「娘と行く豊後路」編の最終回ですよ~バイバイ