11月に入り、ますます寒くなってきましたが、皆さんお元気ですか

って、前話も呟きましたね~

前話では、体調があと一歩と書いたところ、お見舞いのコメント・メッセを多数いただき、ありがとうございました

健康第一、皆さんも気を付けてくださいね

今回の冒頭の一枚は、5年前の家族旅行で撮影した「首里城 正殿」

当時小学生だった息子くんが大喜びで鶴の舞を見せてくれたように、我が家にとっても特別の地で、先日火災で焼失したとのニュースを見て大ショックを受けました

首里城復興への取組みについては、昨日の日経「春秋」にも掲載されたので、お知らせを・・・
「まちまーい」とは、沖縄の言葉で「まち巡り」の意味で、歴史や文化に詳しい地元ガイドが観光本に登場しない那覇の街角を徒歩で案内する観光協会の名物ツアーの愛称

首里にある多数の戦跡を巡る「まちまーい」はネット予約可なので、沖縄に心寄せる方にお勧めしたい再興支援のまち歩きである

首里城に思い出があり、再興支援の趣旨に賛同いただける方は、拡散や参加をお願いします

「青ブロ」では一日も早く首里城が再興できるよう、微力ながら応援したいと思ってま~す









さて、話は今年(2019年)2月に舞戻り

この日は昔の職場の同僚女性2名からお誘いを受けたので、博多駅裏にある「旬菜厨処 ぞっこん 本店」へとやって来ました


『やっぱり、日本に生まれてよかった~

楽しい時間は一瞬の如く、皆さんまた会いましょうね~









また、別の日に職場の仲間6人と訪れたのは、福岡市にある「海援隊沖縄 まじや 大名店」


とみんなで大騒ぎ・・・

この日は大好きな沖縄の雰囲気を感じながら、楽しいひと時を過ごすことができました

こうして沖縄の食材を飲み食いするのも立派な「再興支援」・・・

って、単なる呑兵衛の言い訳ですか~

