2018年(平成30年)9月のとある日

この時期は本当に長崎に行っており、この日も所用で長崎に向かいました

とは言え、出発したのは18時過ぎ・・・

博多駅で乗車する「かもめ」の写真を撮ってると~

『おお~~~っ

』
隣のホームに「ゆふいんの森」号が停車していたので、思わず写真を撮っちゃったよ~

その後~

『・・・

』
一日の疲れもあり、乗車すると、すぐに眠りの世界に入ってしまい、あっという間に長崎駅に到着しました

この頃時間は20時30分を回り~

ホテルに荷物を置くと、さっそくお気に入りの「福の森」にやって来て~

『ビールビール

』
と言いつつ、ひと口飲むと~

やっぱり、一日の疲れを癒すのはこれに限るよね~

当店はカウンターに座り、まったりしながら店主と話すのが楽しみで、突き出しの「アサリの煮付け」を食べながら~

『今日のお薦めは何なの~

』
と質問すると、『ヤイトカツオのタタキを食べてみてくださ~い

』
と言われたので、さっそくオーダーしました

僕はこれまで「ヤイトカツオ」を食べたことがなかったので、ワクワクしながら登場するのを待ち、登場するや否やひと口たべると~

「ヤイトカツオ」はカツオと言うよりマグロに味が近く、最高の味わいだったよ~

当店は、旬の食材にこだわる店主が自ら仕入れてきてるので、訪れる度に料理がガラッと変わるのも魅力なんだよね~

そして、当店を訪れると、料理に合う冷酒も飲みたくなって~

これまた店主お薦めの「東鶴」(佐賀県)をオーダーすると~

さすが店主が進めるだけのことはあり、すっきりとした味わいがたまらなかったよ~

その後、「とり肉とナスのきの子酒盗バター炒め」をオーダーし、ひと口食べると~

この見た目、このネーミングの料理だから美味いに決まってるよね~

その後、店主から~

『自分が食べるために作ったけど、食べてみて~

』
とお薦めされ~

『正直ピーマンは苦手なんだよね~

』
と思いつつ、ひと口食べると~

自己主張が激しいピーマンの味を上手くコントロールしていて、美味しかったよ~

でも、圧巻だったのは「スダチ五島うどん」

このうどんには、スダチがこれでもかと言わんばかりに投入されていて、彩も鮮やかでインスタ映えしちゃいそうな見た目が最高で~

スープをひと口飲むと~

細麺でコシのある「五島うどん」をひと口食べると~

スダチの香りが最高で、麺類好きにはたまらないほど美味しかったわ~

美味しい料理と美味しい酒、また店主との楽しい話に花が咲き、最高の時間を過ごすことができ、大満足でホテルに戻りました

この日泊まったのは「リッチモンドホテル長崎思案橋」

朝食会場は「夜光杯」で、いつものようにお楽しみタイムの始まり・・・

豚の角煮や明太子等をメインディッシュにしながらも~

「皿うどん」や~

「五島うどん」や~

「水餃子」を~

と言いつつ、モリモリ食べたうえにヨーグルトまでしっかり食べると~

『はい、朝から食べ過ぎだよね~

』
『はいはい、分かってますよ~

』
『はいはい、だから痩せないんだよね~

』
『あはは・・・

』
その後、昼になると仲良しメンバーで、茶碗蒸しで有名な「吉宗」に向かいました

この日オーダーしたのは日替わり定食の「寿司定食」(1,188円)で~

見るだけで美味しそうな「チラシ寿司」や~

当店名物の「茶碗蒸し」を食べると~

また、唐揚げもシェアして食べたけど~

当店には初めて昼に訪れたけど、最高のひと時を過ごすことができました

その後、あっと言う間に時間が流れ、18時過ぎになると家路につくため、長崎へと向かい~

「白いかもめ」に乗車しました

この日ビールのお供に買ったのは「ミックスフライトルコライス」

このお弁当はビールのつまみになりそうな料理がいっぱいで~

と心の中で呟きつつ、ゴクゴクモリモリすると~

『・・・

』
あっという間に博多駅に到着してました

博多・長崎間は特急電車で2時間の旅・・・

『早く新幹線が開通しないかな~

』
と思う今日この頃で~す

(とは言え、今は殆んど行ってないけど・・・

)