【最後の家族旅行は沖縄へ編 その7】
アグ―豚を堪能した後、「ナゴパイナップルパーク」に向かいました
「ナゴパイナップルパーク」とは、パイナップルをメインとしたテーマパークで、
見た目も可愛い「パイナップル号」で広大なパイナップル畑を探索する事もでき、
美味しいパイナップルを食べたり、お土産を買うことができるんだよ~
入口にはこんな可愛いマスコットがお迎えするなか~


まずは入口で記念撮影しました~
中に入ると、早速パイナップル号に乗って~
こ~んな感じで園内散策しちゃったよ~
因みに、この写真は高いかなと思いつつも一枚1,000円で買ったけど、
こうして思い出が残せるのはいいよね~
その後、園内を歩いて散策したけど~
見るからに南国の景色が展開されていたけど、よくよく見ると~
『あはは・・・』
こういうの探すのも「青ブロ」の真骨頂だよね~
ちっちゃいパイナップルを見つけたよ~
その後、ふと足を止めると~
当園は1階を「パイナップル号」が走り、2階は歩いて散策する仕組みなので、下を見ると~
『み~つけた』
眼下に走る「パイナップル号」を発見したよ~
その後、顔出しパネルがあったけど、息子君はまだ付き合ってくれたよ~
そして、ゴーヤー茶や~
『はい、ご名答』
パイナップルティーは美味しかったけど、ゴーヤー茶は薬と思わないとキツかったよ~
その後、貝類展示館に入っていくと~
さらに奥に進むと~
「どのパイナップルが一番美味しいでしょうか」
とのクイズがあったので、皆さんもちょっと考えてみてね~
因みに、正解は真ん中のパイナップル
左のは未熟で甘みも酸味もなく、右のは過熟で食べ頃を過ぎ美味しくないそうだよ~
ついつい、右のが美味しく感じちゃうけど、意外と違うもんなんだよね~
また、未熟という言葉はよく使うけど、対義語は過熟というのも初めて知ったかな~
そして、イカしたイカの飾り付けもあったので、右の小さなイカをよくよく見ると~
我ながらこんな小さいのをよく見つけたなと、感心しちゃったよ~
また、ここには可愛いぬいぐるみがいっぱい販売されてたけど~
何も買わずにスルー
(お土産は宅急便で送るほど、山ほど買ったけどね~)
あっ、でもこれには当然目がなくて~
パインソフトをオーダーすると~
『ヤバいくらい美味いよ~~~』
やっぱりパイナップルパークで食べるパインソフトは本場だけに、美味しかったよ~
その後、前日に引き続き、古宇利島に向かいました
(この写真は前日撮影したものだよ~)
と言うのも、前日は天気が悪かったため、
「古宇利オーシャンタワー」に行くのを見送ったからなんだよね~
因みに、「古宇利オーシャンタワー」は海抜82mの高さを誇る白亜の展望塔があり、
古宇利大橋を一望できる絶好のロケーションと言われており、
息をのむほど美しい古宇利ブルーとの出会いを楽しみにしてたんだよ~
そして、「古宇利オーシャンタワー」に行く道すがら、景色が綺麗だったので車を停めてパチリ
天気が怪しくなってきたのが気になるなと思いつつ、無事に到着
亜熱帯の植物が茂る庭園をカートで上に登って行って~
漸くゴールすると~
天気が崩れる前に綺麗な景色を見たいと思いつつ、さっそく中に入ったよ~
中に入ると雰囲気がよく~
いかんいかんと思いつつ、こんなのが置いてあると、ついつい気になって~
よせばいいのにパチパチしちゃったよ~
また、ここには深海サンゴも飾ってあったけど、お値段なんと225万円・・・
このサンゴは深海1,000m以上深い海底で採れたものだから値段が高いのは当然だろうけど、
逆に言えば、この値段がつくから乱獲されるのかなとも思っちゃったよ~
あいにくの天気だったので、残念ながら古宇利ブルーとは出会えませんでした
天気がよければ最高だったんだろうね~
それにしても、何で古宇利島に来ると天気が崩れるのか・・・
つくづく縁がないなと思いつつ、幸せの鐘をならした後で、記念撮影しました
その後、喉が渇いてきたので~
パインジュースをオーダーしたけど、メッチャ美味しかったよ~
「天気はあいにくだったけど、沖縄観光はやっぱり楽しいわ~」
と思いつつ、再び車に乗り込みました
【「青ブロ」のバックナンバー】
「江の島」(神奈川県)

「江の島に涼を求めて」編
「角島」(山口県)
「九十九島クルーズ」(長崎県)
