【「青ブロ」6周年特集 後編】
今回は、6周年記念記事の後編「思い出に残る店」編です
僕は「青ブロ」を始めて以来、旅先で食べた店については、
地区毎にグルメガイドとして、まとめ記事を書いています
今ではその数も増え、全45編となりましたが、今回は各々の記事から一店舗ずつ
思い出に残る店を紹介したいと思います
皆さまがどこかへ旅行される際の参考にしてもらえたら嬉しいですよ~
なお、各グルメガイドには、画像下のリンクか、テーマ(グルメガイド)から来てね~
1.「函館まるかつ水産本店」(函館市)
「北海道グルメガイド」編
当店は通常の回転寿司の粋を越え、「特大ズワイガニ」「イクラ」等どれも美味しく、
全国に誇る北のお寿司屋さんだよ~
2.「知床グランドホテル 北こぶし」(北海道斜里町ウトロ)
当ホテルは、平成27年8月のJALのファーストクラスの夕食をプロデュースした辺見特士さんが
総料理長を務める日本を代表する味自慢のホテルなだけに、
特別メニューの「毛ガニ」「甘エビ」や「大人ビュッフェ」等、美味しい料理がオンパレードだったよ~
3.「味の札幌 大西」(青森市)
「青森グルメガイド」編
当店の「味噌カレー牛乳ラーメン」は 味噌ラーメンにカレー粉と牛乳を入れるなんて、
こんな斬新なラーメンは全国広しと言えども、ここでしか食べれないよ~
4.「味 太助」(仙台市)
「宮城・福島グルメガイド」編
当店は牛たん発祥の店として知られてるけど、職人気質の二代目店主が焼く
肉厚の「牛タン」は超がつくほど美味しくて、思わずお代わりしちゃったよ~
5.「日光金谷ホテル」(日光市)
「栃木・群馬グルメガイド」編
当ホテルはクラシックホテルとして名高いけど、
大正時代のレシピを再現した「百年ライスカレー」は大正浪漫を味わうことができるよ~
6.「魚河岸料理常陸」(銚子市)
「埼玉・千葉グルメガイド」編
当店は新鮮な魚を堪能できる銚子市のなかでも人気店で、
「ちらかし丼」は、新鮮な海鮮物が玉手箱のようにいっぱい乗ってたよ~
7.「そば処 かみむら」(東京都墨田区業平)
「東京グルメガイド【浅草・亀有・王子】」編
スカイツリーは世界一高い自立式電波塔だけど、「タワー丼」の高さも恐らく世界一
食べ方に興味がある人は本編で確認してね~
8.「つじ半」(東京都中央区日本橋)
「東京グルメガイド【日本橋・人形町・茅場町】」編
当店の「ぜいたく丼」は昨日の「嵐にしやがれ」等、テレビにも度々登場してるけど、
「第2回 全国丼グランプリ」(平成27年)でも金賞を受賞し、1時間待ちは当たり前の超人気店だよ~
9.「かんだやぶそば」(東京都千代田区神田淡路町)
当店は、明治13年に開業した、そば通の中では超有名店で、
「せいろうそば」や「天たね」を堪能したけど、それより女将さんのインパクトが・・・
10.「うに屋のあまごころ」(東京駅)
「東京グルメガイド【東京駅・大手町・丸の内】」編
当店は、壱岐のウニ屋が経営し、「とろふわウニオムライス」と「板ウニ」を食べたけど、
ウニ好きにとって最高の店だよ~
11.「銀座ライオン」(東京都中央区銀座)
「東京グルメガイド【銀座・有楽町・日比谷公園】」編
当店は1934年(昭和9年)に創建された歴史と伝統のあるビヤホールで、
ビール好きにとっては、まさに聖地だよ~
12.「和っちゃんや」(東京都港区新橋)
「東京グルメガイド【新橋・品川・蒲田】」編
当店は入口が分かりづらく、中も狭い隠れ家的居酒屋だけど、
「厚切りベーコンペッパーマヨ」「自家製とろ~りチーズ出し巻き卵」等、料理は絶品だよ~
13.「すしざんまい 本店」(東京都中央区築地)
「東京グルメガイド【築地・月島・お台場】」編
「すしざんまい」はマグロの初セリで有名だけど、お寿司も新鮮で、美味しかったよ~
14.「朝日食堂」(東京都港区六本木)
「東京グルメガイド【赤坂・六本木・神楽坂・早稲田】」編
当店は、六本木にありながらリーズナブルなのが特徴で、
名物料理の「炙り〆鯖」や「朝日の石焼きタコライス」等を堪能したよ~
15.「原始焼 二代目 魚々子(ななこ)」(東京都新宿区西新宿)
「東京グルメガイド【新宿・池袋】」編
当店は「おとなの週末」で見つけて以来、ず~っと訪れたかったお店だけど、
落ち着いた雰囲気もよく、魚料理も想像以上に美味しかったよ~
16.「壁の穴 渋谷本店」(東京都渋谷区道玄坂)
「東京グルメガイド【渋谷・恵比寿・下北沢】」編
当店は、1953年(昭和28年)に創業し、スパゲティ好きには聖地のような店で、
「たらこスパゲティ」等の和風スパゲティは、当店発祥のものが多いんだよ~
17.「荻窪中華そば 春木屋」(東京都杉並区上荻)
「東京グルメガイド【中野・荻窪・吉祥寺・三鷹】」編
当店は日本のラーメン史上欠かすことができないラーメン屋だけど、
東京時代は最初に訪れ、最後にも訪れるなど、最もお世話になったお店だよ~
18.「梅蘭 本店」(横浜市中区)
「横浜グルメガイド」編
僕にとって横浜とは、当店の 「梅蘭やきそば」なしには語れません
最近では福岡にも支店ができたけど、やっぱり本店の味が一番だわ~
19.「しらすや」(鎌倉市)
「鎌倉・江の島グルメガイド」編
大好きな湘南・江の島の映像を見ると、今でも「しらす丼」を思い出しちゃうよ~
20.「三河屋」(静岡市)
「神奈川・静岡グルメガイド」
当店は予約が取りにくい大人気店で、 人情味に溢れ、美味しいおでんを堪能し、
何故大人気なのか肌で感じたよ~
21.「小作 山中湖店」(山梨県山中湖畔)
「長野・山梨グルメガイド」編
「ほうとう」は、武田信玄の陣中食として誕生し、今では人気郷土料理となっているけど、
食材そのものの味を楽しめ、美味しかったよ~
22.「あつた蓬莱軒 本店」(名古屋市熱田区)
「名古屋・伊勢グルメガイド」編
発祥の店で食べた「ひつまぶし」は想像以上に美味しくて、
そのまま、薬味をかけて、出汁をかけてと、三種の味を堪能したよ~
23.「近江町 井ノ弥」(金沢市)
「北陸グルメガイド」編
当店の「上ちらし近江町」はご覧の通り、丼からネタがはみ出していて、
大食いの僕でもちょっと苦戦したほど、豪華だったよ~
24.「Vineria t.v.b(ヴィネリア ティ ヴィ ビー)」(京都市下京区)
「京都グルメガイド」編
当店は鴨川を見ながら夕涼みできる「納涼床」を備えたイタリアンの名店で、
「本日鮮魚のカルパッチョ ハーブのサラダ」「丹波牛ランプ肉のタリアータ」等を堪能したよ~
25.「おかる」(大阪市中央区千日前)
「大阪グルメガイド」編
当店は観光客に大人気のお好み焼屋だけど、おかみさんのマヨアートはもはや芸術だよ~
26.「モーリヤ神戸」(神戸市中央区)
「神戸グルメガイド」編
当店は明治18年に創業された神戸を代表する有名店で、
A4・A5ランクの神戸牛等がメッチャ美味しかったよ~
27.「みっちゃん総本店」(広島市中区)
「広島グルメガイド」編
当店は昭和25年に開店し、大好きな広島風お好み焼きの発祥店
「そばが入ったお好み焼き」「鉄板の上でヘラを使って食べる」等は、当店が考案したんだよ~
28.「元祖瓦そば たかせ」(下関市)
「山口グルメガイド」編
川棚温泉の名物料理と言えば「瓦そば」
茶そばは高級宇治茶を練り込み、つゆはかつおと昆布をたっぷり使っていて、
上品な味わいが最高だったよ~
29.「小金ちゃん」(福岡市中央区天神)
「福岡市グルメガイド【中央区天神編】」
当店は「焼きラーメン」を考案し、いつも行列が絶えない博多屋台の超有名店だけど、
福岡観光に来た人には、是非「焼きラーメン」を食べてほしいわ~
30.「らるきぃ」(福岡市中央区大手門)
「福岡市グルメガイド【福岡市中央区編】」
当店はホークスの王会長を始めスポーツ選手・芸能人がよく訪れ、
大行列ができる福岡屈指の人気店だけど、一番人気の「ぺぺたま」は絶品だよ~
31.「山海酒房 のんのこ」(福岡市博多区博多駅東)
当店は仕事帰りにちょくちょく立ち寄る居酒屋だけど、
「ゴマサバ」・「明太子入り厚焼き玉子」等のご当地料理などが美味しいよ~
32.「ちんや」(福岡市博多区中洲)
「福岡市グルメガイド【博多区編】」
当店は明治13年に創業した老舗の「すきやき屋」で、夜はお高いけど、
ランチタイムは黒毛和牛を使用した「すき焼丼」がお手頃価格で食べれるので、お薦めだよ~
33.「COMODO's tatsuyoshi」(福岡市東区千早)
当店はアットホームな雰囲気漂うイタリアンの人気店で、
今回オーダーした「焼ナスのムース 唐津ウニとコンソメジュレ」等はビジュアル的にもよく、
味も最高だったよ~
34.「万十屋」(福岡市西区田村)
「福岡市グルメガイド【早良区・西区】」編
当店は福岡グルメの代表格のもつ鍋発祥の店で、
郊外にあるのがネックだけど、当店名物の「すき焼き風もつ鍋」は、是非とも食べてほしいわ~
35.「Funky Tiger」(北九市門司区)
当店はロバート秋山のお父さんが経営する人気店で、
門司生まれの焼きカレーを食べ、お父さんとの記念撮影もでき、大満足だったよ~
36.「豊久丸」(糸島市)
当店は糸島市の冬の名物である「牡蠣小屋」の有名店で、
「みるく牡蠣」とか「ホタテ貝」等をフ~フ~しながら食べるのが最高だったよ~

37.「本吉屋」(柳川市)
「福岡県グルメガイド【南部編】」編
当店は江戸時代の1681年に「うなぎのせいろ蒸し」を世に送り出した超人気店だけど、
「せいろ蒸し」は、是非とも食べて欲しい逸品だよ~
38.「ふく萬坊」(唐津市呼子町)
「佐賀グルメガイド」編
呼子名物のイカは鮮度抜群だけど、まだ生きてるイカに眺められながら食べる
「イカ刺し」や当店発祥「いかしゅうまい」は美味しかったよ~
39.「江山楼」(長崎市)
「長崎グルメガイド【長崎市】」編
当店は長崎中華街を代表する有名店だけど、
当店のチャーハンは、全国屈指の美味しさだと思ってるよ~
40.「れすとらん門」(佐世保市)
当店は元祖レモンステーキの店として名高く、 旅番組にも度々登場する老舗店で、
薄切りのステーキにフレッシュレモンとニンニクを効かせ、
醤油ベースの和風ソースとの組み合わせが最高で、メッチャ美味しかったよ~
41.「中津からあげ もり山 万田本店」(中津市)
「大分グルメガイド【別府・中津宇佐編】」
当店は「唐揚げの聖地」と言われる中津市の代表店で、
日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ」にて4回連続で金賞受賞している人気店
当店の唐揚げは、ニンニク塩ダレに漬け込むのがウリなんだけど、これが美味いんだな~
42.「洋灯舎(らんぷしゃ)」(大分県由布市)
当店は湯布院の観光名所である金鱗湖畔にある老舗店だけど、
「黒毛和牛のメンチカツ デミグラスソースとチキン南蛮」はメッチャ美味しかったよ~
43.「紅蘭亭」(熊本市)
「熊本グルメガイド」編
当店は熊本を代表する中華料理屋さんだけど、
「太平燕(たいぴーえん)」は熊本に行ったら絶対食べたいヘルシーフードだよ~
44.「黒福多」(鹿児島市)
「鹿児島グルメガイド」編
当店は鹿児島名物の黒豚を提供する人気店だけど、
絶品の「黒豚しゃぶしゃぶ」「ゆでたん塩」「豚の角煮」を堪能したよ~
45.「首里そば」(那覇市)
「沖縄グルメガイド」編
当店は観光名所である首里城近くにある沖縄そばの人気店だけど、
「首里そば」と「じゅうしい」を堪能したんだよ~
「じゅうしい」の正体を知りたい人は本編を見てね~
「思い出に残る店」編、いかがでしたか
こうしてみると、我ながら6年間でよくこんなに食べたなと感心しちゃいました
次回から漸く平成29年の記事に突入しますよ~
『えっ、平成30年の方が近いって言ったの誰ですか~』