別府名物とり天と元気な息子君♪ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【春の家族旅行編 最終回】


楽しかった湯布院・別府の家族旅行もいよいよ最終回汗

我が家では、通常家族旅行は連休中の初日・二日目に行くことが多いのですが、
今回は普通の土日だったため、ランチを食べて早めに引き上げることにしましたしょぼん

そんな状況ではありましたが、別府でランチをするのなら、「とり天」「冷麺」が真っ先に脳裏によぎり、
今回は「とり天」を提供する有名店の「レストラン リボン」に決めましたチョキ

とは言え、当店は創業50年を超える老舗の店で、4世代で通う常連さん等を含め、
7割超のお客さんが地元客と言う、地元にこよなく愛されてるだけに、
車を駐車場に停めるのも四苦八苦しながら、漸く入店できましたひらめき電球



当店はご覧の通り、1階が駐車場になっており、
2階・3階がお店となっているため、入口から階段を上り、席に座って15分位待ってると~DASH!



『じゃじゃ~ん!!

と言いつつ、僕とカミさんがオーダーした一番人気の「とり天定食」(1,030円)が登場しました音譜

 

「とり天」は「唐揚げ」と比較すると、今一つ全国区の食べ物になりきれてない感がありますが、
「唐揚げ」と並ぶくらい美味しいだけに、いつも残念に思っています汗

因みに、以前も書きましたが、「とり天」をご存知ない方のために簡単に説明すると、
「とり天」とは、小麦粉等を水や卵で溶いて揚げる
「唐揚げ」とは、小麦粉等をそのままつけて揚げる
のが違いで、
ポン酢等につけるのが、美味しい食べ方なんですよ~チョキ



と言うことで、美味しそうな「とり天」をポン酢につけて食べると~DASH!



『メッチャ美味いよ~アップニコニコアップ

ニンニクたっぷりの「唐揚げ」も美味しいけど、あっさり系の「とり天」も美味しいよね~チョキ

また、息子君は大好きな「イタリアンスパゲティ」(680円)をオーダーして~DASH!



『お父さん、お母さん美味しいよ~アップニコニコアップ



『うんうん、いっぱい食べて大きくなりなよ~!!

お父さんもお母さんも、中学生になってもず~っと応援してるからね~チョキ

と言いつつ、あっと言う間に食べ尽くしてました合格

そして、話はちょっと遡り、ランチ前に立ち寄ったのは、別府湾に面した「的ヶ浜公園」音譜



さっそく松林に向かうと~DASH!



素敵な海岸が見えてきたなと思ってると~DASH!



『うわ~~い!!

あっと言う間に息子君が走って行って、真ん中の点になっちゃいました~にひひ



その後、石垣を上りに行ったり~DASH!



ダッシュで戻って来たりしました~走る人



ちぃ君と来れたらもっと楽しかったんだろうな~と思いましたが、
泊まりの旅行に連れてくるのは、なかなか難しいよね~汗

その後、別府タワーを横目に見ながら、別府の町とサヨナラしましたパー



でも、これで終わらないのが「青ブロ」の醍醐味音譜

最後に立ち寄ったのは大分自動車道の「別府湾SA」でしたが~DASH!

 

ここもいっぱい走れる場所があったので~DASH!



『えっ!!



何を思ったのか、滅多に見せない妄想姿をしてました~べーっだ!

『あはは・・・得意げ

やっぱり予測不能なキャラだわ~得意げ
(決してヤラセじゃないですよ~チョキ)

その後、やっぱり走り出したり~DASH!

 

「恋人の聖地」モニュメントであぐらをかいてました~べーっだ!



未だかつて、ここであぐらをかいた人はいないと思いますが、
相変わらず面白いキャラだよね~にひひ

全く誰に似たのやら・・・べーっだ!
(答えは皆さんご存知だと思いますが・・・チョキ)

そして、遠くに見える別府の町にサヨナラして、家路へと向かいました車



そして、大分のお土産で大好きなのは「謎のとり天せんべい」音譜

 

このお菓子は、ニンニク入りの唐揚げの味がたまらなく、最高なんだよ~!!

と最後まで食べ物のことを語りつつ、「湯布院・別府の旅行編」はこれにて終了で~すパー


【「青ブロ」のバックナンバー(別府ランチ)】

1とり天発祥の店「東洋軒」


「とり天発祥の店☆東洋軒」編


2冷麺の名店「胡月」


「冷麺王国別府での美味しいランチ」編


ペタしてね