早いもので、平成28年もあっという間に2月を迎えましたね~

「自分勝手ランキング」を書いてるうちに、1月も終わりを告げ

漸く今年の記事をスタートすることにしました

まず、最初の記事は昨年に引き続きの三社参り編

今年も頑張って、三社参ってきましたよ~

と、ここまで書いて気付きましたが、初詣に三社参るのは

九州・中国地方等の西日本には根付いているようですが

東日本の人には、どうして三社も参るのか疑問に思われる人もいることでしょう

ま、でも深いことは考えず、早速スタートしてみましょう

と、言いつつも、家を出た時間が遅かったので

早速、福岡市東区にある「アフロディーテ」に向かいました


それにしても、初詣の記事を書くと言いつつ、いきなり食べ物から入るなんて

いかにも食いしん坊の僕らしいですよね~

ここで、僕がオーダーしたのは「博多明太のクリームパスタ」でしたが~


明太子とクリームパスタの相性がバッチリで、メッチャ美味しかったですよ~


そして、息子くんがオーダーしたのは「自家製ボロネーゼ」でしたが~


若干ピンボケしてるのが残念ですが、これもメッチャ美味しかったみたいですよ~


そして、カミさんがオーダーしたのは「イカと海老のバジルパスタ」でしたが~


これもメバジルの風味が豊かで、メッチャ美味しかったみたいですよ~


それにしても、この日はそんなに混んでいた訳でもなかったのですが

なかなかパスタが登場せず、これだけ食べるのに1時間もかかったのは残念でした

何せ、あまりにも遅かったので、娘のパスタの写真を撮り損ねたくらいですから・・・

料理の味は美味しいのだから、もうちょっとどうにかしてほしいな~と思いましたよ~

と、言いつつ早速神社に向かって~


って、愛犬ちぃちゃんは人が多いからって、抱っこしてもらってるんですね~

その後、1社目の「筥崎宮」に到着して~


漸く人も少なくなったので、散歩がてら歩き出しました~


因みに「筥崎宮」は度々取り上げてきたので、ご存知の方もおられるかと思いますが

簡単に紹介すると、日本三大八幡宮の一つとして大勢の参拝者が訪れ

元寇の折には、神風を吹かせて、未曽有の危機を乗り越えたことで知られ

厄除け・勝利の神様として、足利尊氏や豊臣秀吉等が参拝したと言われています

博多の街は古来より栄えていたので、由緒正しい神社が結構あるんですよ~

と、言いつつドンドン歩いて行くと~


『おお~っ


予想通り、大混雑状態となってきたので、当然のように僕の腕の上に乗せちゃいました


ちぃちゃんは体重が2.6kgしかないから、こんな芸当もできるんだよね~

それにしても、大混雑していると目につくのは美味しそうな屋台で~


『あはは・・・


僕と息子くんは、大好きな豚バラを買っちゃいましたよ~


そして、漸く戦国武将として有名な小早川隆景(毛利家三本の矢の息子)が造営した

楼門が見えてきて~


『あはは・・・


待ちくたびれたのは人間だけでなく、眠たそうな顏をしてますね~

そして、ここは勝利の神様だと言うことで~

福岡ソフトバンクホークスや~


アビスパ福岡が奉納した巨大な絵馬が飾ってありましたよ~


ホークスは3連覇、アビスパは久し振りのJ1で大暴れしてほしいよ~

そして、いよいよ楼門に近づきましたが~


元寇の時に、亀山上皇が宸筆した「敵国降伏」の文字を眺めつつ~


「今年一年幸せに暮らせますように」との願いを込め、静かに手を合わせました



そして、帰りに美味しそうな匂いが漂ってきたので、お好み焼きを買いましたが~

これがメチャメチャ美味しくて、大満足


『えっ、どう見てもオーバーカロリーじゃないかって~

『はい、ご名答

思いっきり、正月太りしちゃいましたよ~

三社参り編は後半に続きま~す


【「青ブロ」のバックナンバー】


「初詣と初ラーメン」編
