【平成28年三社参り 後編】
筥崎宮で一社目の参拝した後、二社目として「宗像大社(辺津宮)」にやって来ました
まずは、簡単に「宗像大社」の説明をすると~
「宗像大社」とは、日本各地に7,000社ある「宗像神社」の総本社として知られ
天照大神の御子神である三女神をお祀りしてますが
長女の田心姫神(たごりひめのかみ)は、「沖津宮(おきつぐう)」
二女の湍津姫神(たぎつひめのかみ)は、「中津宮(なかつぐう)」
三女の 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)は「辺津宮 (へつぐう)」に祀られ
この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています
「古事記」「日本書紀」によると、三女神は天照大神の神勅によって
大陸との交通の要路である宗像の地に降臨されたことから
「宗像大社」は「道の神様」「交通安全の神様」と呼ばれるようになりました
僕も車を買い替えすると、毎度当社にお祓いを受けに来るんですが
車に装着する交通安全のお守りは宗像大社が発祥だと言われてるんですよ~
う~ん、久し振りに歴史のことを書いたような気がしますね~
また、当社は「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として
平成29年(2017年)の世界文化遺産登録候補になったことから
名前を知ってる人も大勢おられるのではないでしょうか
と、色々書き出すと、ず~っと話が続きそうなので、早速初詣の話に戻り
まずは鳥居の前で記念撮影して~
参道も狭く、屋台が多いことから~
あれこれ誘惑は多かったものの、先ほど食べ過ぎていたのでぐっと我慢しました
その後、太鼓橋から綺麗な心学池の風情ある景色を眺めて~
と、ここで記念撮影することにしましたが
ちぃちゃんの姿が見えないと思っていたら、こんな所にいたのね~
そして、再び歩き出し~
「神門」を潜ると~
大勢の人でごった返していたので、ちぃちゃんを僕の手の上に乗せて~
『本年も素晴らしい一年になりますように』と静かに手を合わせました
その後、第二宮・第三宮に向かうため~
の~んびりと~
高宮参道を歩いて行くと~
ちぃちゃんにとって、お楽しみのお散歩タイムとなり~
ちょっと写真がブレちゃいましたが、颯爽と歩く姿が可愛いですね~
そして、漸く「第二宮(ていにぐう)」と「第三宮(ていさんぐう)」に着きましたが~
「第二宮(ていにぐう)」には「沖津宮」の田心姫神が~
「第三宮(ていさんぐう)」には「中津宮」の湍津姫神がお祀りされているので
ここを巡ると、全て参拝することができるんで~す
「宗像大社」には、世界文化遺産登録目指して、頑張ってほしいもんですよ~
そして、最後(三社目)の「宮地嶽神社」にたどり着いた頃は
既に日暮れ後になっており、こんな素敵な雰囲気になっていましたが~
当社も全国に数ある「宮地嶽神社」の総本社で
毎年220万人もの参拝客が訪れることでも知られていますが
創建は1600年以上前で、主祭神の神宮皇后、随従の勝村・勝頼大神を合わせて
「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りされています
「古事記」「日本書紀」によると、神宮皇后は渡韓の折、この地に滞在され
宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、戦勝祈願をしたことから
宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事に当たれば、どのような願いも叶うと
「何事にも打ち勝つ開運の神」として大勢の人たちから信仰されるようになりました
う~ん、こうして書いていくと
先ほどの「宗像大社」もこの「宮地嶽神社」も由緒正しい神社なんですね~
(って、知ってて参拝してるんですが…)
そして、早速参道を歩き出すと~
少しピンボケしてますが、両脇にはお土産物屋さんが所狭しと並んでいて~
またまたピンボケが残念だけど、鳥居を潜り~
「青ブロ」恒例の強烈な階段を上っていくと~
漸く御本殿の近くまで来たものの~
ここも大行列ができていて~
20~30分位並んだ後に、漸く大鳥居を潜り~
それにしても、この雰囲気ってスゴく素敵ですよね~
(って、並んでる時は、そんな悠長なことを考える余裕はなかったけどね~)
そして、漸く御本殿に到着しましたが~
ここには、日本一の大きさを誇る注連縄(しめなわ)があり
『今年一年が我が家だけでなく、みんなが幸せになれるように』
との祈りを込めて、三社参りを終えることができましたよ~
それにしても、日本一を語るだけあって、この注連縄は巨大だよね~
そして、またまた記念撮影しようとしましたが、何やら嫌がってますね~
そして、急階段を下りて~
(って、上って来たから当たり前だけど…)
再び参道に戻ってくると~
美味しそうな匂いが漂ってきたので~
そして、「玄海バーガー焼き」との見慣れない商品名を見つけたので、早速並んで~
見事ゲットしました~
この商品は回転焼き風お好み焼きのことで~
「エッグ・マヨ・ベーコン焼き」
「シーフード・イカ・明太焼き」
「モチミックス(モチ・チーズ・コーン入り)」
の3種類があり、僕はを食べたけど、メッチャ美味しかったよ~
それにしても、食で始まり、食で終わる三社参りなんて、いかにも僕らしいよね~
【「青ブロ」のバックナンバー】
平成27年の三社参り編(後編)