【春のハウステンボス編 その3】
今回の「ハウステンボス」での最大の楽しみは「サウザンド・サニー号」クルーズ
「サウザンド・サニー号」は、2011年(平成23年)に「ハウステンボス」に入港して以来
「ハウステンボス」の人気向上に一役買ってくれていました
しかし、明日5月6日に愛知県の「ラグーナテンボス」へと旅立っていくということなので
恐らく乗船する機会は最後だろうと、やって来た次第なんですよ~
あれこれ記念撮影しました~
息子くんのポーズのバリエーションもドンドン増えてきましたよ~
そして、チケット販売センター内には着せ替えコーナーがあったので
その後、「サウザンドサニー号」に乗船しようと歩いて行くと~
可愛い「ミニメリー号」がいっぱい浮かんでいたので
当然のように乗船して~
って、小学生は一人では乗船できないので、僕も一緒に乗船しましたよ~
そして、僕は自分で操縦したいからと、5分間の制限時間いっぱい
下船前には、係のお兄さんに記念撮影してもらいましたが
それにしても、青空の下、綺麗な姿ですよね~
そして、いよいよ乗船の時
やっぱり「サウザンドサニー号」には、この海賊旗がないとね~
大人気のため、行列に並んだ末、漸く「麦わらのルフィ」と記念撮影しましたぜ~
ルフィには、愛知に行っても「偉大なる海賊王」を目指してほしいよね~
ゾロには、愛知に行っても、「世界一の大剣豪」への道を目指してほしいよ~
僕も是非彼の作る料理を食べたいものだと思ってますよ~
今回は残念ながら、彼のホラ話を聞くことができなかったけど
愛知に行ったら、いっぱいホラ話をしてね~
この写真を撮るのも大変だったけど、漸く撮れましたよ~
この青い空と青い海を見ながら、海風をいっぱい吸い込みながらのクルージングは
ましてやそれが、憧れの「サウザンドサニー号」に乗ってのものだから
そして、この楽しかったクルージングも終わりの時を迎え
しかし、楽しみはまだまだ続き
下船前に「無人島名物TACO8(タコハチ)」の「樽入りタコ焼き」(1,000円)を購入しました
これには美味しそうなタコ焼きが10個入っていて
容器は家でも使えるので一石二鳥だと思って、購入したけど~
『美味~い、美味~い』
と言いました~
今回は隣の人との距離が離れていたので、声に出せましたぜ~
因みに、この容器は現在息子くんの牛乳用コップになってますよ~
懸命に手を振ってる笑顔の子供たちに、二人して手を振りながら見送りました~
「さようなら、サウザンドサニー号」
この4年間、「ハウステンボス」を盛り上げてくれてありがとう
愛知の「ラグーンテンボス」でも、いっぱい子供たちを乗船させてあげてね~
明日(5月6日)は、いよいよ「ハウステンボス」での最終日
18時20分から開催される「見送りショー」には
ルフィ役の田中真弓さん、ナミ役の岡村明美さんらが出演するそうですよ~