博多どんたくは楽しさいっぱい | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

5月3日(土)、晴れ晴れ


ゴールデンウイーク期間中の福岡での最大のイベントと言えば「博多どんたく」音譜


「博多どんたく」とは福岡三大祭りの一つであり流れ星

5月2日の前夜祭に始まり、5月4日の三日間に亘り開催される国内最大級のイベントひらめき電球


今年の観光客は昨年より20万人も増え、何と240万人もの人で賑わったそうです目


かく言う僕も、ご多聞にもれず観に行きました~チョキ




到着したのは開始前でしたので、ここで「博多どんたく」の由来を少し語ると流れ星

「博多どんたく」とは、室町時代に始まった「博多松囃子(まつばやし)」を原型とするお祭りで流れ星
「どんたく」とは、明治時代に一時禁止されていた「松囃子」を復活させる際に流れ星

オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」から名付けられたと言われていますひらめき電球


その後、昭和37年に福岡市民の祭りとして「博多どんたく港まつり」がスタートし流れ星
現在では、市内30以上の演舞台でパレードやステージイベントが繰り広げられ流れ星

福岡の街は「博多どんたく」一色で彩られますよ~チョキ


そうこう言ううち、早速パレードがスタートしましたが、まずは福岡市の高島市長が登場しました音譜




高島市長は元九州朝日放送のアナウンサーで、今でも福岡市の人気者なんですよ~チョキ


そして、「博多どんたく」には欠かせない「花自動車」が登場しましたが~DASH!




今年の主役はやっぱり官兵衛ですね~にひひ



その後、続々とパレードが行き過ぎましたが~DASH!




やっぱり今年の主役は官兵衛音譜




黒田二十四騎も勇壮な姿を見せてましたよ~チョキ



そして、こんな可愛い官兵衛も登場したり~DASH!




「名古屋おもてなし武将隊」も登場して、祭りを盛り上げていました~チョキ




そして、「博多どんたく」と言えば、やっぱりこれ音譜




他都市にお住まいの方は、ご存じないと思いますが流れ星

このお面は創業100年を超える博多銘菓「にわかせんぺい」 として有名なんですよ~ひらめき電球


そして、祭りのパレード隊としては、ど定番の~DASH!



こんなパレードも通りすぎました~走る人




そして、再びの官兵衛や~DASH!




なかなか上手く起き上がれなかったピエロも登場しましたべーっだ!



そして、謎のゆるキャラも続々と~DASH!




登場しましたが~DASH!




やはり、歩くのは大変そうで~DASH!


『あっ、こけた~アップニコニコアップ



よもやの展開に、大うけだったのは言うまでもないですねにひひ


そして、海外からはタイの美女も登場して~DASH!



ムエタイキッズも登場して、キックとパンチを頑張っていました~チョキ



そして、有森裕子さんも登場して、周りからは大声援を浴びてました~!!




そして、東北からも福島隊や~DASH!




なまはげも登場しました~チョキ



そして、お祭りムードは最高潮に達し~DASH!




熊本城も登場しました~にひひ



それにしても~DASH!




こんな風に色んな団体が登場して、見ているだけで楽しかったですよ~チョキ



そして、大人気のくまモンや~DASH!




天草のイルカも登場しました~音譜



因みにここまで書いたのは、ほんの1時間程度の出来事で流れ星

この後も色々見どころがあったみたいですよ~チョキ



僕と息子くんはここで疲れてリタイアしましたべーっだ!


この日は天気もよかったので、福岡と博多の境目にある那珂川の川下りも楽しそうでしたよ~ひらめき電球



その後、博多駅に移動しましたが、ここの本舞台では~DASH!



博多が生んだアイドルグループ「LinQ」が頑張っていましたよ~チョキ



この記事には「博多どんたく」のほんの一部しか書けませんでしたが流れ星

「博多どんたく」の面白さが伝われば嬉しいで~すパー



【「青ブロ」博多三大祭りのバックナンバー】


「地元の祭りだ、博多どんたく港まつり」編

「勇壮無比な博多祇園山笠」編

「秋の訪れを告げる放生会」編