



現在 中2の長女
年少から ヤマハ音楽教室へ通い
4年生の後半から
個人の お教室へ
ピアノに触れて 11年目
ピアノの進捗状況は
ハノンは スケール アルペジオ
ツェルニー40番 現在19番
(100番は真ん中まで
30番は全曲済み)
バッハ シンフォニア 10曲目
(順不同で 進んでいます
インヴェンションは全曲済み)
ソナタは
モーツァルト を弾いたり
ベートーヴェン を弾いてみたり
先生から いろんな曲を弾くようにと
言われているので
1〜2ヶ月ちょっと 同じ曲を
練習して 見てもらうの
繰り返し
後は ショパンの好きな曲を
弾いています
この進捗状況が
早いのか 遅いのか
普通なのかは わかりませんが
とりあえず 参考までに
小さい時は
イヤイヤ 練習していた時期も
ありましたが
今は 練習することが 当たり前になり
1日1時間弱は 弾きます
運動部に 所属しながら
よく 頑張っています
そんな 長女
中学生になってから
「ピアノを
続けていて 良かった」
と
①まず ピアノが弾けると
スゴイと言われることが 多い
特技と言えるもの があって
良かったと!
②あと、期末テスト
音楽に関しての勉強は ほぼ無しで
前日に 教科書をパラパラ見直す程度
成績はもちろん5
③長女の学校では
合唱コンクールで 伴奏を担当すると
歌は免除される笑。
弾き歌いするところも あるのかな?
決して 音痴ではないのですが、、、
名誉のため笑。
通常の授業でも 歌のテストで
伴奏を 任されるので
歌わなくてもいい!
思春期特有 ですかね
長女の場合は
口を開けて 大きな声で
人前で歌うのが 恥ずかしいって
そうか そんな時期もあるかー
④後は
続けていれば
いつかできる!という自信
がある!
確かに 最初は弾けるコレ??
っていう曲でも
今まで 弾けなかった曲は 無い
この自信が 部活でも生きているみたい
以上 長女が言う
ピアノを続けて良かった 4点でした
最後まで 読んでくださり
ありがとうございました
アメンバー限定なのですが
ご興味ある方 フォローお願いします↓
↓長女も小学生時代やってました!
現在 次女受講中!親の◯つけ不要です⭐︎
↑可愛いー!コンクール会場で
他のお嬢さんが着てた⭐︎
学年が上がってくると ロング率高くて
大人見えで 素敵