J1リーグ2019
第19節ホーム川崎戦
東京 0 - 3 川崎
完敗、惨敗です
単純に川崎が上手く強く、東京がどうにもヘタクソで弱かったという話。
今10回やったら10回負ける。
プレービジョンや止める蹴る足下の技術。勿論その辺の力量差はある程度わかっていたところで、但し勝負は上手い下手だけで決まるとは限らない。
それこそどれだけ質実剛健に闘えるかがこの一戦のポイントだと思っていたけど、「川崎の上手さが、東京を闘わせてくれなかった」との印象。
素早いパス回しで球際の勝負をさせて貰えなかったし、ストロングポイントのツートップを裏へ走らせたくても、ボールの出処となる高萩・橋本の位置までプレスを掛けるというやり方で、ツートップを消してきた。
説明
説明
説明
髙萩に至っては危険な位置でこね回しては奪われ、しまいには交替を命じられるのだから、相手の思うツボ。シンプルでいいのに。悪い時の髙萩が出た。
1つ消化試合の少ない川崎。事実上の首位攻防戦だったわけじゃない?
ただ川崎に「この一戦に掛けてます」的な力みは感じられず、各自が求められるタスクを淡々とこなして、ミッション・クリアみたいな感じ。
何というか、「長いリーグ戦を制するためのポイント、知ってます」的な。
王者の余裕?
悔しいね。でもそれは仕方ない。東京はリーグ優勝の経験は無いのだから。無いなりにさ、必死に抗って、みっともないくらいにもがいて欲しかった。
点差が開いているのに、ボールを持って最初の選択肢が横か後ろなんてあるか?この状況で攻めているのに、何のリスクマネジメントか後ろに人余らせて、それが棒立ちなんてあっていいのか?もっとジタバタしてくれよ。首位にしがみ付いてくれよ。
こんな無抵抗な負け方には納得がいかない。
…まあ、負けて納得もないんだろうけどさ。
幸い川崎が未消化1ゲームを勝ったとしても、勝ち点1差で首位は東京だ。何処に勝とうが負けようが、リーグ戦は最後に勝ち点を最も積み上げた者が勝者。
切り替えて、必死にやるしかない。