J1リーグ2018
開幕戦ホーム浦和戦
東京 1 - 1 浦和
中位力くらいには戻したかも
先週行われた横浜とのトレーニングマッチは観ていないので、長谷川東京初見です。
第1印象は「我々としては近年極めてお馴染みな、中位力東京には戻したな。」との具合。元々あれくらいの手堅さはもっていたので、長谷川監督が引き締め直した感じかしら。
ここから想像できるのは、残念ながら攻撃力がさほど無いのも事実なので、対戦相手との力関係で、孝行息子が出てきて勝つ日もあれば、ショッパイ展開に勝ち切れない日もあって、これがシーズン通して入れ替わり立ち替わりに続きそう。
つまり恐らくは中位を確保しそう。
攻撃はディエゴ&久保頼みの、個に依存する日々が続きそうね。
でもこれは決して否定・非難しているわけではなく、昨年の形無き惨状を鑑みれば、前向きではあるのですよ。
因みに攻撃面でどの程度メスが入ったのか、変化の兆しがあるのか、これは今日の試合はあまりにボールが保持出来なかったのでわからなかった。
浦和のプレス、高質でとにかく寄せが速いよね。東京は全然ボールを持たせて貰えなかった。あれは「浦和にボールを持たせた。」なんて言えない。完全に回されてた。
個として基本的な球際の強さ、粘り、身体の当て方が完全に負けてた。あれはACLを日常とする浦和との経験の差かもね。東京はひ弱い。日本人選手で浦和と対等にやり合えてたのは髙萩くらいじゃない?
そんな浦和もかつての特殊さは薄らいで、極めてスタンダードな?やり方に変わったとの印象。その分、東京としてはやり易くなったね。浦和がこの試合を勝ち越せなかったのは、その辺に要因がありそう。
まあ今日の引き分けは、双方に不満・不安はあるでしょうが、妥当だったんじゃないですかね。とは言え、東京はもうふた頑張り以上しないと、キツイかな…。