こんにちは
自己肯定感メンタルトレーナーの
たわ ゆみこです
いつもブログに訪問していただき、
ありがとうございます。
あなたとのステキなご縁に感謝です。
「また怒っちゃった…」
「子どもは悪くないのに、私ってダメな母親かも」
夜、
子どもが寝静まったあとに
一人でため息をつく。
実はこれ、あなただけではありません。
たくさんのママたちが、
子どもにイライラして
怒ったあとに、
自己嫌悪に陥っているんです。
でもね、
怒ってしまうのは、
あなたが冷たい人だからでも、
未熟だからでもありません。
むしろ、
「ちゃんとしたい」
「いいお母さんでいたい」と
がんばっている証なんです。
けれど、
その「がんばり」が、
あなたを苦しめてしまっているとしたら……?
怒りの裏側にある、本当の気持ち
イライラしたり、
怒りっぽくなってしまうとき。
その奥には、
実は「悲しさ」や
「不安」
「無力感」と
いった感情が隠れています。
たとえば、
-
思い通りに動いてくれない子どもにイライラ
→(本音)どうしたらうまく育てられるの?と不安 -
-
片付けない子に怒る
→(本音)私だって疲れてるのに、助けてほしい -
こういう風に、
自分の心に余裕がないときほど、
感情が溢れやすくなります。
「~でなければならない」に縛られていませんか?
「ちゃんと食べさせなきゃ」
「いい子に育てなきゃ」
「怒らずに、いつも笑顔でいなきゃ」
そんな“理想のママ像”に、
自分を無理に当てはめていませんか?
でもね、
ママだって人間です。
感情があるし、
疲れるし、
余裕がない日もあります。
「~しなきゃ」に縛られていると、
自分の本当の気持ちが
見えなくなってしまいます。
本当は、どうしたいのか?
どんな風に子どもと関わりたいのか?
それを思い出すことが、
自分らしい子育ての第一歩です。
自分への理解から、子育ては変わりはじめる
イライラの原因は、
子どもではありません。
あなたの中にある
「余裕のなさ」や
「思い込み」、
そして
「自分をわかっていないこと」から
くるものかもしれません。
だからこそ、
子どもを変えようとする前に、
まずは自分を知ってあげてください。
-
今、私の心はどんな状態?
-
何がしんどいの?
-
どうしたら、もう少し楽になれる?
そうやって、
自分の気持ちに寄り添っていくことで、
イライラのサイクルから
少しずつ抜け出すことができます。
もう、自分を責める子育ては卒業しよう
完璧じゃなくていい。
怒ってしまう日があっても大丈夫。
あなたが、
あなた自身を少しずつ理解し、
認めてあげられたとき、
子どもとの関係も、
きっと変わっていきます。
「ダメな母親」なんて、いません。
ただ、
ちょっと頑張りすぎている
ママがいるだけ。
だから今日から、
少しずつ。
自分を責めるのではなく、
自分をねぎらう言葉を
かけてあげてくださいね。
今日も読んでくださって、
ありがとうございました☆
あなたとあなたの大切な人が
健やかな気持ちで
毎日を送ることが出来ますように。
2022年1月スタート!!理想の私を1年後に叶えるストーリーリーディングのご案内《リーディング》
悩みの原因に気がついていく。インナーチャイルドカードセラピーのご案内《カードセラピー》
理想の私に変えていく。ビリーフチェンジシステムセラピー《心理セラピー》
【オススメの記事】
子どもの自己肯定感を育てたいのなら
自分の目標を叶えたいのなら、『あたおか』でいこうよ!
集中力が高い子に育てたいなら、親はこれをやろう!!
たわ ゆみこ公式LINEができました!!
講座を募集するときはこちらで
ご連絡しています。
登録特典☆
🎁自己肯定感の基礎知識が学べる動画
🎁書くだけで自己肯定感が高める!21日間のワークブック
🎁自己肯定感簡単チェック診断シート