開張足って何? | 足、指のトレーニングのブログ

足、指のトレーニングのブログ

足の不具合の解消方法を紹介いたします^_^

開張足って聞いた事ありますかカナヘイ!?
 
外反母趾や足のタコ、マメの原因なったりしますもやもや
 
 足には内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチがあります気合いピスケ
 
 
今回は横アーチのお話カナヘイピスケ
 
まず
{258AC5DE-284D-467B-A647-22C3DD7B43F1}

左側が正常の横アーチですカナヘイうさぎ緩やかな山なりカーブを描いてますよねカナヘイピスケ右側は2〜4指が直接的になってますよね!?
 
横アーチが崩れ足の甲の骨が広がった状態が『開張足』です大泣きうさぎ
 
開張足になると広がった甲の影響で靴などに指先は押され内側に押され外反母趾を引き起こしたり、横アーチが崩れることにより足の付け根が先に着くようになりマメやタコ、魚の目ができたりしますショックなうさぎ
 
 
開張足の人の特徴的な歩き方はペタペタあしあとあしあとあしあととペタペタ歩きになってしまいますつながるピスケ
 
かっこ悪いですよね大泣きうさぎ歳老いて見えちゃいますねえーん
 
対策としてはまず歩き方を見直しましょう気合いピスケ
 
開張足の人は指を使わず歩いているので指を使うことですカナヘイピスケ
 
足の母子球に体重がかかった時に次の足にいくため足が地面から離れてしまいますあんぐりうさぎ
 
これを指まで体重がかかったのを感じてから次の足にいくよう心がけてみてくださいつながるピスケ
 
次にタオル掴みなども有効ですよカナヘイうさぎ
 
次回はもう少し開張足について書いていきますねカナヘイピスケ
 
 
{CB1A18B2-5D31-4645-A5F3-F510EDA2AC54}
気になる方は
ヤフーショップ
BASEショップ