【整理収納実例】7人家族のお洋服をどうにかしたい | 笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

千葉の整理収納アドバイザーです。
お片付けで家族みんなが笑顔で暮らせるお手伝いをしています。

今日もブログにご訪問ありがとうございます。
千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。
 
ご夫婦とお子様5人、合計7人でお住いのお宅に
整理収納サポートサービスにお伺いしました。
 
上は高校三年生、下は小学校2年生のお子様たち。
戸建てにお住まいで、お子様たちのお部屋もそれぞれありますが、
7人分のお洋服をそれぞれのお部屋に持っていくのは大変!
 
ということで、一階の和室をファミリークローゼットにすることにしました。
 
 
 
Before
 
リビングのすぐ隣が和室です。
洗濯物を干している場所からも近いです。
 
 
 
押し入れにはすでにお洋服が入っていました。
 
 
 
 
押し入れの隣のスペースにはスチールラックがあり、
ご主人のお洋服がありました。
 
 
押し入れの中のお洋服は、一番下のお子様のこれから着る予定の
おさがり服や、ご主人の使用頻度の低いお洋服などが入っていました。
 
押し入れの中のお洋服を見直すと、
奥様もよく把握されていないお洋服もありました。
 
 
よく着ている服は、洗面所にありました。
 
洗面所は普通よりは広めですが、
ヒンヤリしていてるため、お子様たちが洗面所で着替えるのはあまり好きではないようです。
 
 
それではアフターです。
 
 
After
 
畳むよりはハンガーにかけて管理したいとのご希望でしたので、
使われていなかったハンガーラックを持ってきてイメージして頂きました。
 
 
 
After
 
押し入れの上段にはご主人のサッカー用品を収納。
(使用頻度が高いそうです)
 
その下にはご主人の普段着を収納
(使用頻度が低いそうです)
 
※サッカー選手ではありませんウシシ
 
 
 
 
こちらには、押し入れ用ハンガーラックをお勧めしました。
 
 
奥様の衣類がハンガーラックで管理される予定なので、
畳んで置いてあります。
 
 
 
一番下のお子様の衣類が沢山ありましたが、
そんなに必要ないからと、お友達にあげるもの、手放すもので分けていらっしゃいました。
 
 
 
 
 
 
こちらのスチールラックは一番下のお子様の衣類です。
 
自分で選んで準備してほしいとご希望でしたので、
見てわかる収納にしました。
 
下から二段目が今シーズンの普段着です。
少ないですね合格
 
一番下と下から三段目が週三日通っているサッカー関連のモノです。
 
一番上が季節外(夏物)の衣類です。
 
 
image
 
こちらにハンガーラックを設置したら、
そのほかのご兄弟のお洋服もこちらで管理する予定です。
 
窓がふさがらないように背の低いラックをお探し中です。
 
 
畳の上に絨毯が敷かれていましたが、
ずれるし、お掃除もしづらいので思い切って外してみては?と
ご提案しました。
 
するとこんなに素敵な畳が乙女のトキメキ
 
 
汚れるのを気にされていましたが、
この方が清潔に保てるとおもいますアップ
 
 
7人分のお洋服を管理するのは大変だと思います。
今まであちこち置かれていたお洋服をこの和室で管理出来れば、
奥様の負担も減ると思います。
 
お洋服の量もぐっと減りましたので、
きっと楽になると思います。
 
「管理できる量を持つ」
これが時短にもつながるポイントです。
 
 
 
6時間の作業お疲れまでしたハート
 
 
 
 
お片づけのご依頼はこちらです↓
■整理収納サポートサービス■
お宅にお伺いし、一緒にお片づけ作業致します。
IKEA・ニトリ・100円ショップの収納用品を常にお持ちしています。

Before
image

After
image

詳しくはこちらをご覧ください⇒「整理収納サポートサービスのご案内
 

 

 

 

 

 

image

インスタグラムで私の日常を更新しています音符

 

 

 

 

ブランキングに参加しています。
ポチッとして頂けるとランキングに飛びます。

今何位にいるかな?

更新の励みになりますのでよろしくお願いしますニコ

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村