モヤモヤ案件発動!? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

 
 
 今朝の返却棚の様子です。ガーンガーンガーンガーンガーンガーン あまりにひどかったので、写真に撮りました。
 
 その後、返却本の整理、配架後の写真↓です。
一番下の段の本は第2図書館の本です。この後、配架しました。
 
 
 約1時間半かかりました。 貴重な勤務時間が……アセアセあせるあせる
第2図書館の本もすべて片付け終わったら、業間の休み時間が終わり、1年生が来館しました!ゲッソリ
 
 指定図書の読み聞かせと本の紹介をして、本の返却を行ったのち、新刊本のブッカーかけをせっせとこなしました。
1年生もいろいろと聞いてくるのでたいしてできません。ぐすん
 1年生も返却棚の使い方については、油断をすると斜めになったり、大きさの違う本が紛れ込んだり。
いちいち言わないといけないんで時間かかります。
 今朝のぐちゃぐちゃ返却した児童は昨日からのものかな。あまりにもひどい。昼休みの時、すきを見て図書担当の先生にお見せしました。ひどいですね、とは言っていただけましたが。さて、どれくらい改善するか?何をしてくださるのか?わかりません。
 
 今日から読書週間ということで、図書委員会のイベントがありました。図書館で(みんなは図書室と言っていますが)宝探しとのことです。
 お宝は本の栞です。この間から、図書委員と先生がせっせと作られていたものですね。
 昼休み前に、栞を隠して、時間を決めておいて、いっせいに宝探ししてもらう。本の返却と貸出はその前に、とのこと。
隠した、といってもあまり探られると本棚が乱れるので、目に見えるところに置いてるだけ。
 それを見ているから、子どもたち、時間になったらいっせいに栞を取っていました。ほんの数分でしょうか?あっという間でした。
 私はそれについて何も知らされてない、蚊帳の外なんで、何も申しません。傍観するのみです。不満
でも見てる限りは、それは宝探しとは言えないんじゃないかって思いました。隠してないし、いっせいに栞を取ってしまえば、探す楽しみもないし、高学年に近い方が背も高いし、先にとってしまいそう。真顔
 その後、図書委員会で先生まじえ、反省会されてましたが。3回実施するそうで、2回目は木曜日、3回目は来週、月曜日です。
 月曜日、私は出勤しないんで、返却棚がまたひどいことになるんじゃないかと暗澹たる思いです。
いくら先生が注意したからって、すぐに改善するわけないものね。図書委員も忙しそうで、それどころじゃない状況が目に見えるようです。
 今日もごった返す図書館内を返却本を抱えて配架しまくりました!来週、火曜日が恐ろしい。
さしあたっては木曜日ですね。
 
 ブッカーはたいして進んでいません。明日は頑張ってやらないと!アセアセあせるあせる
 
 読書週間は以前は、2週間あったけど、去年から図書担当の先生の一存で、1週間になりました。2週間じゃ長すぎて大変!とのことです。さすがお若い先生。タイパ重視?そんなお考えから、かしら?うーんダウン
 もらった読書週間の説明の用紙には、司書は読み聞かせをすることになっていますが、そんなのいつもやってます。
特別なことも、今は課題図書、指定図書の読み聞かせや紹介をしているわけですから、ほかのことはできません。特に何かしてくれと依頼されてるわけじゃないので、もうあれは方便みたいなものと捉えてます。
 建前みたいな?いつもとおんなじ文章のコピペですもんね。
もやもやするけど、もうスルーして、自分のやることをやるのみです!いつも言ってることですけどねーむかっ
 
 巻き込まれて、振り回されるのはごめんです。(暴言?すみません。今の私の率直な気持ちです)真顔