この記事では、取るのが難しいと言われている宝塚歌劇団のチケットの取り方を解説します。
ファンクラブに入らなくても取れる方法やコツ、現在発売中のチケットについても紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
なんとふるさと納税で公演Blu-rayの入手も可能です!👀
宝塚歌劇団の公演の種類
宝塚歌劇団にはどのような公演の種類があるのでしょうか?開催される場所に分けてご紹介します。
宝塚大劇場公演/東京宝塚劇場公演
兵庫県の宝塚大劇場、東京都の東京宝塚劇場で行われる公演宝塚歌劇団の公演の種類です。
宝塚歌劇団専用の劇場で、1年で8種類程度の公演が約900回上演されます。
宝塚バウホール公演
宝塚大劇場に隣接する小劇場、宝塚バウホールでも公演が行われます。
基本的に各組のトップスターではない若手スターが主役を務め、登竜門的な役割を果たしています。
東京別箱公演
東京建物Brillia HALLや日本青年館ホールなど、東京宝塚劇場以外の東京劇場でも公演が行われます。
いわゆる「別箱公演」と呼ばれ、こちらも若手のスターが主役を務めることが多いです。
全国ツアー公演
同じ演目で地方の各都市を巡る、ツアー公演も行われます。
こちらは、基本的に各組のトップコンビが周りますが、別箱公演と同じ公演期間で行われるため、組を「別箱組」と「ツアー組」の2つに分けることが多いです。
宝塚歌劇団のチケットの取り方
ここからは、取るのが難しいと言われる宝塚歌劇団のチケットの取り方について紹介していきます。
ファンクラブに入っていない一般の方でも取れる方法もあるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
宝塚友の会(ファンクラブ/有料会員登録)
宝塚歌劇団の公式ファンクラブである宝塚友の会に入会して取る方法です。
抽選が2回、先着が2回と全部で4回のチャンスがあります。
宝塚友の会にはWeb会員は年会費1,500円、一般会員は年会費2,500円で入ることができます。
【一次抽選】
一次抽選では、通常公演のSS席、公演期間中に1度だけ行われる新人公演、千秋楽(トップスターさんの退団公演の場合は+前楽)にエントリーすることが出来ます。
サヨナラショー付きの前楽・千秋楽がある公演は、全日1公演あたり1枚のみのエントリーとなります。
サヨナラショー付きの公演でない場合は、1公演あたり2枚ずつエントリーする事が出来ます。
一次抽選のエントリー数は最大4公演で、最大当選数の希望も入れることが出来ます。
この一次抽選の当落が出た後、二次抽選が行われます。
【第二次抽選】
貸切公演以外の一次抽選で売れ残った席と、貸切公演以外のSS席以外(S席A席B席2階17列席)にエントリーする事が出来ます。
エントリー数は最大12公演(1枚ずつの場合)となります。
【先着順方式】
一次、二次の抽選を終えると、宝塚友の会会員限定の先着順受付があります。
先着順方式でチケットを購入するのは難易度が高いと言えるでしょう。
10時販売開始ですが、朝早くからログインをしてログイン状態を保持しておくなど様々な技を駆使する必要があり、サイトに入れないまま販売が終了してしまうことも多々あります。
【一般発売(無料会員登録必須)】
宝塚友の会会員向けの販売が終了したあとの一般発売も、「宝塚共通ID」でのログインが必要です。
宝塚共通IDは無料で取得することができるので、まずは会員登録だけでもしてみましょう。
この時点では残席はほとんどないことが多く、残っていても立見席が多いので、先着順方式まででチケットを確保しておくのがおすすめです。
各プレイガイド
宝塚友の会に入っていないからと諦める必要はありません。
イープラスやチケットぴあなど、各プレイガイドでは貸切公演というものが行われることが多く、比較的チケットは取りやすくなります。
【イープラス】
引用:イープラス公式サイト
大劇場・東京宝塚劇場公演では、イープラス貸切公演というものが開催されることがほとんどです。
この公演では、すべての座席をイープラスで販売するため平等にチャンスがあります。
開催日の2〜3ヶ月前に発表されるので、こまめにイープラスのサイトや貸切公演の公式Xをチェックしておくのがおすすめです。
【チケットぴあ】
引用:チケットぴあ公式サイト
チケットぴあでも同様に貸切公演が開催されます。
こちらも、すべての座席をチケットぴあで販売するため平等にチャンスがあります。
全国ツアー公演のチケット販売も行われていることが多いので、地方にお住まいの方はチェックしてみるのがおすすめです。
チケットぴあでは、アプリ内で好きなキーワードを登録する事ができるので「花組」「星組」「雪組」「宙組」「雪組」の組名や、トップスターさんのお名前などを登録しておくと、販売が始まる前にメールで通知がくるので便利です!
【ローソンチケット(ローチケ)】
引用:ローチケ公式サイト
ローチケでも同様に貸切公演が行われます。
こちらも、すべての座席がローチケで販売されます。
ローチケには複数の会員種別があり、申し込みできる座席や期間が異なる場合があるので事前に確認しておくと良いでしょう。
カード会社貸切公演
各カード会社による貸切公演も、宝塚大劇場公演・東京宝塚劇場公演では開催されることがほとんどです。
手持ちのクレジットカードが当てはまっていたら、ぜひ応募してみましょう。
【Vpassチケット】
三井住友カード系列の貸切公演や、宝塚友の会との共同貸切公演はVpassチケットで申し込みが行われます。
こちらは申し込み期間が長く、公演日程の半年前ほどに申し込みが始まることが多いので、開催が決定したらチェックしてみるのが良いでしょう。
【チケットJCB】
引用:チケットjcb公式サイト
JCB貸切公演の受付が行われます。
JCBのクレジットカードを持っている方は対象になりますので、ぜひ応募してみましょう。
抽選ではなく、先着で販売されることも多いのでサイトを要チェックです。
企業貸切公演
タカラジェンヌのスポンサー企業や、その他の企業での貸切公演が行われることもあります。
〇〇円以上購入したら応募出来るというシステムや、懸賞としてチケットがプレゼントされるシステムなど様々なので、SNSで情報をゲットするのがおすすめです。
下記では、過去にどんな企業貸切公演が行われたかを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【ベルーナ貸切公演】
通販サイト「ベルーナ」の貸切公演です。「期間中に税込5,500円以上ご購入いただいた方の中から
抽選で宝塚歌劇星組公演のペアチケット(1組2名)をプレゼント。」という条件でした。
【日の出みりん貸切公演】
「対象商品を含む税込1,000円以上のお買い上げレシートをご用意の上、応募するとペアチケットをプレゼント」という条件でした。
【コンバース貸切公演】
「CONVERSE TOKYO各店舗及びCONVERSE TOKYOオフィシャルオンラインストアで税込5,000円以上、税込10,000円以上購入し応募した方の中から抽選でチケットをプレゼント」という条件でした。
ローカットタイプが可愛い✨
このほかにも、様々な貸切公演があります。
旅行代理店チケット
読売旅行、阪急交通社などの旅行代理店がチケット付きツアーを発売しています。
お値段は高くはなりますが、宿泊や食事などがついてくるのでこちらもぜひチェックしてみてください。
【読売旅行】
引用:読売旅行公式サイト
読売旅行では、宝塚観劇ツアーが組まれています。
ランチやディナーがついた日帰りプランのほか、各都市の空港発のプランなど様々なプランがあります。
【阪急交通社】
引用:阪急交通社公式サイト
阪急交通社では「夢組」という宝塚歌劇団ツアーの先行予約を案内するメール会員サービスがあります。
こちらに登録していないと申し込めない公演などもあり、登録は無料なのでぜひ登録してみてくださいね。
宝塚歌劇団チケットを取るコツ
ここまでは様々なチケット情報を紹介してきました。
ここからは、過去の自分の経験をもとにチケットを取るコツについて紹介していきます。
宝塚歌劇団チケットの取り方
私の個人的な意見ですが、Vpassチケットがおすすめです!
過去、11回申し込みをして4回当選と約40%の確率で当選しているので他の方法に比べて比較的チケットが取りやすいです。
また、申し込み時期もほかのものに比べて早いので、Vpassチケットは「とりあえず申し込んでおく!」という心構えでいるのが良いでしょう。
▪️関東で開催されるVpassチケット公演
▪️関西で開催されるVpassチケット公演
過去、私もこのようにVpassチケットでチケットを取って公演を観に行っています!
番外編:宝塚歌劇団、チケットが取れなかったら?
ここまで、チケットの取り方について説明してきました。
とはいえ、そう簡単に取れるわけではないので、もし取れなかったらどうしたらいいかもご紹介します!
映画館でライブビューイング
宝塚歌劇団の宝塚大劇場/東京宝塚劇場で行われる公演の千秋楽は、ほとんどの公演で映画館でのライブビューイングが行われます。
チケット価格は5,200円と普通の映画を観るよりは少しお高いですが、映画館の大きなスクリーンで迫力のあるショーを楽しむことが出来ます。
全国の映画館で行われているので、ぜひチェックしてみてください!
私も、花組の柚香光さんの退団公演はライブビューイングも楽しみました!
自宅で配信を観る
Blu-rayを購入する
宝塚歌劇団のチケット取り方まとめ
ここまで、様々なチケットの取り方を紹介してきました。
同時に様々なサイトで別々の日程のチケットが発売されているので、全部申し込んで余らせてしまったらどうしようと思われる方もいるかもしれません。
しかし宝塚のチケットは本当に当選しづらく、ダブらせてしまうということはそうそうないので、とりあえず見つけたものは全て応募するという心持ちでいるのがおすすめです!
ぜひこの記事を参考にして、宝塚歌劇団のチケットを購入できることを祈っております!
他の記事はこちら!↓