こんにちは!aminです。
一人暮らし女性の防災グッズ
連日大きな地震があり、
防災グッズの見直しをする人も多いですよね👀
備えあれば憂いなし、ということで23歳女性一人暮らしの私が用意している防災グッズを紹介します!
前編はこちら↓
・衛生用品
・リュック
について紹介しています!
防災グッズ〜その他〜
①非常食
非常食は尾西の1人用×3日分のセットを用意。
おにぎり、ご飯、パンとバリエーション豊かに入っているので飽きずに食べられそうなのが嬉しいポイントです✨
A4サイズのボックス入りでコンパクトなので、防災グッズをまとめたリュックに入れておくのにも良いサイズ感なのが良いですよね!
②寝袋
都内で災害に遭った時、家に帰れないリスクはそこまで高くないかなと思いつつ、念の為用意している寝袋。
私が持っているものは売り切れているのか見つけられなかったのですが、この封筒型の寝袋はふわふわしていて寝心地が良さそうなのでおすすめです!
寝袋はサイズ的にどうしてもリュックに入れるのは難しいので、別で収納しています🌃
防災グッズ〜普段も家に用意しているもの〜
ここからは、普段から用意しているものをご紹介します!
①水
水は常日頃からローリングストックしておくようにしています。
一人暮らしの場合、3日分で6リットル必要だと言われているらしいので、最低でも常に2L×3本は用意しています!
②生理用品
非常時に困ったという声をよく聞く生理用品。
普段から使うものなので、こちらもローリングストックしてあります!
普通の日用と夜用両方を用意しておくと安心ですね☺️
防災グッズ〜普段持ち歩いているもの〜
①防災セット
私はこの「モシモニソナエル6点セット」を会社に行く時のカバンに常に入れています!
・ホイッスル
・携帯トイレ
・不織布マスク
・ポリ袋
・防災ブック
が入っていて、ここに自分でウェットティッシュをプラスしています!
同じものはなかったのですが、同じメーカーのこちらはより色々なものが入っていて、ボトル型なので持ち歩きも楽そうですね💡
②モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは必須アイテムだと思っているので、2種類を使い分けています🪫
1つ目はANKERの大容量タイプのモバイルバッテリー。
10000mAhなので、3~4回充電ができてとっても便利です!
少し大きさ、重さがあるのと充電コードを別で用意しなくてはいけないので、会社に行く時やレジャーの時など大きめのバッグを持っていくときにはこちらを使っています📱
2つ目はiWALKの小型のモバイルバッテリー。
ANKERに比べると半分の4800mAhですが、とっても小型なので小さいバッグのときに重宝しています✨
コード一体型なので、別で持ち歩く必要がないのも嬉しいポイント。
また、残量も表示されるのでとても便利です!
このキラキラのも可愛くて狙ってます!
③非常食になるもの
一時期は毎日持ち歩いていたのだけれど最近やめてしまっていたので、これを機に再開しようと思っているのが、
最低限の食料の持ち歩き。
電車やエレベーター内で災害に遭ってしまったとき、閉じ込められるリスクもあるので1日〜2日しのげるくらいの最低限のものは入れておくと安心ですよね!
個人的に、ソイジョイはアップル味が好きです🍎
カロリーメイトも箱が薄いのが楽なので持ち歩きに最適💡
フルーツ味がお気に入り🍊
前編、後編に分けて防災グッズを紹介しましたがいかがでしたか??
いつ起こるか分からないので、早めに準備をしておくのが安心です!!
読んでいただき、ありがとうございました☺️