【ふるさと納税】一人暮らし女性が買ってよかったもの!ワンストップ納税についても解説。 | ひとり暮らしの気ままくらし

 こんにちは!aminですニコニコ

 

この記事では、一人暮らしの私が今年買ってよかったおすすめのふるさと納税返礼品を紹介します!

 

現在楽天では大感謝祭開催中なので、エントリーをお忘れなく!

楽天市場

 

 

 【ふるさと納税】一人暮らしの女性におすすめの商品

 

年末が近づいて、周りでもふるさと納税の話題が多くなってきましたスター

私は今年初めてのふるさと納税をしたのですが、まとめてすると

・お財布への負担が大きい

・冷凍庫がパンパンになってしまう!

ということで、1年間少しずつやりました〜!

 

それでは、おすすめを紹介していきます!

 

 

  おすすめ①:山梨県・笛吹市「シャインマスカット」

 

ふるさと納税の大定番、シャインマスカット

 

楽天のランキングでも上位にたくさんシャインマスカットがあってどれを選ぶか迷いますよねえー

 

私は、訪れたことがあり口コミも高かった山梨県笛吹市のシャインマスカットを選びました。

 

約1.2キロのほうを頼んだのですが、大粒で甘くて立派なシャインマスカットで大満足でした!ラブ

時期が近づくと、納期が遅かったりするので今のうちに先行予約をするのがおすすめですニコニコ

 

5~10房セットもあるので、こちらでみんなでシャインマスカットパーティーをするのも楽しそうびっくりマーク

 
 

 

 

  おすすめ②:北海道・別海町「ホタテ」

 

こちらも大定番!ホタテのお刺身

 

本当に大きくて食べ応えのあるぷりっとしたホタテが大量に入っています!

冷凍なので、食べたい日の朝に食べたい分だけ出して冷蔵庫で自然解凍させています〜!

 

届いた時は正直食べ切れるかな?と心配だったのですが、色々なアレンジをしながら楽しんでいますウインク

私のおすすめは、2分の1か4分の1サイズにカットしたホタテを醤油&ごま油&塩昆布につけたものを、

酢飯にした玄米に載せて食べる漬けホタテ丼!ニコニコ

 

 
 
 
あ」

 

ふるさと納税デビューの方にもおすすめです✨

 

 

  おすすめ③:鹿児島県・鹿児島市「冷凍焼き芋」

 

これはほんっとにおすすめ!!!

 

なんと、キロ数だけでなくお芋の種類も選べるんですびっくりマーク

 

焼き芋ってとろとろ派、ほくほく派など好みが分かれると思うんですけど、そこもしっかりカバーしてくれます!

 

小ぶりな焼き芋がたっぷり入っているので、在宅ワークの日のお昼ご飯に重宝しています🌟

 

私は紅はるか×2袋のセットにしました!食べる2時間前くらいに出しておいて自然解凍でも美味しく食べられますし、電子レンジでチンしてもまるで焼きたての焼き芋を味わえますラブラブ

 

 

 

 

  おすすめ④:宮崎県・日南市「すき焼き用牛肉」

 

これはまだ食べていないのですが、駆け込みで購入したスライス牛肉

 

我が家では大晦日はすき焼きをするのが恒例なので、年末年始を過ごす祖父母の家に届けて保管してもらっています爆  笑

 

600gとちょうど良い量で、見た目も豪華なのでご褒美ごはんにおすすめです〜!

 

 ワンストップ納税、どうやるの?

 

ここまではおすすめの商品を紹介してきましたが!ふるさと納税にまだチャレンジ出来ていない人からは、ワンストップ納税の手順などが難しい・・・という声をよく聞きますえーん

 

私も実際そう思っていたのですが、マイナンバーカードさえあれば簡単に済むんです!!

ただ、寄付をした自治体によって使用しているシステムが違うのが注意点です!私は今回、

北海道別海町→自治体マイページ

そのほか→ふるまど

でした!1つのシステムで済むに越したことはないので、事前にチェックしておくのがおすすめですびっくりマーク

 

  自治体マイページから

 

「自治体マイページ」で検索し、寄付をした自治体の情報を紐付けます!

その後は、画面の手順に沿って進めていけば簡単に申請が完了します。

 

 

  ふるまどから

ふるまどでも同様に、寄付をした自治体の情報を登録し、その後は画面の手順に沿って進めていきます!

ふるまどではマイナンバーカードの登録に「I AM」というアプリを使うのですが、これが少し厄介で💦

 

スマホのカバーは外して挑みましょう!また、ロックがかかってしまった時コンビニの手続きではロックが解除されないみたいなので注意してください⚠️