40代女性の身体と心の5つの変化②PMS | 腸と巡りのケアセラピスト毛利直津江

腸と巡りのケアセラピスト毛利直津江

✨便秘・冷え・不眠に悩む大人女性へ✨
美腸快腸セラピスト講師。
腸セラピー・漢方アロマカッサ施術。
ハーブ酵素エキス講座開催。
オリジナルグリーンハーブティー販売。
食べる事、ガーデニング、着物、神社巡りが好きです!

女性の不調をやわらげる

腸セラピスト  ナツエです!

 

腸セラピーサロン『Mona』に

ご興味を持っていただきまして

ありがとうございます💐

 

 


  【ご予約・お問い合わせ】

 

赤薔薇ご予約・お問い合わせこちら

 

婦人科系の不調で本当に悩んでいた時に

腸セラピーに出会いました!↓

赤薔薇婦人科系のお悩みをお持ちの方へこちら

 

赤薔薇お客様の体験談こちら

 

赤薔薇Q&Aこちら

 

⭐️体験割引きサービスあり

LINE友達追加を押していただき

たったひとつスタンプを送って

いただくだけ!

*1回限り

友だち追加

ライン@  ID→@xqu3636w

 

 

 

40代の身体と心の5つの変化②

 

PMSについて

 

 

 ※ お写真お借りしました

 

 

 

月経前症候群(PMS)って、        どんな症状?

 

 

 

生理がはじまる3~10日ぐらい前から起こる

不快な症状で、身体的なものから

精神的症状まで

実にさまざまな症状が現れます。

 

 

 

生理がはじまると症状が消えてしまうのも

PMSの特徴のひとつです。

 

 

 

PMSの症状は更年期の症状と似ていますが、

違うものです。

生理周期も卵巣機能も正常な人に起こります。

 

 

 

月経周期が短くなったり長くなったり。

さらに経血の量が極端に多かったり

少なかったりするようになります。

 

 

これらは全て卵巣機能の低下がもたらします。

PMSがひどくなってしまうのも、

40代では珍しくはありません。

 

 

 

月経のある女性の70~85%は

月経前に何らかの不快症状を感じると

いわれていますが、

PMSはその症状の程度が病的に強い状態です。

 

 

  

 

胸が張る、眠くなる、にきび・吹き出物・肌荒れが起こる、だるい、食欲が増す、便秘、肩こり、頭痛、にきび・吹き出物・肌荒れ、動機、腹痛、関節痛、腹部の張り、腰痛、圧迫感、めまい、ほてり、不眠、手足のしびれ、手足のむくみ、体重増加

 

 

 

  

 

イライラ感、涙もろくなる、混乱、抑うつ、不安・緊張感、不眠、無気力

判断力の低下、集中力の低下、記憶力の低下、刺激に過敏になる、神経質になる、短期
 

 

 

月経前症候群(PMS)の対処

 

 

症状をいかに緩和させるかが、

中心になります。

 

 

有酸素運動を主体とした適度な運動、

 

禁煙、節酒、ストレスの解消がオススメです。

 

 

そして、朝日を浴びることも大切です!

 

 

 

  

腸セラピーとPMS

 


当サロンにも

月経前症候群(PMS)のお客様が

いらっしゃいます。

 

 

身体症状だけはなく

同時に精神症状を抱えていることがあり

 

 

ご自分のお身体の現状を

把握しきれないお客様も

いらっしゃいます。

 

 

そういうお客様のお腹は

パンパンに張っている割合が高いです

 

 

 

 

そして「自分がこんな性格だから」と

半ば諦めていたり

ご自分の性にされたりするのですが

 

 

誰にでもあることで、

体が変化するのは当たり前のことなので、

ご自分の性ではないですよ。

 

 

まずは、体から緩めて行きましょうね

とお話しさせていただいております。

 

 

 

腸セラピーでお腹のハリが取れると

体が楽になり、緊張状態をやわらげると

 

 

副交感神経と交感神経のスイッチが

きちんと入れ替わるようになり

徐々に自律神経が整います

 

 

 

本来、「腸」の働きで

食べ物を吸収・消化の過程で

要るものと要らないものにわけているように

 

 

 

腸の働きの1つで

 

 

「思考」も

要るものと要らないものにわける

働きをもってるんです

 

 

 

その働きが

ストレスや身体の変わり目、

食べ物が原因で、

 

 

働きが弱くなり

 

 

 

結果的に、思考がハッキリしたくなる

原因の1つになります。

 

 

 

 

思考がハッキリすると

 

 

 

不安がすくなくなり、

睡眠も取れて、モヤモヤしていた頭の中が

 

 

スッキリするので

 

 

前向きに、物事をとらえるようになり

自分が本当にやりたいことが見えてきたり

ずっときめなきゃ!と思っていたことも

決められるようになる方もいます

 

 

きちんと神経から休むことで、

体が元気をとりもどして

体と心の質の維持に繋がるんです

 

 

 

副交感神経の質が高くなるので

必然と交感神経の質も高くなり

元気な時に、さらに元気にもなれたり

 

 

規則正しい生活を取り戻すのにも

繋がります。

 

 

 

 

月経前症候群(PMS)の対処        ー食事ー

 

 

 

ビタミン・ミネラルを摂ろう!!

 

PMS症状の改善には、ビタミン・ミネラルの

補給が効果的です。

ビタミン・ミネラルは主に野菜や果物に

含まれていますので、

野菜・果物を意識して摂るようにしましょう。

 

※ お写真お借りしました

 

 

 

 

ミネラルのサプリメントもオススメですよ♪