以前から気になっていた秩父雲海、11月は発生しやすいとの事で急遽決行。
気温もそれほど低くもなく、天気も良さそうなので良かった。
秩父ミューズパークにある展望台が初心者に良さそうだ。
夜明け前、駐車場についたら満点の星空。
スマホ画像では良く写らないが、オリオン座の三つ星、シリウスなど多すぎて分かりづらい
右側の三角山は武甲山
以前から気になっていた秩父雲海、11月は発生しやすいとの事で急遽決行。
気温もそれほど低くもなく、天気も良さそうなので良かった。
秩父ミューズパークにある展望台が初心者に良さそうだ。
夜明け前、駐車場についたら満点の星空。
スマホ画像では良く写らないが、オリオン座の三つ星、シリウスなど多すぎて分かりづらい
右側の三角山は武甲山
筑波秋8耐に4年連続でエントリー、CUCC(千葉大学サイクリング部)は40名を超す大所帯、女子チーム、コスプレチームも。
Aチームは総合8位、P6クラス 優勝、エコール賞、8耐8位賞と盛り沢山。
昨年の様子はこちら ![]()
私も毎年応援に行くので部員達にすっかり馴染みになったようだ。
ピットの様子
今年、息子はスタートとアンカーを走り美味しい所を独り占め。
いよいよアンカーに出発‼️
7月27日、息子は今日どこにいるのか探してみたら、なんと福島にいる。
もしかしたらレースかと思い検索したら、あぶくま洞ヒルクライムが開催されていた。
そしてエントリーリスト、リザルトを確認したら、何と優勝しているではないか。
詳細は下記にて。
台湾からプロの Bryton チームもエントリー。
オフィシャルから画像がアップされていたのでお借りしています。
暑さ対策の為、スタート時間を第1ステージ 15:30 に設定。
千葉のサイクルフリーダムのメンバーと参加
序盤は余裕の雰囲気
徐々に勾配がきつくなってくる
結構勾配はきつい
オープン参加だが Bryton 勢を抑え、第1ステージをトップでゴール。
第2ステージは17時スタート
だんだん雲行きが怪しくなってきた
第1、第2ステージ合計タイムでも Bryton チームを抑え、見事優勝!!
副賞も豪華、おもてなしも充実、ローカルレースならではの厚遇。
同じチームの佐々木選手は3位、サイクルフリーダム1、3位ゲット
優勝だと絶大な効果、ローカル紙ではあるが大きな記事になった。
翌日28日は小野こまちロードレース
レポートは近日中に
リモートで書いているので画像や記事など不正確な場合もありますのでご容赦願います。
いいね、コメント、フォローをポチッとお願いします。
今年も富士ヒル息子応援に来ました。
富士ヒルも回を重ね20回、エントリーは8,000名を優に超えている。
全国の強者アスリートが出走する主催者選抜クラスも150名に迫る。
昨年の記事はこちら![]()
歴代の優勝者が展示、記録も徐々に縮まっている。
前日のEXPO会場では多数のメーカーさんが出店しており、
多くの人がブラブラして賑わっていた
振り向いたら何気にYoutuberさんや凄い人が歩いていたりする
ステージでは協賛している BIORACER が企画している DREAM TEAM が登壇
ZWIFTがスポンサーしている鈴なり妖怪
wahooがスポンサーのYUKARIさん
息子はACTVIKEでお手伝い
気温が下がってきたのでアップのため、帰りがけ実スタート地点の料金所まで
ライドしたが意外ときつい
獲得標高 100m弱、手前では 9%を超える勾配
6月2日スタート会場
翌朝、選抜は 6:30 スタート、人数が多いので後ろの方に並ぶ
サイクルフリーダムから3名が選抜クラスに
一番乗りのたたみすさん
開会式の様子、国内有数の錚々たるアスリート達
スタート時は霧がかかり少し不安になるがレース中は天気が好転
主催者選抜クラスのスタート、プラチナ、ゴールドの選手が大半を占める
HaW Cycling のタックミンさん、頑張れ~!
スタート!
今年はフィニッシャーリングをすぐ貰えるようになったのは良いが
プラチナリング 30個では足りなかった。
ゴール付近は青空が広がっていたが、スタート地点は曇りだった。
下山後トボトボと歩いて行く
記録証をテントで受け取り通過するとご褒美の吉田うどんが食べられるトラックでフィニッシャーリングを受取り表彰者以外は解散
ブラブラしていると上位選手に遭遇し挨拶できたりする
今年もプラチナゲットしたが、タイム、順位が思うようにならなかったので
悔しがっていた。
乗鞍、箱根等もあるので今後を期待
いいね、コメント、フォローをポチッとお願いします。
昨年の第1回に続き今年もエントリー
昨年は東日本ロードクラシック E3 準優勝でE2に昇格、
E2 初戦がこの大会、3位に入りE1 に昇格とトントン拍子。
しかしその後E1は手強く、南魚沼 DNF、
今年は伊吹山ヒルクライム 22位と足踏みだったが、
ハルヒル 6位、おんたけヒルクライムで見事 E1 3位に![]()
5月18日は足慣らしにタイムトライアルにもエントリー。
初めてのタイムトライアルは20位、アマチュアなのでTT用では無くヒルクライムと同じマシンのため若干不利か。
30秒おきに一人づつスタート
翌日、19日はヒルクライム前回はE2と言えども強豪の中 3位に食い込んだので期待が高まる。
松原公園から5kmのパレードスタート、先頭に鈴さん、晴哉さんと並ぶ
ガチンコTVの実況もライブ配信されていたが電波状況が悪く、止まる事が多発。
JPT、F(女子)トップ選手の動画ばかりでこの部分しか映っていなくて残念
せめてゴールは全部映してほしかった。
見事 E1 で初めて表彰台に![]()
という訳でポイントも稼ぎランキングアップ、
同じチームのメンバーも9位に入りチームライキングに貢献できたようだ。
次は6月2日 富士ヒル![]()
日本でトップクラスのクライマー揃いの主催者選抜クラスに出場。
今年もプラチナ&上位に食い込めるよう頑張って欲しい。
いいね、コメント、フォローをポチッとお願いします。
第12回榛名山ヒルクライムが開催、今年は4,400名がエントリー
そのうちトップグループ、エキスパートクラスは59名が出走
エキスパートと言うだけにレース常勝のガチレーサーばかり
榛名湖コースは、約 14.5km 標高差 900m 終盤は10%を超える勾配が続く
昨年は雨模様、路面もウェットでコンディションが悪かったが
エキスパクラス 12位、39分18秒で初参加にしては良かった。
去年のブログはこれ ![]()
11日(土)前日受付場所へ、物品販売ブースも開催中
途中、榛名神社、この先が激坂
計測ゴールの天神峠
今日の榛名湖、1,000m上がると風が涼しい、八重桜もまだ咲いていた
白鳥ボートと思いきや、金鳥、黄鳥、青鳥、赤鳥も
榛名湖温泉ゆうすげ元湯で入浴後、ゴール付近で車中泊、星空がすごかった
翌朝は榛名富士に霧がかかっていた
天神峠下の市営駐車場へ移動し徒歩で、すぐ上に竹久夢二のアトリエがある
今年はゴールで観戦、時間が迫ると応援の人々が集結
ゴール後会場でご褒美飯、1,000円の金券がついている
右 優勝の金子選手、左 準優勝のしろわん君、
カメラマンからとびきりの笑顔でとリクエスト
フリーダムチーム&COW群馬の友人と
年に一度?の渋滞が発生、レース帰りの参加者も渋滞中
渋滞していたのでスーパーで買い物、
マグロのカマが安くなっていたので群馬土産に購入
次はJBCF「おんたけTT、ヒルクライム」
ヒルクライムは昨年E2クラスで3位になりE1に昇格
E1は中々厳しく思うように結果が残せていないので頑張ってほしいものだ。
6月2日には富士ヒルに主催者選抜でエントリー、メンバーを見るとガチ強敵ばかりでどこまで食い込めるかが見どころか
いいね、コメント、フォローをポチッとお願いします。
YouTubeで江東区が熱いらしい。
ネットで話題の日本保守党、飯山あかりさんの街宣に顔をだす。
4月1日、天気が良いので荒サイ経由、四ツ木橋を渡り6号、
スカイツリーを見ながら門前仲町交差点に。
会場の様子
頂いたチラシを掲載
門前と言えば富岡八幡宮、ここに佐原のヒーロー伊能忠敬の像があるとは。
当時とすれば超高齢で測量を開始し徒歩で日本中を巡り
正確な地図を作った世界に誇れる偉人ですね。
バイチャリへ行く途中、テプコ豊洲ビル前の桜。
都知事が移転を遅らせ多大な損害を被った豊洲市場を見ながら向かう
いいね、コメント、フォローをポチッとお願いします。
2日目
1日めはこちら ![]()
ホテルの近く北野天満宮、全国にある学業成就の天神様の元締め。
息子はあと2年学生なのでお守りを購入。
境内の様子
11月は七五三で子供達がチラホラお参り
合格祈願の絵馬
如何にもご利益がありそう ![]()
次は石庭で有名な龍安寺
そして嵯峨野に向かう、駅前はものすごく混み合っていた。
嵯峨野といえば渡月橋
わりと流れが早い
次は宝厳院庭園に
目にも鮮やかなもみじ
紅葉と対象的な緑の苔が美しい。