このところ、「兜」「鐘」などは「頭蓋骨」の比喩ではないか、という超トンデモ仮説を書いていますが・・

 

  

 

 

 

 

 「鐘」は、音が鳴る兜・・という意味では?

 

 

 

         

 

(鐘の音を鳴らす部分を「舌(ぜつ)」といいます)

 

 

 

 

・・だとしたら、「鈴」も同じ意味?? ( ゚д゚)

 

 

      

 

 

 

(焼き物の鈴は「土鈴(どれい)」といいますね)

 

 

(=奴隷?( ̄∇ ̄))

 

 

 

  

 土鈴

 

 

 

 

あと、鈴のように振って音が鳴るもの・・

 

 

 

   「ガラガラ」

 

 

    

 

 

 

 

この「ガラガラ」、「鏡の国のアリス」に、全く意味不明に登場します。(作中では、振り回すとギイギイ鳴る楽器を指すようです)

 

 

 

トゥィードルダムが、新品のガラガラが壊れていたことに気付き、怒り狂って叫ぶシーンです。

 

 

 

アリスが、転がっているガラガラを調べて言います。

 

 

 

「古ぼけたおもちゃのガラガラよ・・すごく古くて、こわれてる」

 

 

「思ったとおりや!」

 

「こわされてしもうたんや、そりゃそうや!」

 

 

 

トゥィードルダムは、激しく地団駄を踏み、髪をかきむしります。

 

 

 

「古いガラガラのことでそんなに怒らなくてもいいんじゃない?」

 

 

「古いことあらへん!」

 

「新品なんや・・昨日買うたんや・・新品のガラーガラ!」

 

 

 

(挿絵では左下に、柄に木片が付いた楽器として登場)

 

 

 

この「ガラガラ」の意味が、 ”謎”! だったんですけど (・Д・)

 

 

「ガラガラ」=「音が鳴るおもちゃ」=「鈴」

=「頭蓋骨」の比喩??

 

 

このガラガラは「木の下に転がっている小さな白いもの」と書かれています。

 

 

転がっている= 晒(さら)された、白い「しゃれこうべ」?? (・Д・)

 

   

 

 

「新品の」・・というのは、新品の「脳コンピューター搭載VRヘルメット」(頭蓋)という意味だったりして??(=自説です!)

 

 

「新品のガラガラ」=「新品のVRヘッドセット」

 

 

もし・・もし仮にそうだとしたら、それがこわれたとしたら、怒り狂って髪をかきむしる気持ちもわかるような・・・( ´▽`)

 

 

 

  

  

 

 

     

 

 

 

 

・・・な〜んて!^o^  、そんなトンデモない説を、いろいろと妄想していたら、ポケモンに「ガラガラ」というキャラが存在している、ということを知りました。

 

 

その姿が・・なんと、「頭蓋骨をかぶった姿」なんですよね〜!!

 ( ̄∇ ̄)

 

 

ビックリです!!(・Д・)

 

 

 

      

     

「ガラガラ」と、進化前の「カラカラ」

 

 

 

「ガラガラ」は「カラカラ」が進化し、たくましくなった姿です。

 

 

 

このガラガラの、頭の骨がピッタリとなっている様子が、

 

「子どもの時には隙間があった頭蓋骨の継ぎ目が塞がった大人」

 

・・を表しているように思えます。

 

 

 

 

・・もしかしたら、

 

 

「兜」「鐘」「鈴」「ガラガラ」=「頭蓋骨」

 

 

 

    同じ意味なのかも!? ( ゚д゚)

 

 

 

・・・あくまでも、憶測ですよ、念のため・・・

 

 

 

( もちろん、トンデモ憶測です! ( ̄∇ ̄) )