「かごめ歌」14です。

 

 

前回はこちら

  ↓

 

 

 

 

今回は「夜明けの晩」について、考えてみたいと思います ^ ^

 

 

 

 

 

 

「夜明けの晩」って・・意味がわからないような・・ ( ゚д゚)

 

 

「朝の晩」・・?

 

 

言葉として矛盾していますよね。

 

 

この言葉の解釈は、諸説あるようですが、その中の一つに、

 

 

「「夜明け」は夜が明けた時で「晩」は夜のこと。

   つまり「夜明けの晩」とは「存在しない時間」のこと」

 

 

というものがあります。

 

 

この3次元の世界とは異なる時間、ということでしょうか??

 

 

虚数時間??

 

 

 

 

 

 

前回の記事で、「狸囃子(たぬきばやし)伝説」を取り上げたのですが、その中で、狸は 月夜の晩 に腹鼓(はらつづみ)を叩きます。

 

 

書いていて、この「月夜の晩」という言葉が気になってきました・・

 

  

 

 

 

 

  「月夜の晩」

 

 

 

この言葉、小説などにもよく使われる、ごくごく一般的な言葉です。

 

 

でも、あらためて考えると、この言葉もちょっぴり矛盾しているような・・ ( ゚д゚)

 

 

「月夜の晩」→「月の出ている夜の晩」になりますよね。

 

 

けれども、古くから昔話にも登場し、受け入れられている言葉です。

 

 

 

 

 

同じように矛盾した「夜明けの晩」「月夜の晩」

 

 

 

 

もしかして・・

 

 

「夜明けの晩」=「(月)夜明けの晩」

 

 

だったりして!? (・Д・) (月が抜けていた!)

 

 

もし、そうだとしたら・・とムリヤリこじつけて、勝手に妄想してみました (^。^)

 

 

 

 

 

 

 

「月夜の晩」からの  夜明け

 

 

月光の世界から、日光の世界への目醒め??

(月夜は「月」「月光」そのものの意味もあります)

 

 

照らされて映る影絵のような世界ではなく、

 

 

自ら光る、実相の世界へ。

 

 

 

 

 

 

 

漫画「NARUTO-ナルト-」では、「月の眼計画」というものが存在します。

 

 

「無限月読(ムゲンツクヨミ)」という(月に眼を投影する)幻術により、地上全ての生き物をコントロールし、理想の世界を創ることが目的です。

 

 

全てが一つに統一される、わだかまりも争いもない世界を創ること。

 

 

月を見た生き物は幻術にかかり、神樹と呼ばれる巨大樹に囚われて、ミノムシのように吊るされ、永遠に自分の見たい夢を見続けます。

 

 
この計画の首謀者は、苦しみ溢れた現実世界の絶望から、全ての人を幸せにするために、全世界を一つの夢(幻術)で統一しようとしました。

 

 

 

   

 

 月に眼を投影

 

   

幻術にかかり夢をみる人たち

 

 

 

 

 

 

・・わたしたちも「無限月読(ムゲンツクヨミ)」にかかっていたりして?? ( ̄∇ ̄)

 

 

 

何かの夢を見ているのかも・・??

 

 

 

 

 

 

 

  無限月読の幻術から目醒める。

 

 

  コントロールからの解放。

 

 

 

  「夜明けの晩」→「月夜明けの晩」

 

→「無限月読の幻術からの目醒め」

 

 

 

な〜んて!! ( ̄∇ ̄) トンデモない方向に・・(妄想が爆走!)

 

 

 

 

「かごめ歌」をムリヤリ「NARUTO-ナルト-」とかけちゃいました・・(^◇^;)

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

それにしても、この、

 

「苦しみのない世界を実現するために、全てを統一する」

 

・・という概念は、「エヴァンゲリオン」「シン・仮面ライダー」の世界観に似ているような気がします・・ ( ゚д゚)