このところ「蝶形骨」のことを取り上げています。

 

  

 

 

 

 

蝶形骨は頭蓋骨の中心にあり、14個の骨と連結して全体の「ギア」の役目になっているそうです。

 

 

「頭の中にギアのようなものがある」・・

 

      

 

 

 

そんなワードで、浮かぶのは・・「Dr.パルナサスの鏡」

 

 

 

 

「パルナサスの鏡」では、イメージの世界の中で、女性の頭の中から出てきた悪魔が、シフトレバーを操作しながらこう叫びます。

 

 

「俺はシカゴへ行くぞ!    マニュアル車でな

 

 

    

   頭を外したら・・

 

  

   中では悪魔ニックが操縦しています

 

 

この台詞が以前から気になっていて・・

 

 

これは頭の中の「蝶形骨」の比喩だったりして・・?? (・Д・)

 

 

 「オートマではなく、マニュアルで操縦して行く」

 

=「自らギアチェンジをする、コントロール権を持つ 」という意味?

 

 

「頭の中に本体が入っている」という表現は「トータルリコール」でもありましたよね ^ ^

 シュワちゃん ♪

 

 

 

「ギア」といえば・・

 

「6と7の架け橋」でも「ギアチェンジ」という言葉が出てきます。

 

 

 

 

この本では「6番目の藍色のチャクラの音(ラ)は音程が狂っている」と書かれています。

 

「なぜ、途中で転調したように、音がずれているのかな?」

 

 

「これは、チャクラの音だけではなく、きみたちの心臓や脳も同じ理由から、ある一定の場所より先は、ギアチェンジしなければ、踏み込んでも一挙に加速しないようになっている。

 

突然、宇宙の情報が怒涛のように流れ込んで、吹き飛ばされてしまわないように、水門を設置しているようなものだ」

 

 

第6チャクラといえば、蝶形骨の辺りかと思います。

 

そして、第6チャクラと第7チャクラの間には溝があるそうです。

 

「溝を埋めるには、ギアチェンジが必要」、ということでしょうか。

 

 

    

 


先日、「クンルンネイゴン」という道教に伝わる秘術のマスターであるKan.さんが、以前 蝶形骨について言及されていた・・ということを、何人かの方がブログで紹介されているのを見つけました。

 

 

それによると・・

 

「今は蝶形骨が固定されたようになっていて、振動できなくなっている」
「蝶形骨の角度が本来の傾きからずれているので、角度を変えることが必要だ」

 

・・ということでした。

 

 

「蝶形骨がずれているので、第6チャクラの音もずれている」、ということなのでしょうか?? ( ゚д゚)

 

 

    

 

 

 

 

さらに「ギア」といえば・・「ワンピース」のルフィ!(・∀・)

 

 

ルフィがギアチェンジして能力を進化させますね。

 

「ギア5(ギアフィフス)(=ニカ)」は、オーバートップ?

 

 

 蝶形骨のギアを上げて、潜在能力を解放している??

(=妄想!^_^;)

 

  

 

 

 

 

 

「蝶形骨」は、潜在能力を解放させる「ギア」なのか・・??

 

 

   

 

 

 

さて、さて、どうなんでしょうね〜?? ( ´∀`)

 

 

 

 

      羽ばたくのだ!^ ^