今回、いろいろな場面に登場する「杵(キネ)」「鎚、槌(ツチ)」について、思ったことを書いてみたいと思います ^ ^

 

 

  

 

 

 

 

 

 

雷神ゼウスの持ち物、「雷霆(らいてい)」=「雷(イカズチ)」

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく雷神トールの「ハンマー()」=「ミョルニル 」

 

 

 

(こちらはおなじみトールがモデルのソー ♪)

 

 

 

 

 

空海の「金剛(こんごうしょ)」

 

 

 

   

 

 

 

 

 

餅つきうさぎの「兎(うさぎきね)」

 

 

 

  

     

 

 

 

・・まだまだあるかと思いますが・・

 

 

 

 

これらはみんな、脳の「シナプス」の比喩じゃないかと思うんです ( ゚д゚)(=トンデモ妄想)

 

 

    

 「シナプス」

 

 

 天地をつなぐイカズチ

 

 

 

脳の機能は、電気信号を発して情報をやりとりする神経細胞のネットワークによって成り立っています。

 

 

「シナプス」とは、そのネットワークをつくる神経細胞と神経細胞の接続部のことをいいます。

 

 

この「すき間(シナプス間隙(かんげき))」で、情報を伝達しているのです。

 

 

 

 

「雷(イカズチ)」を落としてネットワークをつなぐ!

 

 

   神経回路を接続

 

 

  インパルス(電気信号)の送受信

 

 

 

 

 

 

そういう意味じゃないのかなぁ?  と思ってしまうのでした・・?? ( ゚д゚) (もちろん、トンデモ論です!^_^;)

 

 

 

 

もひとつおまけにこれも・・

 

  

「打出の小」! ^ ^