ここ最近、「舌」についていろいろと考えているのですが、そうしたらこんな本を見つけました! ^o^

 

  

 

 

 

 「舌は下でなく上に」

 

 

「舌が下がっていると、それが原因となっていろいろと体に悪い影響があるので、意識して舌を上げましょう!」と啓蒙している本です。(2011年出版)

 

 

 

舌を口蓋(上あご)につけて「吸盤化」することで、口内環境が良くなるだけなく、姿勢の改善や集中力のアップなど、たくさんの効能がある、という内容です。

 

 

 

   

   舌が下がると悪影響が!

 

 

 

 

そして、そういう医学的な内容に加え、仏教の経典に舌に関する記述が存在することも紹介し、説明されています。

 

 

 

以前取り上げた「広長舌相(こうちょうぜっそう)」などについて、詳しく書かれてありました。

 

 

 

長い舌は悟りの証!

 ↓

 

 

 

それは、仏教に詳しくないとなかなか知り得ないような、とても貴重な内容だったので、大変勉強になりました (^o^)

 

 

 

その中には、「ブッダが舌の神通力によって奇跡をあらわした」ということ。

 

さらにブッダが「あなたに聖者の道を説こう。・・舌で上口蓋を抑え・・」と舌について語っていたことなどが紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

この本を読んで、舌が体の器官というだけではない、何かそれ以上の重要な意味を持っていることを”確信”しました! ^ ^

 

 

 

このような貴重な情報を知ることができ、著者の方には本当に感謝です!!(ありがとうございます ^o^)

 

 

 

 

 

 

 

舌を出すたくさんのシンボルは、悟りへの道を示してくれているのかもしれませんね・・?? ^ ^

 

 

 

 

  

 

 

     

 

 

   

 

 

          

   覚者のしるし??

 

 

 

 

 

  舌は上にニャ!