最近いろいろと「音」について書いていますが・・

 

 

今回は、「楽譜」について。

(公開中の「ワンピース」REDのネタバレがあります)

 

 

 

 

 

「ワンピースRED」は「歌」がテーマです。

 

 

「 別次元 の歌声」を持つ少女「ウタ」が、自身の住むエレジア島で初めてのライブを開く、というところからストーリーは始まります。

 

 

 

 

物語の終盤、このウタが「封印されていた楽譜」の曲を歌ったことで、破壊の魔王が蘇ってしまい、世界は破滅へと向かっていきます・・・

 

 

この他にも、「歌によっていろいろな効果が発動する」という設定になっていました。

 

 

そして、ポスターにも意味深な言葉があったり・・(・Д・)

 

 

    

 

「もしかしたら、この 五線譜 に意味があるんじゃない?」

 

 

途中、ルフィの仲間たちがウタの歌声によって、音符のように五線譜に張り付けられて動けなくなるというシーンがありました。

 

五線譜に、人間がマグネットのようにくっついている感じ。

 

音によって動けなくなる  =  音で封印する

 

いわゆる「呪文」ですね(「音」=「歌」=「呪文」

 

 

 

 

そして、それを解く方法は、自分が張り付いている部分の音を発声することでした。

 

 

「特定の音によってかけられた呪縛を、特定の音によって解く」

 

 

ということですね! (・Д・)

 

 

(音符の並び、メロディは呪文?)

 

 

 

結局エレジア島にいた全員は、ウタの歌声によって眠らされていて、意識だけが仮想空間に閉じ込められていたのでした。

 

 

そうとは気付かずに、夢の中にいたわけです。

(この設定も意味深! (・Д・))

 

 

そして最後にその封印を解いたのも「歌」でした。

 

 

「歌によって眠り、歌によって目覚める」

 

 

 

         

 

 

 

「音楽は 子守唄 であり、目覚まし時計 でもある」

 

 

 

・・そんなメッセージが込められているのかもしれません・・

 

 

 

 

 

 

そして「音楽」「楽譜」が関係する話がもうひとつ。

 

何度か取り上げている、ポケモンの「 ディアルガVS パルキアVSダークライ」

 

 

 

 

時空の歪みを解消するために鳴らした音楽は、ある女性が幼い頃に祖母から教わっていた「代々伝わるメロディー」でした。

 

 

 

 

伝えられた音楽の楽譜

 

(この映画に登場する時空の塔は、ガウディのサグラダファミリアがモデルで、ガウディも塔を大きな楽器として考えていたようです)

 

 

 

どちらの話にも「何かを発動させる」「何かの封印を解く」ような「トリガーとなる音楽の楽譜」が存在していたということですね 。

 

 

 

 

音楽には、メロディによって、「眠らせる」「目覚めさせる」「封印を解く」・・などのように、何か特定の効果を発動させることができるのでは??・・という気がしています  ( ゚д゚)

 

 

 

「音符」「音楽」「楽譜」「メロディ」

 

 

 

これらのキーワードで、また何か出てきたら、書いていきたいです。  ^ ^