少食とは直接関係ないのですが、「少食で実感すること 8」の続きなので。

 

 

 

「体温調節」について、いろいろと考えてみました。

 

 

 

 

前回、脂肪があると「断熱材」のようになり、かえって体が冷えるということを書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、じゃあ、もしかして、「服」も「断熱材」になっていたりして?? ( ゚д゚)

 

 

 

 

 

服を着なければ、体が生産した熱で、皮膚表面と接する空気を温めることができるかもしれません!?

 

 

 

 

 

体の周りに温かい空気の層をまとっている感じ。   

 

 

 

 

 

 

もし、その「空気の層」持ち歩くことができれば、外の気温の変化に左右されることはありませんよね!! (・Д・)

 

 

 

 

 

自分の周りだけ快適な温度を保つ。

 

 

 

 

 

そんなことができたとしたら・・

 

 

 

 

 

どんな環境でも大丈夫・・ですよね!! ( ̄∇ ̄)

 

 

 

 

 

もしかしたら、チベット僧の「ツンモ」や、ヴィム・ホフさんのような強靭な肉体は、そういうことになっているのかもしれません??(だからあの人たち裸なのかも(・Д・))

 

 

 

 

 

 

 

なるべく服を着ない(薄着にする)ことで、

(皮膚を外気と接触させる)

 

 

 

 

周りの環境に左右されない、

 

 

 

 

 

「自分だけの快適空間」を作れるのかも・・^ ^

 

 

 

 

 

 

さらなるサバイバルボディーへ ^o^