講座のお申込はコチラ📖↓↓↓







癒しの『Torusite』はあと1つです








今朝は綺麗な龍ちゃん雲が現われました🐉









 中村桂子さんが、またまたリブログして下さいましたラブ


いつもありがとうございます🙏🙏🙏






ライブで仰ってたのが、


ノートルダム大聖堂は、セーヌ川の中洲に佇んでおり、その形は


『イシスの船』


と呼ばれているのだそう。




そして、フランス語でpar(ペール?)とは


~を通してという意味だそうで、


Parisの語源は、


Par  Isis


『イシスを通して』


という所から来たのではないか?


と考察されておりました。





そういえば、『マグダラの書』には、


マグダラのマリアは、イシスの性マジックを伝承した、聖なる娼婦であるというお話でした。






ノートルダム大聖堂は、マリア様に捧げられたもの。




ここで、ノートルダム大聖堂とParisとマリアとイシスが繋がってくる。







たしか、ノートルダム大聖堂の北の窓は、


『薔薇窓』


と言われてたよな🤔











 

 

地球と金星の軌道は、



『ローズオブビーナス(女神ビーナスの薔薇)』



という神聖幾何学です。







 

 


 

 

金星は、地球よりも内側をまわっているので、より早く軌道を巡り、1.6年ごとに地球を追い抜かし、

 

8年間に5回、地球と会合し、会合場所を順番に線で結んでいくと、


軌道上に五芒星を描きます。




五芒星は、金星・美、あるがまま、創造性の象徴。


そして、黄金比に関係します。






クリスタルの表面が、五角形にカットされたものを


『イシスファセット』


と呼ぶそうですが、



5=金星=イシス


というところから来ているのでしょう。






ノートルダム大聖堂の薔薇とマリアとイシス、



金星と地球の軌道の薔薇と五芒星がしっかり繋がっています。





金星の女性性のエネルギーそのものが、ノートルダム大聖堂とParisに宿っている。




ノートルダム大聖堂は、最後まで女性性崇拝を続けていたけど、途中から破れてしまった。




だけど、2019年?の火事で、あとから付け加えたであろう、気持ち悪い像(ガーゴイル、キメラって名前だけであかんやん🤣)などは焼け落ちている。



私はあの時封印された女神が復活した合図だと感じました。






ノートルダム大聖堂の薔薇窓は、イシス(金星)からインスピレーションを受けた、


曼荼羅=神聖幾何学=宇宙の創造のメカニズムを表現したのではないでしょうか?








エビデンスや現実といった男性性に傾きすぎた地上に、女性性エネルギーをもう少し増やして均衡をとる。




そのために必要なのが、愛、喜び、楽しみ、感じること、受け取ることなどをもっと大切にすること。




このあたりをどんどん表現して行くことが、自己愛や自己受容になり、世界平和へ繋がっていきます。




アタマより、ハラで感じてまいりましょうにっこり

↑↑↑私に言ってる🤣🤣🤣







今夜20:30~インスタライブを開催しまーす🎤  ぜひ遊びに来てくださいね~🤗
 



画像はPinterestさんからお借りしております🙏


Jasmin新生地球創造 
公式LINEアカウント

             



セッションのお問い合わせやお申し込みも受付させて頂きます✨

登録よろしくお願い致します🤲



星空お問い合わせはこちら星空

E-mail            healing.syren@gmail.com
Instagram     Jasmin426128