2023真夏の東京カレー食い倒れツアーその②☆ハラール屋台村八潮スタン | あんとんの富山カレー店めぐり

あんとんの富山カレー店めぐり

通称イミズスタンと呼ばれる、地元パキスタンカレー店やインドカレー店の食べ歩き記事が中心ですが、最近は県内カレー専門店の全店網羅を目指して分け隔てなく活動中です。
またお隣石川県や東京を中心に、大阪や愛知のカレー遠征記も書いてます。


4年ぶりの八潮。
それなら話題のここにも行っちゃいましょう!!笑



『2023真夏の東京カレー食い倒れツアー』その②


8月13日(日)13時30分

☆ハラール屋台村八潮スタン




埼玉県八潮市八潮4-8-10





アルカラム参加者の全員でハシゴ。
新たにお一人加わって9名でお邪魔してきました。

屋台村って僕世代には懐かしい響きだけど、それをハラールとしてやっちゃうのが面白いw


さすが八潮!
さすがシディークさん!




オーダーはこんな感じです↓↓↓

正直アルカラムで結構腹パンになってたので軽くしかオーダー出来なかったのが心残りだけど…
 

◉ラブリファルーダ





◉ベルプリ



◉ビーフハリーム
◉ナン



◉サグパニール
◉ロティ



◉シークカバブ






まずはラブリファルーダで乾杯。
ファルーダはインドやパキスタンで人気の飲料スイーツ。
ヌードルが入ってるのが特徴的だけど、アイスも入ってたりと今の季節にはドンズバですよね。
富山だと残念ながら常食出来るお店は無いけども、何度か食事会で作ってもらったりもしています。



ベルプリはベンガルだとジャルムリ、南インドだとギルミットとも呼ばれるポン菓子を使ったチャート(軽食)の一種。
複数のお店で食べた事がありますが、こちらのはケチャップライス的な味わいでした笑



アルカラムでマトンハリームは食べてたんだけど、こちらはビーフのハリームだったので食べ比べ!
アルカラムはかなりの粘度だったので、比べちゃうとハラール屋台村はかなりサラリとした印象。


サグパニールも割と軽めな口当たりだったので、カレーはお味も含めてどこかフードコート的な感じですかね。



反面シークカバブは主張強めで個人的には良き!!

















隣にはスパイスやハラール食材を中心に、日用雑貨にシャルワールカミーズまで売ってるスーパーマーケットも併設されています。




ここんち今年3月にオープンしたばかりですが、新たな八潮スタン名物になりそうな予感。
ってもうとっくになってますね!笑