-アンティカペディア- -14ページ目

-アンティカペディア-

イギリス、フランス、イタリアからのアンティークをご紹介させて頂きます。定番品からマニアックな物まで時代背景やそれに付随する情報を交えてご紹介させて頂きます。

ヨークシャー州で有名な物といえば、ヨークシャーテリア、ヨークシャープディング、

そして、ヨークシャーティー。


名物だけあって、この小さいヨークの街にティールームが沢山あります。


今日はその中でも、1919年より創業の超人気店「Betty's」をご紹介します。

ヨークシャー州に6店舗あり、その内2つがヨークにおかれております。


今回は小さい方のSmall betty's(地元民からはそう呼ばれております)についてです。

-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア-  -アンティカペディア- -アンティカペディア- -アンティカペディア-

スモールと行っても2階はかなりの広さです。白い張出した部分はすべてBetty'sです。
-アンティカペディア-

↑「ロスティ」と言ってジャガイモもを細かく切って焼いたスイス料理です。上に乗っているのはスモークサーモン。 創設者がスイス人の為にこういうのもメニューにあります。

-アンティカペディア-

添えられているチェツネを付けていただきます。左からトマト、アップル、キャラメルオニオン


-アンティカペディア-

トローリーで運ばれてくるケーキに気分も高まります。

-アンティカペディア- -アンティカペディア-

チーズケーキとスコーン

-アンティカペディア-

↑天才ウエイトレス(実物はさらに美人です)

今まで受けたサービスで一番感動したので許可をもらって撮らせて頂きました。

ここに行く予定の方はこの方を覚えておいてください。 おもてなしに感動することでしょう。


外国の田舎に来ると、いつも感じるのが人の暖かさ。 

ロンドンに帰ってくると「なんだとー!」となるのに(皆が皆ではありませんが。。)、少し遠くに出ただけで「人間っていいな~」って思わせてくれます。


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-


↓一階ではギフトが売られております。


-アンティカペディア-

先ほどのチャツネ(約500円程)です。

荷物に余裕のある方はお土産にいかが?

-アンティカペディア-

ピューター製のティーポットが飾られております。

ピューターについてはここから→http://ameblo.jp/anticarize/entry-11162704524.html


-アンティカペディア- -アンティカペディア-

チョコレート
-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア- -アンティカペディア-


-アンティカペディア- -アンティカペディア-
-アンティカペディア-

右の男性も本当に親切!  


次回はBetty'sの大きい方です。

お楽しみに!

ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize

海外旅行のプランを立てるのって楽しいですよね。


「あの店でこれ食べて」

「あのマーケットで洋服見て」

「あそこの美術館行って」


その一つに「あのホテルに泊まりたい」ってのがあります。

でも泊まりたいホテルは大抵予算オーバー。


今日は低予算で満足させてくれるお勧めホテル「Elmbank Hotel(エルムバンクホテル)」についてです。


1870年にヨークの有名な建築家J. B. & W. Atksinson により建てられた石造りの雰囲気のあるホテルです。
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

正面玄関
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

受付ロビー


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-
ロビー


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

ロビーは吹きぬけになっております

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

オーク材の柵  深みがあります。

-アンティカペディア-

-アンティカペディア-
-アンティカペディア- -アンティカペディア-
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
部屋からの景色
-アンティカペディア-

食堂
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
ダブルルーム イギリスイングリッシュブレックファースト付きで何と59ポンド(約7600円 1£=130円換算)

街の観光地まではバスでの移動(約5~8分くらい)になりますが、バス停もすぐ近くにあります。

前回ご紹介した城壁の内側になると急激に値段が高くなるので、

予算を抑えて、満足出来るホテルに泊まりたい人にお勧めします。


Elmbank Hotel

The Mount, York, North Yorkshire YO24 1GE

駅から徒歩8分


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize

「イングランドの歴史はヨークそのものである!」ジョージ6世が残した言葉です。

ジョージ6世についての回はここから→-□■内気王ジョージ6世■□-


紀元71年から古代ローマ帝国に支配されてから文明都市として栄えてきました。

その後、7世紀にアングロサクソン人による支配、9世紀にはバイキング、11世紀はノルマン人による征服と、かつてはヨーロッパの歴史の中心街の一つでした。


そんな戦いの跡が今も城壁として残っております。 

城壁は中心街を囲み4つのメインゲートに分かれております。


中心街から見る景色とは、また違ったヨークが見えますので是非歩いて見て下さい。

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-


-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

どうせなら細い所から入りたくなります。

-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

-アンティカペディア-  
背景にはヨーク大聖堂

-アンティカペディア-


-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-
城壁からしか見えない素敵な庭

-アンティカペディア-  

それでは。


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize

こんにちは。

オリンピックオリンピックもとうとう終わってしましましたね。 夢中になりすぎてブログの更新の頻度がぐっと落ちてしまいましたが、気を取り直していきます。


前回に引き続きヨーク大聖堂についてです。 今日は、階段は展望台に登ってみます。


-アンティカペディア-  

大聖堂と展望台合わせて14ポンド(約1800円)します。

「うっ。。高い」と一瞬ためらいますが、ヨークみたいな小さな街で、この巨大な建造物を保っていくには仕方がないのです。


さて、お約束の激狭螺旋階段を登っていきます。

-アンティカペディア-

なんと275段もあります。旅で疲れた足にはこたえます。



-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
途中渡り通路になった所で、以前ゴシック様式の回で紹介した3大要素の一つフライングバットレスが見られます。


フライングバットレスは、塔のような柱と柱の間にアーチを掛け外側から支える飛梁(とびはり)の事です。高い位置で支えることで、それまでの建築物よりさらに高くすることができます。

-アンティカペディア-


ヽ(;´Д`)ノ ようやく275段を制覇と思ったら、、、
-アンティカペディア-

まるで鳥かご鳥かご。。。。。。


ヨーロッパは安全より景観重視と思っていたので、ちょっと拍子抜けしましたが、

覗き窓から素敵なヨークの街が一望できます。赤い屋根がフィレンツェみたいだなと思いました。

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

それでは。


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize



今日は、ヨークのシンボル、ヨーロッパ最大級のヨーク大聖堂です。


627年に木造の教会として始まり、侵略や火災による破壊と修復を繰り返し、

1472年に今のゴシック様式の形に完成しました。


ゴシック様式の回の復習を含めてポイントを紹介していきます。見どころ満載なので2回に分けます。

-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-

以前ゴシック様式の回で紹介した、ゴシック様式の3大要素の一つPointed Arch

Pointed Arch  尖頭アーチの事で、イスラム建築の影響を受けています。 


-アンティカペディア- -アンティカペディア-

憶えてますか?リブ ヴォールト↑ 

Rib Vault(リブ ヴォールト) 対角線上に張られた肋材が中心で分割されたアーチ型の天井のことです。荷重を分散し、中心を尖頭型にする事で高いアーチが掛けられます。 


-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア- -アンティカペディア-

-アンティカペディア-

 
-アンティカペディア-

Chapter House 天井

-アンティカペディア-
Chapter House 床


-アンティカペディア-


次回は大聖堂のタワーからの景色です。


それでは。


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize



こんばんは。


今日からロンドン編はしばらくお休みして、ヨーク編に移ります。

ロンドン、キングスクロス駅から国鉄で北へ約2時間、14世紀の街並みが残る小さな街です。

まず、ヨークってどんな感じか知って頂くために、

一番有名な通りThe Shambles(ザ・シャンブルズ)からヨーク編をスタートします。


この通りはハーフティンバード様式の建物が並んでおり、2階、3階部分が張り出しているのが大きな特徴です。 ハーフティンバードについて読んでない方はここから→http://ameblo.jp/anticarize/entry-11152544495.ht

-アンティカペディア-  
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

かつては肉屋が軒を連ね、1875年には何と25件もの肉屋が肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉この100m位の短い通りにびっしり並んでおりました。 こんなにあってどうするんでしょう!?


張り出した部分に裁いた肉を吊るしていたそうです。 今でも良く見るとフックがそのまま残っております。


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

空が僅かしか見えません

吊るされた肉が、びっしり通りを埋めていたと思うとぞっとします。

チキンチキンチキンチキンチキンチキンチキンチキンチキンチキンさぞ血生臭い通りだった事でしょう。


-アンティカペディア- -アンティカペディア-

通りの中央が窪んでいて両脇が中央に向かって斜めっています。

肉屋の店主が掃除をする際の排水路です。 昔は週に2回清掃されていたそうです(生鮮食品を扱うなら、毎日した方がイイと思います)
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-


-アンティカペディア-

今では、スウィーツショップ、お土産屋、 ティールームなど、過去を微塵も感じさせないおしゃれな通りになっております。


まだまだヨーク編続きます。


それでは。


 

ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize


こんにちは

ロンドン特集を1か月程続けたので、そろそろ国鉄National rail電車で郊外に出てみようと思います。

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-


その前に、座席は事前にネット予約しておきましょう!窓口で買うより断然お得です得


燃料費高騰により、飛行機飛行機だけでも相当なお金を使っています。

セーブできる所はセーブして、買い物や食事に回したいですね。



まずはNational railのホームページから→http://www.nationalrail.co.uk/入って下さい。

↓の画面が現れます。


-アンティカペディア-




10月1日のロンドンからエジンバラを例に見てみます。




-アンティカペディア-


赤丸をつけた所を見て下さい。


11:30ロンドン発だと39ポンド=約5000円(1ポンド=130円換算)


なのに対し。。。。


13:30発はなんと120.4ポンド=約15600円!!!!



※座席の残数によって刻一刻と値段が変化します。

なので、「昨日見たときは30ポンドだったのに、今日は倍になってる~shock*

なんて時もあります。


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

注意時間に遅れるとチケットは無効になりまるので注意!

かといって、時間をFlexibleにすると、今度は100ポンド位上乗せされて、窓口で買った方がはるかに安くなります。 



なぜこんなに価格に差が出るのか訳が分かりませんが、とにかく窓口で買うのはバカバカしいということです。

-アンティカペディア-


次回からは中世の美しい街ヨークを紹介していきます。


それでは。


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize

こんにちは。


前回はオリエンタルな雰囲気溢れる、ブリックレーンの南側を紹介しました。

今日は北側のサンデーマーケットです。


この辺りは若手アーティストや、デザイナーの卵に人気のおしゃれエリアで、

倉庫を改装したバーやショップが沢山見られます。


ヨーロッパの洗練された綺麗な感じではないですが、建物のすたれ具合が良い雰囲気を醸し出しております。

-アンティカペディア-

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

-アンティカペディア-

このむき出し感が東っぽくていいです。


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
世界各国の屋台が並ぶフードコートもあります。

-アンティカペディア-
片づいてない中古家具屋


-アンティカペディア-
-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

外でケーキまで売られてます


-アンティカペディア-


-アンティカペディア-

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

日用品、アンティーク、服、食べ物、ガラクタ等々、なんでもありのカオス状態

-アンティカペディア-
-アンティカペディア-

生のミックスジュース=1ポンド

カットフルーツ盛り=2ポンド 激安!


-アンティカペディア-

最近人気のTHE RIB MAN

BBQリブが好きな方は是非お勧め!

木曜日:キングスクロス

金曜日:ダルストン

日曜日:ブリックレーンで出店

-アンティカペディア-
チェスの相手をしてくれるおじさん


-アンティカペディア-
ブリックレーンを抜けたところにビル。

123がふってあるってだけで、なぜか見てしまいます。

-アンティカペディア-
忘れちゃいけないのがブリックレーンベーカリー(なんと24時間営業!!)

超人気で常にすごい行列ができてます。

お勧めはスモークサーモン&クリームチーズ=約200円

プレーンなら約30円!安い!

※2件挟んでベーグルショップという店もあるので注意(こちらも美味しいです)


□■日曜日のイーストロンドン鉄板コース■□


  朝:  コロンビアフラワーマーケット

ランチ: The Owl & Pussycatでサンデーロースト

午後:  ブリックレーンでショッピング


どこも歩く徒歩5分ほどの距離なので是非まとめて行ってみて下さい。

コロンビアフラワーマーケットは14:00で終わるので、逆コースは時間が足りなくなるのでお勧めしません。 


読んでない人は矢印から


コロンビアフラワーマーケット

http://ameblo.jp/anticarize/entry-11291334605.html


The Owl & Pussycat

http://ameblo.jp/anticarize/entry-11290315846.html



ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize





こんにちは。

前回は東ロンドンのブリックレーンの落書きを紹介しました。

今回は、Bricklaneの南側から北に向かって歩いてみます。


南側と北側では全然雰囲気が違いますので、2回に分けてご紹介します。


前半の南側はイスラム色が強めです。
-アンティカペディア-  

中華街は標識が漢字表記されておりましたが、

この辺は中近東系の人のエリアでもありアラビア語表記です。

-アンティカペディア-  

写真右のHALALと書いてあります。

HALAL=屠殺前にお祈りをした肉

イスラム系の肉屋には→حلال =HALALの表記があります。

バスで観光地以外を通る方は気にして見て下さい。

このエリアではなくても結構頻繁に目にします。



-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
食料品店 

-アンティカペディア-
すごい玉ねぎの数!

-アンティカペディア-

ケーキ屋  なんか不思議。。。。。

-アンティカペディア-
夜はエキゾチックな雰囲気に。。。

↑なんと全部カレーカレーのレストランです!


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize



































こんにちは。

東ロンドンのブリックレーンを歩いて見て下さい。

沢山の落書きに出会えます。 

可愛い素敵な街並みもいいもんですが、これもリアルなロンドンです。
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア- -アンティカペディア-


-アンティカペディア-  -アンティカペディア-

路地に入ると落書きだらけ

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-

門が閉じると指が触れます
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-

-アンティカペディア-  -アンティカペディア-


運が良ければ覆面芸術家のバンクシーの絵に消される前に出会えるかもしれません。

ユーモアに富んで超かっこいいです! 
-アンティカペディア-  -アンティカペディア-
-アンティカペディア-


Wall and Piece/Century
¥1,926
Amazon.co.jp

ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております。

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/



facebookFacebookでも情報配信しております。 →フォロー宜しくお願いします。


twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize