アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -20ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。!!

夏が終わり秋月見を通り越して一気に
冬が来た気がします雪だるま

 

今回は小倉南区沼エリアの紹介です。

 

15年前まで曽根に北九州空港飛行機があったこと

覚えてますでしょうか?

私も父が大阪出張をいつもは新幹線新幹線なのに

一度だけ飛行機で帰ってきたことがありました。

 

「プロペラ機飛行機(YS-11)だったぞ!

ジェット機よりずっと乗ってる感があった!」と

自慢げに話していたのを覚えています。

 

新幹線との競合で

1983年に定期便が廃止されました。

 

しかし今の(新)北九州空港建設が決まり

1988年に東京羽田の定期便が復活。キラキラ

新空港移転前は1日5往復飛んでいたそうです。拍手

沼エリアは空港まで車で10分程度の、

まさに東京が近い町でした。

 

跡地は病院 病院、ショッピングセンター、

工業団地と有効活用されてます。

JRの駅地下鉄からも少し離れて車車

ないと不便な感が強かったのですが、

7月から強力な味方が登場!

(ビンチョウファイヤーではありません!)爆  笑

 

連接バスバスです。

小倉~黒崎は一足早く運航して、

小倉~沼~恒見営業所が7/31運航開始しました。

ピンク色に華やかなバスで目立ちます。

(砂津の営業所から出発。長い車体が素敵です。)

(※さりげなく会社の看板を写しています。

中央のマンション ヒット砂津BLD の屋上です。)爆  笑

 

ぎゅうぎゅう混雑が緩和され、「特快」扱いで速いです。

全長18m 130人乗り。

いつもこの長いバスを、、運転手さん凄いな、と感心しまくりです。ニコニコ

一度は乗ってみたいと思う方も多いでしょう。私もその一人です。目

関連記事はこちら

にしてつバスっちゃ

 (↑詳細はここをクイック)

 

 

ただ小倉駅の乗り場がわからない。?

目当てのバス停がわからない。??

さらに強い味方が!

(ビンチョウファイヤーではありません)爆  笑

 

西鉄バスアプリです。目

一般の方がバスの複雑さ対策として

独自に(勝手に)開発したものを、

後日公式アプリとして採用された

エピソードがあるそうです。チョキ

 

慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、

かなり役に立ちます。おねがい

 

連接バスは「特快」で出てきます。

 

 

 

「小倉駅バスセンター」は1番乗り場 !!

(拡大、縮小も可能ですビックリマーク

 

 

地図を拡大すると場所の見当もつきます。目

先日三郎丸小学校学校の近くに用事がありバスで行く際、

ランドマークを「三郎丸小学校」入れると、

往路は「片野二丁目バス停」がちょうどいい時刻のバスを探し出し、

復路は「三郎丸小学校バス停」を案内してくれました。ニコニコ

 

西鉄バスは路線も、本数も、バス台数も

日本一、二位を争うバス会社です。!!

 

是非西鉄バスアプリでバスアレルギーを

解消してくださいませ。キラキラ

 

西鉄公式アプリ にしてつバスナビ

(↑詳細はここをクイック)

 

本日紹介する物件は ロイヤルハイツ沼 

 

●敷地内駐車場確保可能!
リノベーション部屋有り!
●徒歩圏内にスーパーやドラッグストアがあり、

お買い物の際に便利な立地♪♪
収納スペースが多いので、荷物の多い方でも安心な住宅設計‼

 

(日当たりもいいです。晴れ

 

最後に、西鉄バスの西日本鉄道は1942年(昭和17年)に

小倉に本社があった九州電気軌道が、

福博電車、九州鉄道、博多湾鉄道汽船、筑前参宮鉄道の

4社を吸収合併してできた会社です。

 

合併後の本社は当時の小倉市砂津に置かれず、

戦災を恐れ福岡市西新に移転の形になったそうです。ショボーン

惜しくも北九州本社の会社になり損ねました。

 

※途中登場した強い味方「炭火戦士ビンチョウファイヤー」とは

八幡西区真名子「焼鳥大自然」での配達員。

かっこいいんです。倉地憧れのヒーロー。でもまだ会えていない。ポーン

過去のブログでも登場してます。

いつか彼と町の活性化について語り明かしたいと思っています。お酒

早くお会いしたいです。ハート

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

世界体操、新体操、盛り上がりましたね。日本

今回のタイトルは体操にちなんだ名前に

してしまいました。てへぺろ

ただ、40年以上前の呼び名、

今はG難度、H難度のレベルだそうです。

 

さて今回は本城エリアの紹介です。

と言っても洞海湾の河口付近です。

写真は「とあるマンション」からの眺めです。おねがい

正面は皿倉山

 

西の方から川が優雅に流れてきます。

 

川の先、東側は洞海湾に曲がれ込みます。

この川の名前は「新々堀川(シンシンホリカワ)」。

 

私は古い人間なので体操技の「伸身(シンシン)ツカハラ」を

連想してしまいます。笑い泣き

月面宙返り(ムーンサルト)を編み出し、

オリンピック3大会で金メダルの塚原光男さんにちなんだ

技の名前です。最近は使われなくなった技の名です。

 

八幡東区の小学生時代、講演にきていただき、

近くで拝見したのでよく覚えています。

この新々堀川、人工の川、そう、運河なのです。びっくり

 

開拓時期の関係で上流に行くと「新堀川」、

そして「堀川」の名前を変えますが、

明治の時代まで石炭を積んだ運搬船「川ひらた」が

ひっきりなしに通り、石炭を若松まで運んでいました。

鉄道がない時代に効率よく石炭を運ぶために

大活躍した運河なのです。

 

川ひらた (←詳しくはここをクイック)

 

福岡藩主、黒田長政の時代からの計画で、

遠賀川からの水害対策、石炭運搬として

筑豊炭田から距離短縮、年貢米の運搬、

周辺の灌漑対策、の

まさにウルトラCの運河だったのです。拍手

 

堀川   (←詳しくはここをクイック)

 

 

旧折尾駅の南側のノスタルジックの

飲み屋さん街日本酒の前の川も堀川なんです。

 

ここで あーあそこか!と、わかる方も多いのでは。照れ

 

そこで本日紹介する物件 

エメラルドタウン本城 

 

 

先程の「とあるマンション」とはここのことです。!!

 

●ファミリーさんにオススメの4DKタイプのお部屋です♪♪
●ペット飼育可能!大切な愛犬・愛猫と一緒に生活できます♪♪
●敷地内駐車場確保できます!
●駐車場・敷地内ゴミ捨て場が階段下りてすぐの場所!

生活しやすいラインです♪
●敷金礼金0で初期費用を抑えることができますね!!
●エアコン2台ついてます♪

 

(お洒落なダイニングビックリマーク

 

先程地図では「新々堀川」と伝えましたがこのマンションからの写真、

八幡西区の重要な川、金山川(キンザンガワ)と合流しているのです。

と言うことはこの部分は自然の川では!?、、

重要な水路であるものの、運河でないのでは、!!

金山川の方を洞海湾にそそぐ川として表記するべきでは・・・・・。

困ったときの八幡西区役所にお尋ね。

 

(新々)堀川は一級河川の遠賀川の支流。

一級河川は長さ大きさでなく重要かどうか。 

本流支流の関係、金山川は二級河川。

そのため一級河川の新々堀川が合流後洞海湾に

注ぐようになっているそうです。

 

川の世界でも上下関係があるようです。

どこも一緒ですね~~~~~。笑い泣き

 

合流地点の写真です。

(下流から上流方向。右の小さい川が新々堀川。左は金山川)

(分岐点、正面は河口の洞海湾方面 

マンションもうっすら見えてます。)

 

(ここからは正真正銘の運河 

新々堀川折尾駅方面に繋がっています。)

案内板もありました。

(新々)堀川は唯一、水巻町内で掘った時のノミの跡が

残っている部分があるそうです。ポーン

 

数十年前に比べてこの川はとてもきれいになりました。照れ

 

川ひらたが石炭を、当時運んでいた姿を想像しつつ、

このマンションのバルコニーから景色を眺め、

芋焼酎日本酒を一杯飲んだら・・・・美味しいだろうな。・・・・

つまみは焼き鳥で!ビンチョウファイヤー!出番ですうビックリマークビックリマーク

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

 

こんにちは。 アンサー俱楽部 倉地宏和です。

すっかり涼しくなりました。

例年なら秋祭り真っ盛り!祭

本日は 幸神(さいのかみ) エリアの紹介です。

なんと縁起のいい地名なんでしょう!花火

本当に「さいのかみ」様がいるのです。!!

旅人の安全祈願の守り神です。神社

私の大好きな長崎街道の横に存在します。ランニング

(江戸時代からの町の守り神。幸神神社。小さいですが存在感抜群。)

 

さいのかみ様

(↑詳しくはここをクイック)

 

街道沿いで唯一当時の松並木が残っています。その南の端です。

松並木を語りだすと長くなるのでこのお話は改めて・・・。爆  笑

(松並木が1㎞以上続きます。)おねがい

 

さて本日紹介する物件は レジオン幸神 

 

(落ち着いた外観です。)

 

☆インターネット無料の物件です☆!!
●ロフトがあり、天井が高く広く感じますよ!
●モニター付きインターホンで女性の方でも安心!
●エアコン、IHコンロなど設備が充実しています♪
●敷地内駐車場もあります!(※軽区画のみ)

 

(天井が高く広々してます。)

 

この場所のすく近くの通りに西鉄の路線バスが通ってます。

黒崎駅方面から来るバスの大半が「屋形船」行きの表示、、ポーン

通常、川で宴会ができる船、東京の墨田川が有名。

福岡では中州や鵜飼の原鶴温泉など

えーーーーっこんなに高台に・・・ポーン

幸神町内にある黒畑(くろがはた)市民センターの

ホームページに載ってました。

 

黒畑市民センター

(↑詳しくはここをクイック)

 

 

60年ほど前高台に池があり、

そこに宴会ができる屋形船があったそうです。船

北九州都市高速(当時は北九州道路と呼ばれてました。)の

工事で池は埋められて跡もなくなりました。

 

おそらく今の河頭山(ごうとうやま)公園の駐車場付近のようです。

(この辺りに池と屋形船があったと思われます。)

 

(ごうとうやま・・・ちょっと物騒な名前ですね!)ガーン

 

(公園にも名前が残ってます。)ニコニコ

 

いまだにバス停として存在感を発揮してます。筋肉

もしも今、本当の屋形船が残っていれば・・・お願い

風情があってよかったでしょうね。

芋焼酎日本酒がおいしかろう・・・・・。

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************