こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。
今回は本城、千代ケ崎エリアの紹介です。
JR本城駅が2003年に開業し、
とても便利になりました。![]()
折尾、若松間は筑豊本線が正式名称ですが、
通称で「若松線」と呼ばれています。
筑豊の石炭が鉄道で大量に
運ばれていた路線です。![]()
線路が複線なのはその名残りです。
日田彦山線同様、線路の上に電線がない、
非電化区間で以前は気動車(ディーゼルカー)
が走っていました。
現在は最新鋭の列車が走っています。
(本城駅ホーム・上り下り同時発着は
本数が多い証拠!)
BEC819系電車です。
BECはBattery Electric Carの略。
バッテリー、蓄電池で動きます。
なので、紛れもない電車です。![]()
列車内のモニターに状況が表示。
(電池のエネルギーで空調・照明を
動かしています、の表示、韓国語表記)
(電池のエネルギーで走行中、の表示)
またブレーキ摩擦でも発電しています。
(ブレーキで発生したエネルギーを
充電中、の表示、中国語表記)![]()
また乗降時ボタンを押してドアを開閉。
節電、空調もエコです。
ドアの内外、共にスイッチあり。
また屋内は開閉ボタンに、
「寄りかからないで・・」
の表示がされています。
個人的には「なんかからんで・・」
がしっくりきます。![]()
![]()
北九州は「なんかからんで」文化です。
筑後も、、鹿児島も「なんかからんで・」
でも福岡市内の方々には通じなかった
苦い経験があります。![]()
(スマートドアの案内がありました。)
また脱線しましたので戻します。![]()
折尾駅は電線(架線)が線路上に
通っています。
なので折尾駅停車中は架線から充電。![]()
(架線から充電中)
(ただいま架線からのエネルギーを
充電中、の表示)
何事も充電は大切です!![]()
パンタグラフが下がりました。
(バッテリーに切り替えです。)
パンタグラフが架線にあたる瞬間は
バチッッ!と音がします。![]()
びっくりする音ではありません。
この電車の愛称「DENCHA」
DUAL ENERGY CHARGE TRAIN
の頭文字からと
「でんち」と「でんしゃ」も、
かかった、いいネーミングです。
全国的にも少ない蓄電池電車
九州では若松線が初導入。![]()
この理由が、北九州市が
「世界の環境首都」を目指しており
市内を走る若松線への導入がふさわしい、
と言う理由だそうです。
これは嬉しい。![]()
![]()
![]()
ECOな電車です。
公害克服は北九州の誇りです。![]()
さて本城駅ですが
ユニークな作りです。
上の部分は自転車置き場
屋根付きです。
地面にはバス停と送迎者用
ロータリー。
ここも土地の有効活用です。
(自転車は押して上がります)
近くに大人気のケーキ屋さんが
あります。
ADHOC(アドホック)
ケーキのお店と思ったら
飲食も、とても充実。
折角なのでランチをいただきました。
(800円デザート付き、チョコレートケーキ
は追加しました。)
(セットのデザート。別撮りです
)
トマトソースとベーコンの
相性が良く美味しい。
パンも暖かい状態で表面はサクサク![]()
自家製だそうです。
追加したチョコレートケーキは
地元出身の女性芸人、吉○さん!
野球の審判ネタで有名な、あのお方も
大絶賛。
ふんわりクリームとチョコレートの
香りが素晴らしいです。
1985年開業で当時は地中海料理のお店。
ケーキは福岡市内の有名店から
仕入れていたそうです。
1990年代になって自前でケーキ造りを
始めたそうです。
最近はBIGパフェで有名
(15:00~ちょっと早すぎました。)
でも、人気ケーキには、
まだ上がありました。
チョコレートパイ ![]()
![]()
取材記事が掲載されてました。
でも、、今日は売り切れ。![]()
またやってしまいました。
人気店をなめてました。
そんな時は・・・
そうです・・・
近くに住めばいいのです。
本日紹介する物件
(↑詳しくはここをクリック)
ADHOCから徒歩6分
本城駅からは4分![]()
●敷金・礼金0円!!初期費用を
抑えることができますね!!
●JR本城駅まで徒歩4分なので通勤・
通学に とっても便利な立地です♪
列車で本城、折尾間所要2分
●洗濯機置場は室内なので、
雨の日も気にせずお洗濯できます!
●明るい室内も魅力的です☆
●閑静な団地街です。
●周辺には人気の飲食店多数。
魅力あるエリアです。
●スーパーも多くお買い物に便利です。
●都市機能と自然に恵まれた
八幡西区で新生活を始めませんか?
●本城駅周辺は人気の飲食店がとても多く
魅力あるエリアです。
●ぜひ、お早めにお問合せください!
(ファミリー層にオススメ!)
徒歩圏内に人気のお店があるのは
魅力です。
(種類豊富)
(広々店内)
(↑詳しくはここをクリック)
なお、千代ケ崎のケは大きい「ケ」
が一般的に使われているようです。
理由は・・・・・わかりません ![]()
最後にECOな街を象徴するお店が、
ecoeat(エコイート)北九州八幡店
食品ロスを無くそうと頑張っている
お店です。
(緑の看板が印象的)
賞味期限切れ=食べても○
味が変わるかもしれない期限
(おいしいめやす)
保管状態が大切。
消費期限切れ=食べては×
おなかをこわす可能性がある
食べ物の安全の期限。
ここの説明を大切にしているそうです。
買うだけで社会貢献できるお店
かなりお得です。![]()
(↑詳しくはここをクリック)
Instagramに飛びます。
入荷情報が随時更新中です。
本城・千代ケ崎では地域の方々が
ECO活動に貢献できる
素晴らしい町です。![]()
※このエリアは人気飲食店が
とても多く魅力たっぷりです。
またいつか紹介します!![]()
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************


























