こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。
はじめにある場所からの夜景です。
正面は皿倉山
小倉中心部の煙突。
右側の明るい半円は
チャチャタウン小倉の観覧車
レベルは違えど「日本新三大夜景都市」
の夜景です。見晴らしのいい町です。
今回は霧ヶ丘の紹介です。
この写真は霧ヶ丘中腹からの夜景でした。
霧ヶ丘の「ヶ」の字はカタカナが正当
だそうです。
ヶ、ケの大小は混在するようです。
地名は足立山の別名、霧ヶ岳から
来たそうです。
概ね霧ヶ岳の「ヶ」は小さい「ヶ」
が使われるようです。
何故かは・・・わかりません。
もう一つ疑問が
地名は「霧ヶ丘」ですが
小中学校がキリガオカなのに漢字が
「霧丘」なのです。
困った時の市民センター
「霧丘市民センター」に行ってみました。
あっっ!ここも「ヶ」がない!
窓口で「ヶ」の有り無しの件を
尋ねたところ、60代と思われる
男性職員さんが
「いや----60歳を過ぎると次第に・・・
ヶ(毛) が無くなってきてねぇ---」
と言って光沢のある自身の頭を
撫でられました。
一気にその場が和み笑いに包まれました。
晴れ晴れした気持ちになりました。
さて、肝心な「ヶ」ですが・・・
町としては「霧丘」をすすめています。
郵便物は「霧丘」で届きますよ。
地名は・・・簡単に変えられないので・・・
う~ん、この話は奥が深そうです。
でも、霧ヶ丘はカタカナの「ヶ」
小中学校、市民センターは「霧丘」
ここを気を付ければ大丈夫そうです。
パソコン等検索でもここを注意すれば
やって行けそうですね。
市民センターから山がよく見えます。
ここから見える山は妙見山(519ⅿ)。
ここの最高峰足立山(霧ヶ岳・597ⅿ)や
砲台山(442m)は隠れて見えないそうです。
砲台山は戦時中迄、大砲の砲台があり、
当時の曽根飛行場の安全確保のための
見張り役だったそうです。
まさに見晴らしのいい町なのです。
今回紹介する物件
(↑詳細はここをクリック)
はじめの夜景の写真は
ここの駐車場からの眺望です。
(共用部分も素敵です)
●室内リフォーム済みでピカピカですよ
閑静な住宅街で
●眺望は素晴らしく、気分転換に
よいエリアです。
北九州でも有数
●収納も充分にあるので
うれしいですね!
●バス停まで徒歩5分。
小倉中心部へ交通も大変便利です。
(窓からの風景が額縁みたいです)
霧ヶ丘の山麓は確かに坂は長いですが
この物件はさほど上の方ではなく
坂の下の霧丘二丁目バス停から
徒歩5分です。
あっっ!、バス停は「霧丘」でした。
この場所で毎晩、この夜景を見ると
疲れが吹っ飛ぶと思うのは
私だけだけでは無い筈。
また5分ほど散歩して坂を上がると
もっと素晴らしい夜景が・・・
あなたを待っています。
2階には天窓がある部屋があります。
とても明るいです。
ちょっと脇道にそれますが・・・・
天窓、、小倉では違うモノを連想される
方がいるはず。
焼うどん。目玉焼きをのせたもの。
これも、、天窓です。
だるま堂味(乾麺・あっさり)700円
写真は魚町、鳥町食道街の
小倉焼うどん発祥の店だるま堂
先代店主が亡くなった後
小倉焼うどん研究所が
お店を復活させてくれました。
だるま堂
小倉北区魚町1-4-17
鳥町食道街
TEL093-287-5215
焼うどんの話をしだすと止まりません。
霧ヶ丘に戻ります。
最後に坂を下り、徒歩4分で
どこか、ほっとするお店があります。
さーちゃんの台所
小倉北区霧ヶ丘1-10-4
営業時間11時-14時
日・祝日定休
2021年9月10日開業
まだ新しいのです。
生姜やき定食(650円)をお願いしました。
最初に手前の小鉢が出てきて
ちょっと贅沢気分でした。
生姜焼はもちろんですが
小鉢のかぼちゃが味がしみて
とっても美味しかったです。
水・木曜日限定のハンバーグが
お勧めだそうです。
次回はハンバーグに挑戦します。
この付近は少々飲食店が少なくなるエリア。
とっても貴重なお店です。
(明るい店内です。)
霧ヶ丘、素晴らしい夜景
そして夕方の風景
若手社員Fさんの作品です。
まさに芸術作品です。
見晴らしのいい町ですよ!
余談ですが、
バス停及びバスの行先表示の「霧丘」
ですが、西鉄バス北九州に
お尋ねしました。
結論。何故かわかりませんでした。
ただ、お尋ねした担当の方も
「ヶ」に疑問を感じ調べていたそうです。
同じ疑問を感じる方がいたことに
感動してしまいました。
※各山の標高は国土地理院地形図を
参照しました。
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************