こんにちは!
アンサー俱楽部 倉地宏和 です。
まちブログ作成して記念すべき10作目![]()
さて私の苗字「倉地」ですが、
「小倉の土地」と書き、
まさに
小倉の不動産業に持ってこいの姓なのです。![]()
北九州には珍しい名前と思います。![]()
実は愛知県と福岡県朝倉地方に多い姓。
私の曽祖父が朝倉の秋月出身で菓子職人
。
八幡製鉄所ともに八幡でお菓子屋を始めました。
(お菓子屋は戦争で砂糖が入手困難となり昭和18年廃業)
私事で失礼いたしました。
さて、
北九州にその秋月と縁深い「秋月街道」があります。
国道322号線に沿った小倉と久留米を結ぶ街道。
(香春街道と言う場合もあり)
途中香春、秋月を通るためにこの名になりました。
あの長崎街道より歴史があり、
戦国時代
から江戸時代前期は
北部九州の幹線でした。
田川郡香春町から金辺(きべ)峠を抜け
小倉方面へ行くと、今回のご紹介の
小倉南区徳吉・長行(おさゆき)エリアです。
モノレールの徳力嵐山口駅から
徒歩圏内のエリア
です。
モノレールの駅名に「嵐山」とありますが、
実は地名はないのです
エリア北部の桜橋付近から
紫川上流の山の景色が
京都の「嵐山」に似ているため付けられました![]()
小倉藩主細川忠興がこの景色を見て
慶長7年(1602年)京都の嵐山から
桜の木を取り寄せて植えさせたと言われています。
その後この山は、小嵐山(こあらしやま)と呼ばれています。
駅名の「嵐山口」は京都と縁深かったのです。
これが小嵐山、紫川上流です。
秋月街道は桜橋でなく小嵐山と紫川の沿岸を通っています。
(現地には案内看板がありました)
この桜橋も歴史があり江戸時代は仮橋でしたが
土の橋が明治40年ころ架けられ、今は上り下り別の橋と珍しい橋になっています。
上下線別々にしないといけない理由がありました。
「円筒分水」。桜橋北側にフェンスに囲まれ中には水か湧き出して回転しています。
正式な記録はないもののかつて農業用水を地域に分配する施設。
いまは現役を引退しているそうです。
これを避けて上下線別の橋になってました。
(わかりにくいですが上り、下りが)別々です)
(案内板にも嵐山の文字があります。)
エリア紹介には 小倉南区自治総連合会のホームページ を
参考にさせていただきました。
地域密着で有益情報盛りだくさん、各校区別での情報満載!
小倉南区は地域の絆がとても強いと感じました。![]()
このエリアでは
4月から5月上旬まで鯉のぼりが約650匹泳ぎます。(上記HP参照)
有名な杖立温泉の鯉のぼりは3500匹と負けますが、
佐賀の嘉瀬川の上流、川上峡は300匹なのでその倍以上。すごい。
今春も登場しましたが、来春も鯉のぼりの爽快な眺めを期待します。
毎年渋滞
するらしく気軽に行けないとの話もあるようです。
そうです。それならば、近くに住めばいいのです。![]()
そこで今回紹介する物件は コンフォート長行
≪新婚さん
にもオススメの2LDKのお部屋です☆≫
北九州モノレール徳力嵐山口駅まで徒歩20分圏内
!!
ちょっとしたお出かけにも大変便利ですね♪![]()
LDKは12帖あり狭さを感じさせない空間。![]()
専用庭付のお部屋もあります!
ガーデニングや家庭菜園などいかがでしょう?![]()
TVインターホン付なので女性の方も安心して入居して頂けます(#^^#)
このエリアは商店、飲食店がとても多いです。お買い物はとても便利。
国道に出たら正面に気になるお店発見。
UDONSTAND TATUMI(うどんスタンドたつみ)
とてもお洒落なうどん屋です。
この界隈はうどん・そば・ラーメン激戦区ですが
ひときわ存在感を放っています。
お酒をゆっくり飲める
うどん屋で、天ぷらがおいしく、つまみにピッタリ。![]()
私は、ごぼ天うどんをいただきました。
(美しいごぼ天です。)
うどんは勿論、天ぷらがうどんの味を引き立てます。
ここなら飲んだ
帰りは、車でなく、歩いて横断歩道わたってすぐ。
(物件は横断歩道わたってすぐの徒歩2分です。)
お店でゆっくり芋焼酎を飲める日を心待ちにしています。
(一升瓶、五合瓶が嬉しく並んでます。)
(品揃え豊富です。)
小倉南区は都会と田舎が融合した素晴らしい街です。
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************













