ゆるっと、ふわっと、どんな貴方も○にできるんです。私が私の一番の応援団キミのブログ
Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、高橋輝実与です。


心の整理をつける為ブログを書くことにしました。



8月17日(火)の朝、親友が亡くなった。


乳がんが見つかったのは随分前のこと…


あまり自分のことは話さない人だったので私もはっきりは覚えていない。

一度は寛解したのに、再発とリンパへの転移

辛い副作用との闘い。



どんな時も彼女は勇敢に病と向き合った。


その現実を見ているはずなのに…


彼女が居なくなるなんて考えられなくて、言葉は届いているのに受け取りたくない気持ちから流してしまった。


きっと、私自身とてつもなく現実と向き合うのが怖かったから、目を背けた。


病を得た彼女とどう向き合えば良かったのか…


もっと時間を作って、美味しいものを食べて、綺麗な景色を見にいけば良かった…もっと、もっと…


頭の中は堂々巡り


きっとこの先も答えは出ないだろう。



彼女は二度と帰って来ないのだから…


自分を責めて現実から逃れることは、いつだって出来る。


それよりも彼女との関わりの中で彼女が見せてくれた

懐の深さ、他を慈しむ心、そして勇気に目を向けたい。


彼女は、いつだって臆さず自身を曝け出してくれた。

その心にいつも私は感動した。



確かに話しかけても、もう返事は返って来ない。けれど彼女と過ごした時間は誰も犯すことのできない私だけのもの。


今まで一緒にたくさん経験したことを胸に、私は自分に与えられた人生を生きていく。



返事はないけれど私の中に彼女が示してくれた勇気は確かに宿っている。


悲しいけれど…

1人じゃあないね。一緒だねって

手を繋ぎながら歩いて行こうと思います。


心から、ありがとう


じゃあ、またねって心の中で呼びかけた。









こんにちは高橋輝実与です。


今日はほんとに久しぶりに薬膳、薬膳茶講座をオンラインで受けました。


以前から定期的に受けて来たのですが、コロナの始まる少し前から中々ご縁ができなくて…😣
残念に思っていた所、ふとした事で先生とまた、繋がることが出来て幸運でした。


大好きな❤️先生で先生との意外な共通点も見つけて嬉しかったです。

今日は先生とたっぷりお話しさせていただきました。


中医学の教室では、気血水のバランスが崩れるとどんな症状が現れるのか、その対処 方法などや陰陽、季節、五腑、五臓、時間、色、表面部位など多岐にわたり関連することを教えてくれます。

例えば
暦の上では春に入りましたが、まだまだ冬ですね。
陰陽は陰
季節は冬
五腑は膀胱
五臓は腎
時間は夜
方角は北
表面部位は髪
色は黒
など…

これを見るだけも寒い🥶


体に現れる型についても色んな型があり、それも一つだけでなく二つの症状が当てはまる人もいて、その現れ方は人それぞれ。


その型の中から症状にフォーカスして何を補っていけば良いか。
どんなことに注意をするべきかがわかります。


特に多いと感じるのは四肢末端型
こらは血が足りない、滞る血虚、瘀血に当てはまるもので血液がスムーズに循環しないことから、いつも手足が冷えているタイプ


スマホやパソコンで目を酷使する人は夜更かしもしやすく睡眠時間も短くなり質も落ちます。


水分の代謝が落ちるので膀胱を酷使する。夜何度もトイレに起きる。もちろん尿が作られる腎臓にも負担がかかる。


血が作られる時間に身体の作業効率が下がり、
パソコン、スマホで目を酷使することで更に血が使われ、足りなくなる。


目を酷使することが一番血を使う結果になるそうです。

こらは肝臓にも影響するので身体の負担は計り知れないそうです。


実はこれ、薄毛にも影響するんですって😨


その血虚を補うためにプルーンや棗などドライフルーツや黒豆、黒胡麻、ひじきなど黒いものを取り入れる。

薄毛には海藻を取りなさいと昔から言いますが、ちゃんと根拠のあることだったんだって納得しました。


だって身体の栄養は血液で全身に運ばれて最後に髪に届くんですから。


血が足りなければ髪に栄養を与えられないから薄毛にもなりますよね⁈


私もついついスマホを気がついたらいじってる😎


最近抜け毛も多いような💧


折角教えていただいたんですから気にしなくちゃ💦ですね😅


色んな角度から自分の身体の状態を知り養生して未病につとめる。


いつも笑顔でやりたいことをやって満足してすごす為には、すごく大切なことだと思いました。


まだまだコロナをはじめ、細菌感染の盛んな季節。
充分に予防対策をして、次の季節を元気に迎えたいですね。

最後までお付き合いくださって、ありがとうございます。

薬膳茶3種 今の時期に合わせたブレンドを先生が作ってくれました{emoji:char3/087.png.ルンルン}

こんばんは、高橋輝実与です。




こちらは植物園のエントランスに飾られた植木の梅

とっても大きくて見事でした。

今日は暖かい春の様な陽気でしたね〜



コロナ禍ではありますがトリミングにウチのワン娘と縁を結んでくれた犬舎に行ってきました。


終わる間あまり遠くをフラフラするのも気になるし、近くの植物園🪴へ。


梅が咲いて芳しい香りをあたりに漂わせていました。

一足早い春の陽気に誘われて沢山の人が来園してましたよ☺️


ガーデニングと言えば昨年からのコロナで、家で楽しめる薔薇🌹を我が家でも育て始めました。


試行錯誤の一年でしたが…健気に細い枝にしなだれる様に花を咲かせる姿が愛おしくて☺️


バラ園の今は冬の剪定も終わり葉っぱもない枝だけの寂しい姿ですが、この時期の管理が地味だけど…とても大事に思います。


今日も植物園のガーデナーさんが選定バサミを手に地道な作業をされていました。


プロなんだから当たり前と言えばそうかもしれないけど。
あれだけ沢山の種類の違う薔薇株を一斉に咲き揃える苦労は私には計り知れない。


開花時期のバラ園はそれは見事で毎年楽しみにしている。


そんな想いから話しかけてくれた薔薇園のガーデナーさんに思わずご苦労様ですと声を掛けた。


ほんの一言二言の言葉の掛け合いなのに、彼女からは大輪の薔薇の様な華やかで素直な笑顔が返ってきた。


本物の薔薇の時期はまだだけど…

一足早く凛と咲く艶やかな笑顔の花をいただきました。


まだまだ動きを制限される日々ですが諦めることなく日々の喜びを探して行きたいと思います。



こんばんは、高橋輝実与です。


7年前の今日

義弟が亡くなりました。



わ我が家は自営で代々家業を引き継いでいます。

初代から数えると残された史料から100年近くが経ってます。


主人が義父から家業を引き継ぎ、ようやく落ち着いて来た頃。


義弟も5年前に結婚して、40代に入り系列出資会社の代表になりこれからという時だった。


やりたい事もまだまだ沢山あったと思います。


その日は会社の暑気払いで、2軒目まで義弟と一緒に行動してました。


2軒目のお店で調子が悪いと言い出して先に帰って行き…



それからも間も無くして夫婦だけで行きつけのお店に顔を出し席に落ち着いたのも束の間、主人の携帯がなりました。



弟の心臓が止まったと…
急いで病院に向かいました。


既に深夜に向かおうとしていた時間でした。


灯の少ない暗い廊下の待合椅子に腰掛け

おも怠い空気を纏ったその空間でじっと

義弟の治療にあってくれているであろう

お医者様やスタッフの方の足音を聞いていました。


処置が終わり先生の呼び出しがかかるまでの時間が永遠のように感じられて、苦しくて体が鉛のように重かったのを覚えています。


賢明な処置も虚しくカテーテルをして下さりましたが、手遅れでした。


あっと言う間に去ってしまった義弟の命


何故もっと早く義弟の異変に気がつが無かったのか、今でも悔しくて仕方がありません。


現実に気持ちがどうしても追いついて来てくれなくて…
ただ、呆然とお医者の説明してくださった義弟の心臓の画像を見つめていました。


義妹は義弟の好きだった着物姿で彼を送りました。

辛いはずないのに、気丈に弔問客に対応する彼女が、本当に健気でした。



葬儀の場で初めて知った事でしたが、義弟は
同じ業種で夢を描いた人を夢を実現できるよう友人に見返りを求めず援助していました。



当時の私はといえば、人からの評価がわたし自身の存在価値になってました。


褒められたい、人から認められたい。


褒めてもらえない私は価値がない!
もっと頑張らなければ…
もっと、もっと、もっと、と

知らない内に自分で自身の首を絞めてました。


他人からの評価が全てだった私にとって、それがどんなに危険な事が義弟が教えてくれたように私は感じました。



人によって人並みの基準も違うのに私は何を求めているのか?


それからの私は人からの評価を求めて必要以上に頑張ることをやめました。


頑張ることは決して悪いことじゃあない!



それは、間違いないこと…


だけど、人からの評価が全てだった私にとって、思っている事とやってる事がチグハグ!

側から見たら本当に変なことをしていたと思います。



義弟は例えキツイ物言いになっても私と真っ直ぐ向き合って気持ちを伝えてくれました。


そんな彼の優しさが、心から嬉しかった。


人はいつか死ぬ!

この絶対条件は変わらない!

その時が来れば人は否応なしに旅立たなければならない。


彼の生き様から



これからの私はどう生きていくのか?

何を伝え?

何をこの世界に残すのか?

どうしたら私の周りの人の笑顔を応援して行けるのか?

そして、何より私自身が笑顔でいられるのか…

これからの人生の課題であり、私の生き甲斐になっていくのだと思いました。


辛い経験だったけど、私はこの日を忘れません。


また会えたなら胸をはって話し合いたいです。


義弟くん!ありがとう



















このところのコロナウイルス蔓延で、世間の皆さんがstay homeを余儀なくされています。

私もウイルスを避けるべく、余分なお出掛けはしない。

いつも以上に手洗い、うがい、マスクの着用に気をつけています。

このまま下火になっていってくれるといいのですが…
祈らずにはいられません。


せっかくお家に居るのですから、いつもやっていることでも、もっと力を入れて大々的に楽しもうと思い!大好きな薔薇🌹苗をたーくさん購入しました。


すってんてんの枝だけだった茎から芽が膨らんで葉を茂らせ蕾をつけて、その薔薇がやっと開花し出しましたハート


1番最初に蕾を綻ばせたのはラ・レーヌビクトリア



この薔薇本当に香りが良いんですラブラブ
濃厚な品のいいダマスクの香りにフレッシュなフルーツの甘い香りが少しだけ混ざったような、人なら成熟した女性のような豊かな香りを連想します。

あくまで私の感想ですが…

本当に素敵な香り


それと並んで咲き出したのがレディーヒリンドン

和名は金華山



こちらはスッキリとティーの香り

山吹色の柔らかい色とヒラヒラした半八重の花びらが

大好きです。

茎が細いのに花数も多くてよく咲くんですよ!



モダンローズの始祖とも言われるラ・フランス🇫🇷



こちらもまたまた、ビクトリアよりもスッキリして

甘さもあっていい香りーラブ



スブニール ドゥ ラ マルメゾン

時間の経過と共に淡いピンクの色の粉をはたいたようなフワーと繊細な花弁を広げていきます。

この花見てるとチュールの生地を幾重にも纏ったドレスを連想します。

まさにお伽話のお姫様のドレスみたい🤩👗

ちょー可愛い



普段アロマトロジストとして精油には常に触れているけれど…

毎朝ベランダの窓を開けると置いてある薔薇からなんとも言えないいい香りが漂ってきて幸せな気持ちにさせてくれます。


この香りに勝る物は無いのでは…と思います。


やはり生きているって素晴らしいキラキラ


残念な事ですが沢山の死者が出ている今、生の有り難さをひしひしと感じます。

と言うか感じさせてくれているんだと思うんです。

毎朝生きてて良かった、

色んな命にいかされて私は生きているんだなって思います。



薔薇の病気や虫に泣かされながらもアセアセ

一輪また一輪と咲く薔薇にその度に感動しております照れ


本当に些細な事だと思いますが、不便なご時世なりに楽しみを見つけて過ごしてます。


配慮不足だったり、表現か変なところもあるかもしれませんがお許し下さいね。



他にも色々薔薇はありますが今回はこの辺で


最後まで見てくださり、ありがとうございました。