河原鳩・土鳩・家鳩 L33cm W55cm 鳴き声「クックル」
ハト科カワラバト属に属する鳥類の一種。
本来ヨーロッパ、中央アジア、北アフリカなどの乾燥地帯に生息する鳥だったが、
日本には約1500年前の飛鳥時代に渡来したと考えられ、
人に馴れやすく、家禽化され、食用や伝令用として利用され、愛玩用の品種も多数作られた。
昔は狩猟の対象だったが、伝書鳩を撃つ可能性がある等の理由から、その対象から外された。
※日本でカワラバトと共によく見かけるキジバトは現在でも狩猟対象。
飼育管理されたものをイエバト、イエバトが野生化したものをドバトと呼ぶ場合もあるが、
いずれも種としては同一。
本来、羽の色は多彩な鳥だったが、都市部でカラスから狙われることが多いため、
白い色をした個体や白黒のゴマ柄の個体は激減している。
衝撃の瞬間?いえいえ笑劇の瞬間!です(^^)/
本来、羽の色は多彩な鳥だったが、都市部でカラスから狙われることが多いため、
白い色をした個体やゴマ柄の個体は激減している。
白い色をした個体やゴマ柄の個体は激減している。
ということで、珍しく見つけた白黒ゴマのカワラバトを撮っていたら・・・。
水を飲もうとして・・・。
滑って・・・。
ドボーン!
助かった・・・。(^_^;)
もお、涙目・・・。(^_^;)
何気ない日常にドラマがありました・・・。(^^)/