循環 | 今日もゆるっと♪ アーユルヴェーダサロンVIHARA 埼玉県坂戸市東武東上線

今日もゆるっと♪ アーユルヴェーダサロンVIHARA 埼玉県坂戸市東武東上線

ヘナとアーユルヴェーダのサロンvihara です 心身イマイチ、毎日の暮らしがくすみがち。なんとなく続く小さな不調は あなたが気づくべきドーシャバランスの増悪からくるのかも。大気や宇宙、持って生まれた性質を味方に 輝けるエッセンスをお伝えしています。

おはようございます晴れ
Ayurveda広め隊員 TAMA です


昨日は川越のFacebook秘密グループの
女性が活躍できるカワゴエ朝活
☺️に参加してきました

昨年11月に初めて参加したカワゴエのFacebookの異業種交流会

そこから派生した女性のための朝活です

記念すべき第一回朝活は12月初め、私がAyurvedaについてお話させていただきました

あれから 早4ヶ月。
インドのAyurveda実技体験旅行を経て二度目のお話をさせていただきました。
改めて理解したことがあります。

入れたものは出さなくてはいけない。

{CD651B8A-7E4E-49A2-BD69-679D38BD8154:01}


食べたものだけじゃない。
お金も、
知識も
体験も。

吸収して取り入れて出す。
そして共有する。
そうやって循環して初めて、身に成る。

こうして私のようなまだまだ未熟者が
素晴らしい活躍をされているプロの方々を前に意見や発表したり出来る場所があること…
幸運と感謝を強く感じています。

改めてご縁に感謝ですかお
訪問ありがとうございますビックリマークビックリマークビックリマーク


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
昨日の白湯の話の続きです。

《白湯の作り方》
やかんに水をいれて強火で沸騰させる。
やかんはフタを外して湯気が上がるように。
泡がブクブクたったら弱火にして10~15分沸かし続けたあと
体温より少し熱めの温度にまで冷まし、ゆっくり時間かけて身体に浸透させるイメージで飲む。


☝️基本です。でも朝は時間が無いので
私は沸騰は5分ほどです。
ご自身が続けやすい方法でとりあえず始めてみてくださいね。

《白湯の飲み方》
起床してすぐ。白湯を作る合間に
舌ゴケチェックと歯磨き。
口の中の雑菌をまずは洗い流して、朝食の前にいただきましょう。

毎食時、食前や食後にゆっくり味わうのが良いでしょう。
甘く感じるときは、体がうまくデトックス出来てる証拠。苦味を感じると体内に毒素が溜まってる信号です。

デトックス、消化力アップのパワーがあるため、必要な栄養素まで流してしまいます、飲み過ぎはいけません。
朝は250~300ml。
一日の摂取量では800ml程度が良いでしょう。

ガス代くらいしかお金のかからないデトックス法なので、是非気軽に始めてみてくださいね。
毎日晩酌のお酒好きの私が、朝の浮腫みが楽になったのは白湯のおかげと思っています。お試しくださいコスモス
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

さて虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹
明日は

この時期オススメのスパイス摂取について
ご紹介したいと思います。

身体をつくっているのは
ココロドキドキと食事ナイフとフォークと消化力メラメラ

TAMAでした