『コスメを読む』べく東京へ行ってきました♪ | 旅するボディワーカー あん 公式ブログ

旅するボディワーカー あん 公式ブログ

全国どこでも行きます!出張パーソナルトレーニング専門トレーナー

昨日は久しぶりの東京に行ってきましたルンルン


今回の目的は高橋弘美さんが講師の
『コスメを読む』セミナーに参加すること!!

{A824C693-20F3-45A6-A8F6-AFB1CEFE9EB7}
午前→初級編、午後→上級編
と1日かけてコスメのお勉強をしてきましたラブ



職業柄、トレーニングとか身体を動かすことや仕組みについて学ぶことが多いので、今回のセミナーはいつもと違うジャンルでとても新鮮でしたニコニコ





大学も体育学部でジャージにスッピンで過ごした私照れ
{CDE9BC7B-F422-40F6-AE7A-D05B2ADC9C7A}


社会人になり毎日化粧し始めてなんとなーく肌が変わってきた(よくない方にね…)のを気にしていました。




また肌が弱いのか、合わない洗顔やクレンジングでかゆくなることが多々あり、
化粧品は気にして選ばないとと思うものの
裏の表示見てもカタカナばっかで何を見て良いのか分からず断念。





ラベルを読めるようになりたいな〜と思い、気になっていた『コスメを読む』セミナーが日曜日に開催するということで、行ってきました新幹線前



弘美さんが、この『コスメを読む』セミナーを始めたきっかけからはじまり、
化粧品化粧品の歴史
化粧品オーガニックが流行っている所以
化粧品何をもってオーガニックというのか
化粧品何がナチュラルか
化粧品化粧品と医薬部外品の違い
化粧品海外と日本の違い
化粧品化粧品の基本構成
化粧品界面活性剤の種類と4つの働き
化粧品防腐剤の種類
化粧品ラベルの読み方

などなど、今まで知らずに選んでいた化粧品について学んでいきましたニコニコ




化粧品とは?

いつ、どこで、誰が、何回、どれだけ使っても安心安全なもの

っていう定義があるそうで、
外国に比べて日本の基準は厳しいとのこと!



どれが良い悪いではなく、

自分に合うのはどれか

入ってる内容を知った上で考えることが大事!!



あなたは化粧品どうやって選んでいますか??



ダイヤオレンジ口コミが多いから?
ダイヤオレンジお友達に勧められたから?
ダイヤオレンジ雑誌に載っていたから?
ダイヤオレンジ店員さんに勧められたから?
ダイヤオレンジ成分が良さそうだから?


ほんとにそれ自分に合っていますか??





住んでいる環境が変われば肌は変わるし、
他の人に合うものが自分に合うとは限りません!



結局、自分に合うかは自分しか分からないってことですよねルンルン


だからこそ、
上差しラベルの裏に書いてあることを知り
上差し化粧品の中身を知り
上差しどこから読んでいくのかを知り
自分に合いそうだなと思うものを選択できる必要があるんだと思うんですよね。



そしてね、最後に弘美さんが言っていた言葉が刺さりました。



それは…



化粧品を選ぶときはただ選ぶのではなく、

口紅会社の対応だったり
口紅会社のブランドコンセプトだったり
口紅会社のストーリーだったり
口紅会社の想いだったり

その会社を知って、
出逢えて良かったなと思える化粧品
を選べると良いよね〜♪

もちろんラベルも見てね♡





と、さすが会社を立ち上げて熱い想いを持ちながらお仕事をされている弘美さんラブ



自らが信念を持ってこだわりを持って商品を作っているからこその言葉だなと感じました照れ



つくづく私は信念を持って仕事をしている人に惹きつけられていくなと実感おねがい



カタカナはやっぱり難しくて、まだまださらっと読めないけれど、今日から少しずつトレーニングしていきますグラサン




高橋弘美さん、ありがとうございましたハート




あん乙女のトキメキ



リボン現在募集中の講座リボン

ピンクハート7/30午前

ピンクハート7/30午後