タックルセッティング(2021年6月〜) | あんみず@ルアーフィッシング

あんみず@ルアーフィッシング

大好きなルアーフィッシングに特化したブログにしようと思ってます。

今日は自分の6月以降のタックルセッティングについて書いてみたいと思います照れ




結論➡️『札束札束タックル』になりつつあります。





↑現在はこれです!



前回に比べて、色々変わってる気がしますが…笑



本気の趣味は妥協しない』というポリシーの元、集め切りましたルンルン



以前も書きましたが、『価格の高さ』ではなく『妥協してないか』がポイントですウインク



とは言え、さすがに集めすぎたので、当面はこのままいきますニコアセアセ



ちなみに別に自分は上手いわけじゃないので…



『へー!こんなんなんだなー…』



ぐらいの気持ちで見て頂けると幸いですうずまき





まずはタックル1本目ですキラキラ


【ロッド】
ロデオクラフト ホワイトウルフ 62UL-e
【リール・ハンドル】
シマノ 19ヴァンキッシュC2000SSS
 ※ファンネル45mm
【ライン】
エステルライン 0.3〜0.35号(1.7〜1.9lb)




このタックルは主にスプーン(〜1.8g)、クランク(〜2g)で使用を想定してます。
エステル専用ロッドなので、もちろんエステルセッティングでいきます!

自分が行く釣り場(王禅寺・浅国など)ではまず最初に投げるタックルにしようと思ってます。

0.4g〜のスプーンからニョロぐらいまでなら問題なく使えます。個人的には0.4〜1.5gまでが気持ちいいです。
間違いなく、自分のメインタックルになります。

0.7gのスプーンでも、ティップが『プルプルー』と反応するぐらい感度◎ですキラキラ

スプーニング&エステルラインが好きな自分としてはまさにど真ん中ウインク










タックル2本目ですキラキラ


【ロッド】

ヴァルケイン ダーインスレイヴ 61IS-UL
【リール】
シマノ 19ヴァンキッシュC2000SSS 
※ファンネル45mm
【ライン】
エステルライン 0.3〜0.35号(1.7〜1.9lb)




柔軟なソリッドティップでバイトを絡めとる必要があるときに使用予定です。
1本目と一緒で、スプーン(〜1.8g)、クランク(〜2g)を想定してます。






ダーインスレイヴシリーズの良さが感じれるロッドですニコニコ

UL表記ですが、かなりパワーがありますニコニコ






次にタックル3本目ですルンルン


【ロッド】

ヴァルケイン ダーインスレイヴ 61L-LTD
【リール】
セオリー2004
 ※ファンネル45mm
【ライン】
エステルライン 0.4号(2.1lb)




基本はクランクやニョロなどをメインで使用し、放流でも後述するPEセッティングだとバイトを弾くときにロッドの柔らかさを活用し釣っていく用ですウインク

このロッドは万能なので、ハイエンドの初めの1本にもオススメです照れとは言え限定品で、新品では再販しないロッドなので、中古市場で待つのも有りですね。





どんどんいきますタックル4本目ですおねがい


【ロッド】
ヴァルケイン ダーインスレイヴ 61ML Rev-S(キャスティング別注)
【リール】
19バリスティックFW2000XH
※ファンネル45mm
【ライン】
PEライン 0.2号




放流狩り、ボトム・ミノーなどパワーが必要な釣りに使用予定です照れ
遠投が必要な場合には2g以上のスプーンも投げていけるセッティングにしてますニコ


このロッドも本当に万能ロッドです。

ラインは何でも対応します。

ちなみに自分は比較的柔らかめのロッドが好きなので、このロッドが手持ちでは1番硬いです。

ダーインスレイヴ60GL LTDやダーインスレイヴ61GL Rev-Fを持ってましたが硬すぎて自分には合わず売却…笑い泣き

1本だけしか持っていけない状況なら、このRev-Sを持っていって何でもやりますねおねがい





最後、5本目のタックルですニコニコ


【ロッド】
ちびウルフ(ホワイトウルフ62LをGクラフト ジャイアンさんがカスタムしたロッド)
【リール】
19バリスティックFW1000s-p
※ファンネル40mm
【ライン】
ナイロンライン 0.4号(2lb)




浅国や足柄など、そこまで広くないポンド且つマイクロスプーンがメインになるフィールドで役にたちますルンルン


特に近距離でエステルセッティングだと弾いてしまう時に、ナイロンラインのクッション性で上手くノセれることが増えましたキラキラ


これから夏の王禅寺サブロー池でも活躍すると思いますキラキラちなみにこのロッドをカスタムされたジャイアンさんは、近々異次元の感度を持つ『Gロッド』を発売されます!




リールのハンドルは…




全部このシリーズです。



ちなみにラインは…






の2種類をエステルラインでは使用。


ナイロンラインは



これを使うことが多いですグッ


PEラインは



最近はこれです。





リールに使用するオイルは…



ios01を使うと巻きが軽く、しろくまグリスは換装すると粘りが出るのでバラしが減ります。




…ということで、ほぼ妥協無しの5タックルが完成しましたグッ



普段の短時間釣行には5タックルは持ち込まないですが、終日釣行のときや大会出るときは持って行こうと思ってます!



正直こんなに気合いいれなくても管理釣り場で釣りはできますし、釣れると思いますグッ



ただ、本気の趣味なら妥協はしたくないのでこんな感じになってますうずまき
文字数制限で入力できないのでここまで…笑