飛行機日誌 Vol.155 5/4 RJSN: MM143, BV102, NH1858 | なじょんしょば

なじょんしょば

ゆる~くまったりと日記を綴っていきます。

皆さんこんにちは。なじょんしょばのanniです。

 

栃尾帰省時の我が家の定番=新潟空港に今回も行って参りました。新潟空港へは栃尾からも車で1時間半ぐらい掛かりますが、小松ではお目にかかれない機体が沢山見れることと、トラフィックの多さがお気に入りの場所であります。

 

 

今回はGW中で駐車場が混雑するため、搭乗客以外は臨時駐車場へ。

久々にASR (Airport Surveillance Radar)とご対面。2022年10月の新潟分屯基地創設60周年記念以来です。その時の様子は↓を。

 

 

 

気持ち良い青空の下、ターミナルまでテクテク歩いて移動。途中、管制塔がこんにちは。

小松の管制塔を思うと可愛いサイズ。そして羽田や成田に慣れている人にとってはこの高さで大丈夫なのか!?と思うかもしれませんね~。

 

 

ターミナル内は搭乗客で割と混雑していました。流石はGWと言ったところでしょうか。
しかしそれでも赤字なんですよね~(汗)

北陸新幹線に大幅にシェアを奪われながらもコロナ禍前までは黒字経営だった小松の方が逆に異常なのかもしれませんが・・・

ただし、新潟空港は減価償却費が大きいことも影響しており、減価償却費の小さい小松と比べるのは酷なのかもしれません。

 

ただ、空港はインフラなので赤字=悪と断定してしまうのは問題があるかもしれません。

災害時に空港が果たしたこれまでの活躍を考えると、減災のための経費とも言えるのではないでしょうか。

 

閑話休題。

 

13:34:44 400mm F5.6 1/800 ISO160 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

今回は残念ながらイケメンもカワイ子ちゃんも拝むことは出来ず。

参考までにエアバンドを聴いていると、TowerもRadarも時折男性⇔女性が入れ替わって対応していました。

 

13:36:23 135mm F6.3 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

エプロン東側にはトキエアの1号機が休憩中。

相変わらずピカピカの機体がカッコ良い!

 

13:37:11 100mm F7.1 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

その手前には中国東方航空のAirbus A319が。

ちなみにこの機材は小松でも見ることができるので新鮮味なし。ついでに上海出張で小松から乗ったことがあるような記憶も。

 

こんな感じで散策しながらエアバンドを聞いていると、Niigata radarとピーチのMM143(関空⇒新潟便)との交信が。2nm from ライスなんて言ってましたが、そんなご当地Way pointがあるんだ~とその時は面白可笑しく思っていました。しかし後から調べてみるとライスなるWay pointは見つけられず、あれは一体何だったのか?と疑問が残る結果となりました。

 

13:40:12 300mm F22 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4296×2864) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

折角なので流し撮り~。

しかしNDフィルタを忘れたので絞りがMAXに(汗)

 

13:43:04 200mm F6.3 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

ピンクの機体が眩しい。毎度思うのですが、女子ウケが良さそうなカラーだなーと。
しかし機体形状に妙に違和感が・・・

 

13:45:33 400mm F6.3 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

エンジンが大型化した最新機材のAirbus A320neoでした。

 

13:46:04 400mm F6.3 1/800 ISO125 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

ふとエプロン左側を見ると小型機が機外点検中。

どうやらもう少ししたら飛ぶようです。

コールサインはJA3921。調べてみると個人所有のセスナのようです。

 

13:50:49 100mm F5.6 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

どうです?この解放感。こんなに低いフェンスしかない展望デッキも珍しいんじゃないでしょうか。

お陰で流し撮りは最高にしやすいです。どうか、ずっとこのままこの環境が維持されますように!

 

14:00:31 400mm F6.3 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

14:00:53 300mm F20 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4944×3296) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

暫くするとトキエアBV102(丘珠⇒新潟便)がVisual approachで降りてきました。

 

14:02:28 400mm F9 1/250 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

BV102の着陸直後にJA3921Hold short of runway 28

小型機特有のB2 intersection departureのようです。

 

14:03:00 400mm F14 1/160 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

14:03:51 400mm F13 1/160 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

そしてBV102はスポットイン。ここで停止すると見せかけて、

 

14:04:18 400mm F14 1/160 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

なんとこの向きで停止。

ボーディングブリッジを接続しないので、乗客さん達が乗り降りしやすいようこの向きで駐機するんですね~。

 

14:06:38 241mm F22 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(3896×2600) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

14:06:50 241mm F18 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4576×3056) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

またもやトキエア!?と一瞬錯覚を起こしますが、NH1858(福岡⇒新潟便)です。

こちらの機体の方が細身でシュッとして見えますね。

何となくトキエア(ATR 72-600)よりこちらの機体(DCH-8-Q400)の方が大きいように見えますが、具体的に数値で比較すると、

 

 

やはりDCH-8-Q400の方が一回り大きいようです。

座席数にそれほどの差はないですが、巡行速度と航続距離は大きく異なり、随分性格が異なる機体のように思えます。そのため、これらの2機は就航路線が被りにくいのではないでしょうか。

 

14:09:00 241mm F5.6 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4432×2960) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

NH1858と入れ替わりでJA3921が離陸。

この後JA3921はスコークが切り替えられないというトランスポンダの故障が発覚し、Niigata radarと慌ただしくやり取りをしていましたが、最終的にどうなったのでしょうか?

 

14:09:21 124mm F7.1 1/640 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(5656×3776) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

続いてNH1858BV102のプロペラ機同士の競演。

新潟空港ならではの光景かと思います。

 

14:10:13 400mm F8 1/320 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4304×2872) / EOS 5D Mark IV + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

トキエアの機長さんとCAさん達が搭乗。

トキエアのCAさんはパンツスタイルなんですね~。そしてこれまた珍しい白のスニーカー。個人的に履物は黒のパンプスにしてほしかった!

そしてパイロットさんのジャケットはなんとMA-1。動きやすくて疲れもすくなさそうです。

 

さて、展望デッキに到着してまだ30分足らずですが、記事が長くなってきたので一旦区切ります。

 

つづく。