アンナのキッチンへようこそ!

 

ドイツ在住5年間、料理研究家のアンナです。ラブラブ

 

自宅料理サロン アンナのキッチン代表

 

 

宝石赤世界中どこにいても

自己流料理を卒業して料理が上達する!

オンライン料理セミナーを開講中!宝石赤

 

 

初めましての方はアンナのキッチンのプロフィールをご覧ください。

 

ピンクハートアンナのキッチン公式ウェブサイト

ハート過去のお仕事内容はこちらから→

ピンクハート自宅料理サロン アンナのキッチン公式ウェブサイト

 

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★* 

 

 

日本時間でこんにちは!爆  笑

 

 

 

 

冷やし中華、はじめましたデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

最近見たこの言葉。

 

「したい人1万人、始める人100人、続ける人1人」

 

 

 

 

 

 

 

すごい的を得ている・・・

 

と思って、思わずメモしてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ

したい人10万人、始める人100人、続ける人1人

でも良いくらいかも滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどれですか?キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かをしたい、してみたい、やってみたい

 

自分を変えたい、変わりたい

 

いつかやろう、時間ができたらやろう・・・

 

 

 

 

 

 

でも面倒だな、大変そう、

 

時間がない、忙しい、

 

お金がもったいない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かをしたい、変えたい気持ちがあるのに

何もしない10 万人の中にあなたは入っていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外にも、変わるのは一瞬。

 

 

 

行動を起こすか否か。

 

その一歩目が人生を変える。

 

 

 

 

 

 

お料理もそうなんです。

 

 

料理セミナーを受けてくださった(現在受けてくださっている)生徒さんのご感想を読んだら

 

料理セミナーの2〜3時間で

気持ちの面でもガラリと変わって

 

 

これまで

自己流でなんとなく

感覚やっていた料理の疑問を

科学的に解明できているから

 

一度知ったら忘れないし

納得できるから実行できる。

 

 

 

 

 

 

料理を科学的に考えることって

難しそうに思えるかもしれないけれど

 

あらゆる現象を

順を追って理解できるから

料理における他の現象にも応用ができるんですよねおねがい

 

 

 

 

 

だからトラブルシューティングができる。

 

 

 

 

 

 

あれもこれも暗記する必要なんてない。

 

 

 

 

 

 

 

生物学科大学院卒の理系女子(←私)が

 

料理を分かりやすく

感覚ではなく科学的に、

 

しっかり理解して納得できるように

ご説明しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに大学院での専門は脳科学

記憶、体内時計のメカニズムについてでした。(聞いてないかニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月に入ってからの料理セミナーのご感想をどうぞ!

↓  ↓

 

 

 

 

 

これまで料理には苦手意識があって、

作る過程を楽しんだり、料理を学ぼうと思ったことがありませんでした。

 

しかしこの料理セミナーを受けて

考え方やアプローチによってこんなに変わるんだと感じました!

 

今、やってみよう!という気持ちになっていて、本当にすごく勉強になりました。

 

 

 

と、こちらは初回の1時間だけでいただいたご感想!!

 

これだけ大きな気持ちの変化が起こったこと

私も嬉しく感じています!!爆  笑ハートハート

 

 

 

 

 

お家サロンのお料理教室でのレッスンに感動したのでこの料理セミナーに参加しようと思いました。

 

セミナーを受ける前は

調理したものの保存方法や、細々とした料理の仕上がりが上手くいかないことが悩みでした。

 

セミナーを受けたことで

感覚ではなく科学的理論を知ることができ、知っているようで知らないこと、コツのコツを知ることができてよかったです。

 

料理をするすべての方々にお勧めしたいです。

 

 

3月のお料理教室にもきてくださった生徒さんハートハート

 

 

 

セミナー内でも、

 

ダイヤオレンジ牛丼や豚丼のお肉が固くなってしまう理由と改善点

ダイヤオレンジ炊き立てのご飯の保存の仕方

ダイヤオレンジ片栗粉でのとろみの付け方が失敗する理由と、上手くとろみをつけるコツ

ダイヤオレンジ塩麹の使い方

ダイヤオレンジヨーロッパのオーガニック野菜や国産について

 

など色々な悩みを解決させていただきましたラブキラキラ

 

 

 

 

 

初回から知らなかったことがたくさんで、とても勉強になりました!

まさに眼からうろこのことばかりでした!

 

 

と、ドイツから受けてくださった生徒さんからのご感想ですラブ

 

まだ受講いただいている途中なので

これからのさらなる成長が楽しみです!おねがいキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

料理セミナーをご受講いただいた後、

さらにそれを実践していく「料理トレーニングコース」を現在ご受講してくださっている生徒さんピンクハート

 

 

※料理トレーニングコースは、料理セミナーをご受講くださった方にのみご案内しております。

 

 

 

段階的にフェーズを踏んで目標をたて、

私と二人三脚でお料理の実践を踏み

確実な上達に取り組んでいただいています!

 

 

 

 

二週間たたないうちに、

 

一度の献立の品数が4、5品多く使えるようになり

全体の彩りが良くなり、(彩りが良いということは栄養バランスが取れているということ!!)

副菜の充実度が増していますキラキラキラキラ

 

 

 

 

しかも

「副菜もまだまだ色々できますね!」

と、献立のアイディアが次々出てくるようになっている状態!!ラブハート

 

 

 

 

 

 

たった2週間でですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

凄すぎるおねがい!!

 

 

 

 

 

 

ドイツから現在進行形で

料理セミナーを受けてくださっている生徒さんラブラブラブラブ

 

 

ダイヤグリーンココナッツミルクの活用法

ダイヤグリーンスーパーのお惣菜を食べると気持ちが悪くなってしまう、その原因と解決方法

ダイヤグリーン乾物が苦手と感じやすい原因や美味しく食べるコツ、レシピ

ダイヤグリーン保存料や添加物について

 

など、もともとあったお悩みについても解決されていますキラキラ

 

 

 

 

料理セミナーの内容とあまりにかけ離れたことは

セミナー内ではなかなか時間が取れませんが

なるべく解決できるよう頑張ってます!おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理セミナーの6月分の募集は5月25日(月)からです。

(3月、4月と満員御礼、5月は定員超えのお申し込みがありました!)

 

6月にご受講されたい方は

募集開始をお待ちいただけますと幸いですラブラブ

 

 

※6月分は満員御礼で募集を終了いたしました。

 

 

 

学びは早ければ早いほど身につくし、

その後に生かせますよ!

 

オンラインでお会いできるのを楽しみにしていますハート

 

 

 

 

 

レシピ

 

料理のお悩みにお答えした

インスタライブもどうぞ爆  笑!

 

 

一時間の長い動画だけれど、YouTubeのコメントに目次あります^^

 

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★* 

 

 

料理セミナーの様子ラブラブ

 

 

「聞きたかったことが聞けてよかった!」

「色々なアイディアが出てきた!」

「我流でやっていて悩んでいたところが解決してスッキリした!」

「早速食材を買いに行って料理した!」

「今までいかに適当に料理をしていたか分かりました!笑」

 

などなど、皆様の気持ち、行動に変化が起きています!

 

 

 

めんどくさい、大変、時間がない。。。

 

そんな料理に対するネガティブなマインドが

 

前向きでクリエイティブな考え方にシフトする。

 

 

しかも自然と、知らぬうちに。

それがこの料理セミナーの隠れた秘密です爆  笑ハート

 

 

タイムリーな更新はInstagramインスタグラムへ!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

人気記事

 

 

初めての方はぜひご覧ください♪

 

アンナのキッチンが生まれるまでのストーリー。

↓↓

【1】アンナのキッチンが生まれるまで。

【2】留学経験なし・理系大学院卒・社会人歴一年が直面した、海外生活の現実

【3】「今日も何もできなかった」と、海外生活中の自分を責めていませんか?

【4】両親が離婚、大学院は中退!?学生時代に起きた2つの挫折と、乗り越えた意外な方法

【5】脳科学から読み解く!食卓づくりから前向きなマインドシフトができる理由。

【6】海外生活中の「誰かの役に立ちたい」という気持ちが、人生を変える。

【7】最終回。アンナのキッチンが、いま社会に貢献できること。~海外暮らし女子の料理部~

 

 

 

関連サイト

アンナのキッチンのレシピは以下のサイトにも更新させてただいています。

 

LIMIALIMIANaidaNadiaクックパッドCookpad

お好みのサイトからレシピを検索してみてくださいね。

すべてドイツで作ったお料理です。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました♡
Wünsche dir einen schönen Tag!
-素敵な一日になりますように-